
3歳半の息子が重度の発達障害で、療育園に通わせるが、パートが難しい。他の預け先も限られており、普通の保育園も難しい状況。仕事と息子の成長、どちらを選ぶか悩んでいる。
おはようございます!
3歳半なのに1歳5か月くらいの重度の発達障害の息子がいます。
来月から療育園にかよいます。
療育園には、専属の先生がつきます。
私はパートしたいがそこの療育園は10時~14時までなので、パートは難しいですよね。
だから1年待ってから、長く預けられるとこに転園してパートしようと思ったのですが...。
他のところで長く預けられるとこはないか、役所の子供を守る子育て支援課(子供福祉課)で相談したら、あの辺(私の住んでる辺り)は他に療育園はないし普通の保育園も少ないようなことを言われました。
...長時間預けたいなら、普通の保育園で専属の先生が着く可能性があるとこはないかもね、とも言われました。
でも、息子は普通の2歳児・3歳児にできることがまだ全くできないんで、保育園に預けるにはちょっと...って感じで...💦
仕事を取るか、療育園での息子の成長を見守るか...💦
皆様なら、どうしますか?
やっぱり、息子の成長ですよね?
- はじめてのママリ🔰 (7歳)
コメント

みの
私ならお金が大丈夫で今から新たに仕事を探す状態なら今は息子を優先したいです。
うちは下の子が難聴で今聴こえの療育に通っていますが、育休が終わってしまうので仕方なく復帰です😖言葉を獲得していく時期にしっかり関わる時間が取れないのが悔しいですが、先のことを考えると今の仕事を辞めるわけにはいかないので💦

もちぱく
普通の保育園では、いじめられるというよりお子さんがついていけないことでまず苦労すると思います💦子どもはそんなに冷たくありませんよ。いじめられなかったら普通の保育園でやっていきたいということでしょうか…お子さんの負担の方が心配です😅
仕事もこれから見つけるのであれば、仕事を取るという選択肢はないかな…お金の面で、ということでしたら悩んでないで働かざるを得ませんし😣
キツいこと言って申し訳ないですが、お子さんにとって良い生活を選択すべきかと思います🥺
-
はじめてのママリ🔰
生活は厳しいが、子供のことを考えたらやっぱり短時間の療育園じゃないかな?と考えていまして...- 3月25日
-
もちぱく
短時間というより、サポートがしっかりしてる療育にまず通われた方がお子さんのためかなと思いました😊保育園だとどうしても見てるだけになってしまいがちというか、お子さんのために何かってはなかなかならないですよね💦たとえ専属の先生が一人つくとしてもです😅
- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
私の息子が通う療育園は、市の発達センター内にある園施設なので、サポートしっかりしてくれそうな気がするんですよね(^ω^;;)
そう考えたら、やっぱり療育園ですよね...(^ω^;;)- 3月25日

りんご
娘が自閉症スペクトラムです。今現在保育園に預けて療育を併用して働いています。ですが来年度は仕事はしない予定です!
-
はじめてのママリ🔰
つまり、子供のことを考えたら療育園ってことですよね...- 3月25日
-
りんご
そうですね。娘のために動ける形を取りたいと言うのが1番ですね。今の職場はかなり融通が効くので。
- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
いい職場ですね。
有難うございます。
私はパート探しはいったん中断しようかな?と思います。- 3月25日

まる
私だったらですが、まずはダメ元で保育園に電話して事情を話します。
通える範囲にある園全てに確認して、それでも難しければ療育園を選ぶと思います。
今はコロナの影響で、在宅ワークのお仕事も増えてるので、そちらで探してみるのも手かも?🤔
4月から保育園と併用して民間療育に通いますが、お子さんの成長を優先するのは勿論だけど、お母さんや家族が疲弊しないようにねって言われました。
パートしてお金も勿論だけど、少し気が紛れる為とか、パートに出るのも色々理由あると思うので、子供が1番だからって何もかも犠牲にする必要は無いなってその先生の言葉で私は気持ちがスっと軽くなりました✨
論点違ったらすいません💦

ぽつ
うちの子も発達かなり遅れてます💦
ですが仕事しながら保育園にいって保育園にお迎えにいってくれる自動発達支援利用しています!
保育園に直接問い合わせてみるるのが一番です!役所はその辺のこと知らないことがおおいです!

I&S&K
重度発達障害でしたら特別児童扶養手当や療育手帳申請してみてはいかがでしょうか?
それで申請が通ってからでも、仕事の事を考えるといいですよ!
やはりその条件で働くとなると、正直今の時代雇ってくれないかもしれません。
また療育園から普通の保育園にとなるとお子さんの負担はかかると思います。なので使える支援は沢山つかってみてそれでもきついなら、保育園と療育園を兼用できるなり仕事の日は保育園休みは療育園に出来ないか交渉してみてはいかがでしょうか?
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
旦那の給料日がかなり低く生活は厳しい状態ですが、やっぱり子供の成長の方が大事なような気がしまして...(´・ω・`)💦