
上の娘がイヤイヤ期で外出が大変。下の息子も抱っこ依存。周囲の期待にプレッシャーを感じ、子育てが辛い。
一歳差の年子を育てています
最近上の娘はイヤイヤ期
何でも思い通りに行かなければ全部嫌、私の顔を見ても嫌といいます
毎日、公園や散歩に出かけていても家に帰るのも嫌
ふんぞり帰って泣き喚き、その場に寝そべって号泣
下の子は抱っこ紐じゃなきゃ怒るのでその間1時間半ほどずっと10キロの息子を抱っこ紐
帰りは娘もベビーカーに乗らないので抱っこ
(ベビーカーはもう家に置いてって行きも帰りも抱っこです)
ほんとは午前中に公園に連れてきたいけど、その間息子は寝てしまうし、そうすると帰ってきてから息子は目をキラキラさせて寝てくれるはずもなく、娘は眠いくせに弟が気になって寝ない負の連鎖
実母は、その子らのペースでやればいい、周りと同じなんて無理だとか言うわりに
このくらいの時は1日2回でも公園に連れてっとった
◯◯ちゃん(娘)くらいならもうこれくらいのことは出来るはず
満足するまで遊ばせないからそうなる
など平気でいいます
何だかもうしんどいです
年子育児、上の子のイヤイヤ期、周りの何だかんだ型にはめようとしてくる感じ、毎日外に連れてかないと可哀想だと言われること、ふんぞり帰って泣いてる娘を脇腹にか変えて帰る時の周囲の視線
もう全部しんどい、子育て辞めたいです
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月, 5歳10ヶ月)

カンナ
おはようございます☀文章を読んでてすごいお気持ち分かります。
私の子供は2歳ですが、全く同じです。公園から連れて帰る時は大泣きするし大泣きしながら私は抱えて帰宅するも玄関で座り込むは中に入ると玄関のドアに向かって泣きながら開けて〜と言ってます。周囲の視線…分かります。虐待してるのではないか?ぐらいに娘も大泣きしてます。疲れますよね。

あん
ママの気持ちめっちゃ分かります😭
我が家も1歳差の年子です😵
とにかくそれぐらいの時期は大変でした。
我が家も朝から公園で、帰ってきてからお昼ごはんで、そのままお風呂に入って下の授乳しながら上の子トントンで寝かしつけて、めっちゃ運が良ければ2人とも寝てくれて、運がいい日は上の子だけ昼寝、最悪2人とも寝ないで私の魂が抜けるって感じでした🤣
そんな日は昼寝は諦めて、夜早く寝たりしてました😭
6時半とかに寝るので4時とかに起きてきたりして地獄でしたけど😅
周りの声うざいですよねー💀
うちの母親も周りは~とか普通は~とか姉の子はとか私が子供の時は平気で言います。
そんなみんな型にはまった子育て出来たら誰も苦労しないし、そう言う言葉が世の中のママさんを追い詰めてるんだと思います‼️
なので、無理かも知れませんが気にしないのが一番です👍️
まだまだ先で想像付かないかもしれませんが、下の子を昨年から幼稚園にいれましたが、今までが毎日戦争すぎで、2人居ない今暇をもて余しています☺️
後もう少しファイトです✨

ママリ
私も1歳差育児中です!
なかなか育児や、家事も思い通りいかないですよね😞💦
公園なんて、週1回しか行けないですよ!毎日外になんか行けません💦もう仕方ないし、別に外に出なかったら極論死ぬわけじゃないしいいや!と、開き直ってます!
もっと肩の力抜いて、周りの話も、はいはいそうですかーって流すくらいでいいと思います🙂✨

退会ユーザー
うちも年子育ててます。
今は2歳3歳ですが、その頃はあまり外に頻繁に行かなかったです😅私のめんどくさがりもあり😅
うちの子はあまりイヤイヤじゃなかったかもですが、それでも大変ですからイヤイヤ期だと尚更大変なのはとてもわかります。
全く同じ子供を育てててなければこの気持ちわからないですよね。親も人それぞれキャバが違いますし、自分の機嫌を優先して行動して良いと思います🙂
良い天気で、二人とも機嫌がいいかなっていう日だけ出るとかで十分です!家の前とかでも👍
外に出ないからって健康上なんの支障も無いです!
コメント