
下の子の就寝が遅い時の対処法について相談です。
上の子と下の子の就寝時間が違う方、
下の子がなかなか就寝しない時はどうしてますか?
1歳と3歳の子がいます。
上の子は添い寝で苦労しているので、下の子は本を読み、お昼寝時間を最小限にして19時にセルフねんねしてもらうようにしました。
上の子は保育園で昼寝してくるのもあり、21時過ぎの就寝です。
以下、愚痴と懺悔ですが、、
今日は下の子のお昼寝に失敗してしまい、お昼寝が短かったので早く寝かせようと考えていました。
いざ下の子の就寝前になって急いでいたので、上の子の要望を無視してしまい、上の子がギャン泣き。
下の子もそれに釣られて大泣き。
一旦消灯して部屋を出ましたが、寝てくれませんでした。
上の子にスマホで動画を見せ、下の子を寝かしつけに行きましたが、抱っこしてもなかなか寝ず、娘も気になったので、結局、泣かせたまままた部屋を出ました。
下の子はそのまま20分泣き続けてやっと寝ました。
自分で寝付けるように泣いていても数分見守ることはこれまでもありましたが、
今日は昼寝が少なかったことと寝る前に上の子が泣いて興奮してしまい、なかなか寝付けないと分かっていたのに泣かせることしか出来ず、自己嫌悪です。
こういう時はどうするのがよかったのでしょうか…
- ママリ(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

2mama
まだ1歳、眠くなったらどこでも寝ると思うから、上の子優先で上の子の寝るのじゃましないとかなら、同じ部屋でゴロンとさせておきます。
ママリ
コメントありがとうございます!
やっぱり上の子優先ですよね。
心苦しいですが、割り切りたいと思います。