※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はつママ
子育て・グッズ

授乳に関する悩みがあります。赤ちゃんはおっぱいを吸うとすぐに寝てしまい、授乳に時間がかかります。母乳とミルクのバランスも難しいです。アドバイスをお願いします。

生後1ヶ月、授乳がうまくいきません……。
生まれてから、おっぱいをくわえるとすぐ寝ちゃう子でした。
産院からは2600と少し小さめに生まれたから、体力がないのかも。1ヶ月もすれば体力ついて、寝なくなるよと言われてました。

1ヶ月後の今、体重も3600となり、体力もついてきたかな?と思いますが、相変わらずおっぱいをくわえたら秒で寝ます。
桶谷式の母乳マッサージに通っていますが、母乳の分泌は良好と言われています。
ただ、吸うときの子どもの口が小さい(実際は大きいのですが、おっぱいを前にすると小さくなる)、深くくわえても嫌がって自分であさく吸い直している、くわえた後の吸う行為の反射?がうまくできてきないとのことです。

今はミルクを80ほど足していますが、もう少し母乳を飲んでほしく、夜間は40〜60に減らしています。
ミルク減らすと機嫌は最悪で、お腹も減っているはずですが、やっぱりおっぱいでは寝ます。
また、最近は授乳時に手をくわえたりして、胸をくわえさせるのも大変になったきました。
しかもくわえた後、手を少しでもずらすとうなって口から離してしまうので、動けない状態です。

10分×2の授乳に、1時間近くかかっています……しかも吸っている時間は3分にも満たないと思います。
みんな最初は乳首が痛いといいますが、私は舐められている感覚しかなく、痛いと思ったことがありません💦
吸ってないんですよね😢

こんなに授乳って大変なの?ミルクにした方がいい?でも出るなら母乳も飲んでほしい……。
このままだと完ミかなと思っていますが、実母からは諦めるな、吸わなくてもくわえさせてればいいと言われて、毎日悩んでます。
吸わないなら意味なくない??と思っちゃいます。せめてスムーズにくわえてくれるなら楽なのですが。

なんかもう半分は愚痴なのですが、こんなレベルから少しは母乳飲むようになったよ!って方、いらっしゃるのでしょうか?
また、授乳についてなにかアドバイスあったら嬉しいです( ´•̥ω•̥` )

コメント

はじめてのママリ🔰

おっぱいが落ち着いちゃうんですかね🥺

直接じゃなくてもいいのなら搾乳して哺乳瓶で母乳あげてみるのはどうですか?

  • はつママ

    はつママ

    落ち着いて寝ちゃってるんですかね💦💦
    直母が理想ですが、まずは母乳を飲んでもらうことを大事にして、搾乳してみようと思います!ありがとうございます!

    • 3月25日
snowbell

1人目も2人目もそんな感じでした!
1人目の時に挫けそうになりながら乳頭保護器+搾乳+ミルクで一回の授乳時間がかなり長くなりながら1、2ヶ月頑張って直母の練習もしてました😅
3ヶ月目には口も大きくなってきて徐々に完母になれましたよ😊

母乳の分泌が良すぎて吸ったら母乳が口に溢れちゃったり、母乳が噴射してきて上手く飲めなくて、深く咥えてたのが浅くなっちゃったりもありますよ
母乳が噴射してきて口離しちゃうなら最初に噴射してしまう勢いを少し搾って落ち着かせてから咥えさせてあげたら飲んでくれるようになりませんかね

まだ、生後1ヶ月なので、上手く吸えなくてもお母さんのおっぱいを咥えてたら疲れてるのもあるけど安心して寝ちゃうんでしょうね、もう1、2ヶ月したら口も大きくなってきて哺乳力もついてきますから、しばらくは直母+搾乳+ミルクで頑張ってください。

時間もかかるし泣きたくなるし愚痴りたくもなりますけど😭
直母で飲ませる意外は、搾乳とかミルクを飲ませるのは旦那さんとか実母とかいる時間帯には何とか協力してもらって1人では抱え込まないように自分が楽にできるようにしたらいいですよ😌

  • はつママ

    はつママ

    ありがとうございます!
    お二人のお子さんを頑張って完母にして育てたなんて、すごいです🥺✨
    前は搾乳してみたりしていたのですか、最近搾乳してもあまり量が出なくて、辞めてしまっていました……。
    諦めず、とにかく3ヶ月は搾乳、直母、ミルクで頑張ってみようと思います😭

    • 3月25日
  • snowbell

    snowbell

    搾乳の量があまり出ないということですが、0ヶ月とかの時に搾乳器使っていて1ヶ月程経った頃から搾乳器では上手く搾れなくなった!という感じでしょうか?
    張り乳から差し乳に移行してくると搾乳器では搾りにくくなってきます。
    最初張ってた胸もあまり張らなくなったな?って感じてたりしますか?
    私も2人目の時に、最初のうちは張り乳で搾乳器で90mlとか搾れてましたが、気づけば差し乳にかわっていたようで搾乳器では上手く搾れなくて30mlとか40mlになってました😣
    差し乳にかわってたら搾乳器よりは手搾りのが搾れますよ😃
    授乳したら授乳してないもう片方の胸もツーンとしてこないですかね?ポタポタ母乳垂れてきたりとか?
    授乳しながらもう片方の胸に哺乳瓶の瓶の淵をあててあげて手で搾乳してあげると搾乳器よりも搾れると思います。
    参考までに😊

    • 3月26日
  • はつママ

    はつママ

    お返事遅くなり申し訳ありません!
    ずっと搾乳器で、手ではやったことがなかったので、さっそくやってみました✨
    まだ差し乳というほどにはなってないかなーと思うのですが、搾乳機よりは痛くなく搾りやすいので、今後は手搾りメインにしていこうと思います。

    授乳中片方の胸はツーンとして、母乳が垂れてくることはあります!
    授乳しながら搾乳……思いつきもしませんでした。
    今度ためしてみようと思います!ありがとうございます。

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

私も3週間頃までは全く吸ってくれませんでした。
眠るわけではなくギャン泣きされて乳首をくわえてくれませんでした。
最初はそれでもなんとかくわえさせようと頑張ってましたが、それもストレスになり…
一応形だけ唇を乳首にあて泣いたらすぐやめてました。
授乳時間1秒とかです。笑
でもその後は搾乳をしっかりして赤ちゃんに飲んでもらってました。
それを繰り返してたらある日(生後一ヶ月ころ)いきなり乳首を咥えてちゃんと吸ってくれるようになりました!

いまでもなかなか吸ってくれないときや吸う力が弱いときもありますが、母乳を少しでも…という考えでしたら母乳量を減らさないためにも搾乳はしたほうがいいかなと思います。
赤ちゃんの成長も個人差なので、吸う力が強くなっていつか吸ってくれる日がくるはずです😊

  • はつママ

    はつママ

    ありがとうございます!
    ギャン泣きもつらいですね💦
    授乳時間1秒に共感しました笑
    私も搾乳頑張って、いつか吸ってくれるように成長を待ってみようと思います。

    • 3月26日