
コメント

退会ユーザー
貯金額より、いくらの収入にいくらのローンなのかだとおもいます

のん
その他の貯金で、家の修繕や老後資金、家電買い替えや冠婚葬祭賄う感じですか?
車検や固定資産税、火災保険もそこから?
そのままのペースで予定していた時期に予定していた額になるならいいのではないかと思います。
例えば教育費年間25万貯金なら、今お子さんが0歳なら大学入学の時は450万です。
450万が予定通りの金額ならライフプラン達成ですよね。
後は子どもの成長とともに上がる生活費教育費があっても、予定されている年間貯蓄が本当に維持できるのかだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
家電、車検、固定資産、冠婚葬祭は毎年の予算に組み込んでいます。
火災保険と修繕はマンションなので戸建てほどはかからないと考えて、その他の貯金から捻出予定です。
教育費は学資と児童手当とお祝い金合わせて600万予定。
学資が10年払い込みなので払い終わったあとはそのぶん、塾代などの教育費に充てる予定です。
私のパート代は50万計算なので、扶養内でもプラス50万、それでも厳しくなったら扶養外でフルタイム勤務もできるバッファはあるかなと思っているのですが甘いでしょうか?- 3月24日
-
のん
マンションですか、それは管理費と修繕積立金の値上がりや、大規模修繕の際の一時徴収金、専有部の修繕など考えておいたほうが良さそうですね💦
想定よりかかりますよ💦
1平米あたり200円くらいの修繕費管理費取ってないと後々値上がりします。。。- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
修繕費は年々値上がりしますよね。
一応修繕計画では修繕費がのちのち3倍になる計画だったのですが、それで月1万ちょっと増えても年間12万〜20万の間で昇給分で賄えるかなという算段です。
専有部の修繕は貯金からですね😊- 3月25日

ちゃちゃ
ライフプラン表作ってみると分かりやすいかなと思います!
年間貯金だけですと、定年時いくら残るのか、老後大丈夫か、わかりにくいかもです。
そうすれば、パートも何歳までいくらペースが必要か、見える化されるのではないでしょうか😊
-
はじめてのママリ🔰
ライフプラン表作ってみるのはいいですね!
確かに表にした方が見やすそうです!
一度やってみます☺️- 3月25日

退会ユーザー
よくお考えになられてると思います。敢えて言わせてもらうならはじめてのママリ🔰さんご夫婦の老後資金の蓄えはどうお考えなのかなぁーと思いました!
はじめてのママリ🔰さんご夫婦、お子さんのご年齢が分からないので、、もしご夫婦がお若ければお子さんを自立させてから〜とかあるでしょうがそうでなければお子さんがお若いうちから老後資金分の蓄えも考えておくのが無難かなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
今夫婦は30歳なのですが、老後の資金は子供が自立するまでその他の貯金を最低ペースで年間50万貯めたとして20年で1千万。
夫の会社の平均年収が今より100万ほど多いのでその昇給分と子供に掛かっていた費用を貯金に回し残り10年で月200万貯めて2千万。
大手なので現行制度のままなら退職金が2千万で全部足して5千万という感じです。
今現在もっている1千万は何かあったときの予備と考えています。
ただ昇給と退職金は30年後も現在の制度のままとは言えなさそうなのが不安材料です。- 3月25日

モモ犬
我が家と状況似ているかなと思います。
私は無謀ではないと思いました。
私たち夫婦はアラフォーで、期間限定妊活してますが、大方子供1人になりそうです😅
車は都内なので廃車にしましたが、その分住宅ローン高めかなと思います。
育休明け仕事復帰しましたが、退職しました。
専業になって1年半です。
住宅ローン組んでますが、現金貯金は年間150万、貯蓄は220万くらいです。
貯金は家計と夫分で1500万くらい、私個人は別にあります。
我が家の年間貯蓄の内訳は
学資保険22万(児童手当含)
学費貯金50万
子供貯金24万
夫の会社積立16万
積立NISA、確定拠出年金含めた運用に84万
残り20万くらいは現金貯金してます。
ジュニアNISAは今年から私の貯金で始めました。
アラフォーなので、住宅ローン、学費、老後資金を同時に支払うのが大変ですが、今はこれでいいと思ってます。
資格職なので、子供が幼稚園に入ったら徐々にパート、子供が小学校高学年になったら正社員で復帰します。
もし20代や30才前後でお若かったり、今後旦那様の昇給が期待できるなら、今の貯金額もそこまで気にしなくてもいいと思います!
あと、ご存知かもしれませんが、住宅ローンだけでなく、一般的に固定資産税が月1〜1.5万くらいかかるので、それも考慮した方が安心かなと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
モモ犬さんが資格職なのは強いですね!私は事務職で優位になる資格はないので正社員復帰は少々厳しいかなと考えています。
お気遣いありがとうございます、固定資産税は年間支出に含めています☺️- 3月25日
はじめてのママリ🔰
いくらの収入でいくらのローンかより、ローンを払いながらできる貯金額の方が重要じゃありませんか?
支出は家族構成や車の有無、教育費の掛け方で大きく変わってくるので収入とローンのみの支出をみても分かりにくいかと思うのですが…。