※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
お金・保険

結婚と共に退職しました。失業給付金と扶養手当・家族手当は受給できますか?

先月に結婚と共に会社を退職しました。
失業給付金?がいただけるみたいなのですが、待機中も受給中も扶養手当?家族手当も支給されるのでしょうか?

コメント

カニ道楽

すこしズレた回答かもしれませんが、私の市町村では妊娠中は失業扱いにならず、延長手続きしました。
妊娠中でも就活をしっかりしていれば出るみたいですが、寿退社し、旦那様の扶養に入るのであれば対象外になるかもです。
出産後、職を探してることが前提で再度失業給付金が出るとのことでした。
私は旦那が自営業なので少し人と違うのかもしれません。

  • ゆい

    ゆい

    ありがとうございます!
    手続きできました(^_^)

    • 8月31日
ルー☆

扶養手当とかは旦那さんの会社からでるものですよね?
失業手当を受給中は給付金の額によって扶養から外れないといけない場合が多いです。その場合は国保にしないといけないのでその間扶養手当は受け取れないのではないでしょうか。

妊娠中は失業保険は働けないので受給延長申請をしないといけないです。実際に働けるようになって失業手当を貰うまでは扶養に入ったままで大丈夫です。

  • ルー☆

    ルー☆

    すみません誤字が💦
    妊娠中は働けないので失業手当は受給延長申請をしないといけません。

    • 8月25日
  • ゆい

    ゆい

    ご丁寧にありがとうございます!
    手続きできました✨

    • 8月31日
☆

扶養手当、家族手当って旦那様の会社で支給される手当ですよね?結婚した月から出ましたが…?

  • ゆい

    ゆい

    ありがとうございます!

    • 8月31日
たけ

失業給付金はハローワークから貰うお金です。
働く意思があって月に2回以上就活するのが条件です。
ハローワークに申請に行けば、退職から3ヶ月後に3ヶ月間貰えるはずです。
「働く意思」なので妊娠したら貰えません。
ただ、延長手続きができます。
また、旦那さんの扶養に入っていたら貰えません。

扶養手当、家族手当は旦那さんの会社から貰えるお金です。
扶養の申請をして受理されたらその月から貰えるはずです。

  • ゆい

    ゆい

    ありがとうございます!
    無事手続きできました( i _ i )

    • 8月31日
たけ

なので、失業給付金もらうなら全ての給付が終わるまでは扶養に入れないし、すぐに扶養に入るなら失業給付金は貰えないってことです^^