
初めての妊娠でサイトメガロウイルス陽性。2人目も検査結果は同じだと思いますが、産まれた子供は再検査が必要か、リスクは高いでしょうか?不安になりました。
サイトメガロウイルス
初めて妊娠した時にサイトメガロの検査をして
陽性でした。産まれてから子供も検査、とのことで
大学病院へ尿検査を送って陰性でした。
その後生後2ヶ月でインフルになった時に
血液検査したら陽性、産まれてから感染したと
言われました。この場合2人とも抗体持ってますよね?
もし2人目を妊娠して検査しても結果は同じだと
思うんですが、産まれてきた子供はまた検査を
するんでしょうか?リスクが他の子より
高いんでしょうか…💦妊活中ですが、不安になりました…
- みみり(2歳10ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
すでに抗体を持っているという事なので、次のお子さんの検査は必要ないと思います💡
分かりやすい説明あったので載せておきます☺️

ちぃ
サイトメガロは今までは初感染した妊婦が危険と言われていましたが、最近の研究で今までサイトメガロウイルス に感染して体内にウイルスがいる方も危険であるという結果が出ました。
体内にサイトメガロのウイルスがいるので、免疫力が下がっ時にウイルスが再活性化して胎児にサイトメガロウイルス が感染します。
なので2人目を妊娠されたら、子供の唾液や排泄物に十分に気をつけること、
初期にサイトメガロの検査をして自分が感染していないか調べた方が良いです。
-
みみり
そうなんですか💦
では私は他の方よりリスクが
高いってことなんですね🙇♀️- 4月1日
-
ちぃ
抗体があるということは感染したことがあり体内にウイルスがいるということなのでリスクはあります。
最近出た研究結果では初感染より抗体があって再活性化した人の方がリスクはあるという見解でした。
よって初感染でも抗体があってもどちらにせよ胎児感染のリスクはあるので、充分に気をつけた方が良いです。- 4月1日
-
みみり
医療機関の方ですか🙇♀️?
すごく詳しいのでタメになります💦- 4月1日
-
ちぃ
医療機関関係です😊
サイトメガロウイルスは医師でも詳しくない方が多くリスクがあることをなぜかきちんと妊婦さんに説明しないので💦
もうご存知かもしれませんが、もし妊娠されたら以下のことを気をつけてください✨
以下の行為の後には、頻回に石けんと水で15〜20秒間は手洗いをしましょう。
おむつ交換
子どもへの食事
子どものハナやヨダレを拭く
子どものおもちゃを触る
・子どもと食べ物、飲み物、食器を共有しない。
・おしゃぶりを口にしない。
・歯ブラシを共有しない。
・子どもとキスをするときはおでこにして、唾液接触を避ける。
・玩具、カウンターや唾液・尿と触れそうな場所を清潔に保つ。
乾燥に弱いので洗えないものは干すこと。
石けん以外にもアルコールにも弱いので、拭掃除が十分できないところはアルコール入りのモノを使用すると良い。
妊娠期間は長いため持続することが大切なので神経質になりすぎずでも最大の防御を。- 4月1日
-
みみり
凄く詳しくありがとうございます!!
知らない方も多い中こういったことが知れてよかったと思います😭
これは妊娠前にお願いしたら検査はしてもらえるのでしょうか?私も子供もサイトメガロになったことがあることを伝えたら、2人目の子は自然と尿検査になるのでしょうか💦
色々質問すみません😭- 4月1日
-
ちぃ
サイトメガロウイルスは妊娠前でも内科などでも検査してくれますよ😊
サイトメガロウイルスのことを、全く知らない医師も多いので事前にサイトメガロのIgG.IgMを調べてもらえるか聞いておいた方が良いです。
生まれた子を尿検査してもらうのが一番確実で良い方法ですが、たぶん病院ではしてくれないかなと思います。
1人目の時は恐らく初感染と判断されたため尿検査をしたのかと思います。
日本では初感染じゃなければ大丈夫という考え方で止まっているため、みみりさんの2人目は初感染にはならないので大体の病院では尿検査の対象からは外れます。
でも実際は初感染と再活性化は同じぐらいのリスクがあるので、妊娠中にみみりさん自身がサイトメガロウイルスに感染していないかきちんと調べることが大切です。
妊娠前、妊娠初期と調べておいて数値に大きな変わりがなければ妊娠初期の感染はないと判断できるかと思います。
その後妊娠中期、妊娠後期と数値を調べて数値の変動を見ておけば大丈夫だと思います。
神戸大学が最新のサイトメガロの研究結果をまとめています。
URLを載せますのでもし良かったら読んでみてください。
https://www.med.kobe-u.ac.jp/cmv/new_results.html- 4月1日
-
みみり
下に返信してしまいました💦💦
- 4月1日
-
ちぃ
おっしゃる通りです。
なぜか日本の医師は説明してくれなくて知らない妊婦さんが本当に多いんです💦
周りのお友達にもぜひ教えてあげて下さい。
1人でも悲しい思いをする方が減ってほしいので💦
2人目ができても初感染ではない場合は何か症状がないとなかなか尿検査はしてくれないのが実情です。
新生児の尿検査自体が病院によってはできないところも多いようですし💦
いつ感染したか分からないから検査になったんですね。
きちんと尿検査してくれて良かったですね✨
神戸大学のサイトは専門用語が少し分かりにくいですが、医学部がきちんとまとめてくれているのでしっかりした情報になっています😊
みみりさんの場合はサイトメガロウイルスに再び再感染しないことが大切なので、みみりさん自身が健康に過ごして先ほど書いたことを気をつけていたらきっと大丈夫です✨- 4月1日
-
みみり
遅くなりました。
この2日あった友人にウイルスの話をしましたが皆んなが知りませんでした💦
もっと浸透するといいなとおもいました。また、気をつけることを細かく書いていただいてこれからにも活かせます🥲♡
親身になっていただき
ありがとうございました🙇♀️🙇♀️- 4月3日

はじめてのママリ🔰
サイトからひろいました💡
-
みみり
調べていただきありがとうございます🥲
神経質になって色々悩んでいました…- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
神経質になるのすごく分かります😭
産婦人科の先生も詳しくお話ししてくれないので…
胎児に感染して症状でるのは稀なのは分かりますが、実際にお子様に感染されて後悔されてるかたの体験を読むとどうしても神経質になってしまいます💦
妊娠子育て中は色々な事で不安は尽きませんね😭- 3月25日

みみり
そうなんです、そのウイルスを知らないママさんが多くって産院でも説明ないみたいで💦
2人目ができて、産まれても、何かしら症状がでないと検査はないんですね🥲近くの病院に電話して検査できるかきいてみようかなと思います!!
一応初期で、IgGが74.4
IgMが1.60でした。
ここでいつ感染か分からないから産まれたら検査しようと言われました💦
1人目が生まれた時、陰性だったのに2ヶ月に陽性になって、陰性だったのになんで!!と心配した時期がありました…。きっと産まれてから私からうつったんですよね😭
知識もちゃんとしてないので色々な情報に錯乱してました💦
サイト、みてみます!!!
コメント