※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴこり
子育て・グッズ

新潟市在住の女性が、3歳の娘の習い事について相談しています。ピアノや幼児教室を検討中で、将来の受験に備える一方、子供の興味を尊重したいと思っています。キッズアカデミーか七田式を考えているそうです。

習い事について情報いただきたいです。
新潟市在住です。現在3歳の娘に習い事を考えています。みなさんどんな習い事をしてますか?良かった点や感想、結果など教えてください。
現時点では、ピアノか幼児教室かなぁと考えています。小学受験をする予定はなく、本人が望めば中学受験はさせたいなぁとは思っています。そのためにも下地つくりは親の務めなのかと思うようになりました。それでも、好きでなければ意味がないといった内容もよく耳にします。もう少し大きくなって自分のあれやりたいがでてくればもちろんさせてあげたいなと思います。現時点では、特にないようです。
幼児教室であれば、キッズアカデミーか七田式かなぁと漠然と考えています。
是非、ご意見聞かせてください!☺︎

コメント

deleted user

1歳10ヶ月ですが、生後半年から七田式に通っています✨
英語のビースタジオにも通っていたのですが、現在里帰りの為、英語からピアノの個人レッスンに切り替えています!

七田に通っていない娘と比べる事も出来ないで一概どこまで影響があるのかは数値化出来ないのですが、ただ私が娘との関わり方、声掛けなどは参考になる事が多いと実感しています✨

七田に関しても教室と先生で特色がある為、体験などに行かれてお子さんの様子を見られても良いと思いますよ🥰

  • ぴこり

    ぴこり

    コメントありがとうございます!
    幼児教室に通ってどうですか?理解力など他のお子さんよりあるなぁと感じることなどありますか?

    • 3月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ごめんなさい、下へ返信してしまいました😭😭

    • 3月25日
deleted user

娘は保育園や集団行動の中での生活がまだの為、2歳前後のお子さんの平均的な発達が分からないのですが、絵やシーンを見て、言語化する事は長け出しています。
また手先の起用さは幼児教室を通して開発していただきました!
私一人で育てていると、恐らく娘の器用さは気づけていなかったかもしれません。

また、教室内でのオンオフも大分浸透してきている様子です。1歳で50分椅子に座り続ける事は本当に大変でした😅

1番良かった点は私や夫以外の大人が、出来たね!頑張ったね!と褒めて認めて下さる事によって、娘の中での成功体験が増え自信に繋がり、自尊心が高まる事が今の願いです✨

幼児教室は同時に課題認識を知る事にもなり、悩みが増える事もあったりするのですが、そのようにして私自身勉強になっている事も多く、娘が楽しんで通ってるうちは私も責任を持って育ちを助けるつもりです😊💕

はじめてのママリ🔰

生後半年からベビーパークとイクウェルに通っていました。イクウェルは以前は七田式でしたが、名前が変わったようです。今も七田式の教室もありますが☺️

もうすぐ3歳なので、ピアノとバレエは始める予定です✨

  • ぴこり

    ぴこり

    コメントありがとうございます。幼児教室は通ってよかったでさか?良かったと思えた理由やそう思えなかった理由はどんなところでしょうか?

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通ってよかったですね☺️
    私自身が教育関係の仕事をしており、フラッシュカードや百玉そろばんなどは自宅でもできますが、母親がするのと講師の方がされるのでは集中の仕方が違うので!まだ2歳ですが、成長も早く小学校からの受験を考えているので、学ぶことを遊び感覚でとられられるがいいな、と思います😊

    • 3月25日
moony mama

スイミング→ 七ヶ月からBabyクラスに通い、2歳半でkidsクラスに上がる時に本人に継続の意思確認しました

体操→ 保育園の3歳児クラスから、課外レッスンがあり参加。本人のたっての希望で受講してます。

英語→ 保育園の3歳児クラスから、課外レッスンがあり参加。本人のたっての希望で受講してます。

あとは、自宅学習でこどもちゃれんじBabyからフルオプションで受講。

息子は、楽器も習いたいと言っていますが、現時点でこれ以上習い事を増やすのはスケジュール的に厳しいののと、やりたい楽器が定まらないので小学生になった時に相談するというお約束をしました。
普段自宅でピアノやキーボードで遊んでいるので、ピアノに興味があるものの… ギター
などにも興味があるそうです。ギターも、夫が少しできるので、何かの時に子供用をプレゼントして少し教えてみて考えさせても良いかな?と。

我が家は、基本全て本人の意思で受講してます。
スイミングと体操は将来的にどんなスポーツをするにしても基礎を育てられると思っているので、習わせたいと思っていました。
英語は、こどもちゃれんじEnglishを英語に興味持って欲しいという軽い気持ちで受講させておりましが、狙い通り興味を持ちました。英語教室も自分から希望し、楽しく通ってますし。事あるごとに「英語でなんていうの?」と聞いてきて、少しずつでも吸収してます。(英語力ゼロの私が、必死です😅)

私自身が子供の頃ピアノ習ってましたが、先生がかわりやる気なくした途端上達しなくなった経験があるので😓
やはり、本人のやりたいことをさせてあげるのが一番だと思っています。
やりたいことを見つけるための手助けをしてあげることが、親の務めなのかなと思ってます。

お子さんに漠然と何か習ってみたい?と聞いても、分からないのかな?と思います。
コロナ禍なので難しいかもしれませんが、色々なものを見学や体験して、お子さんの意見を聞いてみではいかがですか?

deleted user

二歳半前から英語習ってましたが、続かず4歳でやめました😂
行ってた教室は10人近くの生徒に講師1人だったので、やりたくないならまぁいいか~と退会しました😅
小さいうちは集中力や気分に左右されるので、マンツーマンでしっかり教えてくれる習い事の方が合ってるなと実感しました😂

ひよこちゃん

息子はバイオリン、娘は4月からピアノを始めます。
あとは自宅でZ会の用事コースもやる予定です。
体験の教室や教材は2人とも気に入ってるようなので、これからどうなるかなーって感じです。