※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

寡婦控除についての手続きについて教えてください。源泉徴収票に寡婦、ひとり親欄を記入すれば良いでしょうか?確定申告が終わっていても手続き可能でしょうか?市役所で手続きすれば良いですか?

寡婦控除について
わかる方教えてください。。
恥ずかしながら
今日寡婦控除と言う言葉を聞きました。

離婚をして2年
彼氏もいませんし再婚なんて考えていません。
子供7歳、6歳
年収200万もいってません。
国保です。

パートで源泉徴収票をもらいました。
今日行って手続きしたら
17000円ほど返ってきます。
1.源泉徴収票には寡婦、ひとり親という欄が
あり〇すればよいのでしょうか?
2.もう確定申告終わったのですが、
できますか?
3.市役所に行けばいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

1、○するのではなく、申告します。
2.可能です。過去5年分の源泉徴収票もあれば、再発行してもらい、手続きすれば還付されますよ。
3、市役所で手続きする事もできると思います。
私は税務署に行って、そのまま市役所の税務課へ控えを持っていくのが手続きや還付が早くて思いますよ。

さえぴー

1.○しないです。源泉徴収票は年末調整結果で収入証明書のようなものです。年末調整の際に扶養控除申告書を提出したと思いますが、本来ならそこに寡婦控除(今年から名前が変わってひとり親控除と言います)にチェックを入れる欄があり、それをすると年末調整で寡婦控除も受けられます。
2.もう確定申告は終わったとのことですが、2020年分はご自身ですでに確定申告をしたということですか?まだしてなければ、還付だけの申告であれば5年遡ることができるので、2019年分、2020年それぞれその年から5年以内ならいつでも申告できます。すでに確定申告済の場合は二重に申告はできないので、修正申告といって少し様式が変わります。
3.確定申告は国に申告をするものなので市区町村ではないです。税務署に相談に行くのが一番ですが、4月15日までの確定申告期間中は市役所とか公共施設にも相談コーナーができてる場合もあります。