
赤ちゃんがせんべいを食べて喉に詰まり、背中を叩いたら出た。その後、正しい対応が分からず悩んでいる。同じ経験の方いますか?
今日、赤ちゃんせんべいを食べている時に大きい塊をごくんってしてしまい、おえってなってしまったので背中を軽く叩きました…そのあとギャン泣きし、喉にくっついた?!詰まった!?と思い慌てて背部叩打法をしました。
そしたらふにゃふにゃになったおせんべいが口から出たので安心しましたが、後から考えてみると途中私が背中を叩いたのがいけなかったのかな、喉に詰まっていたらギャン泣きできないんじゃないか?と思いました🥺
BLWでいう、咽頭反射でおえって自分で奥のものを手前に持ってこようとしてるのに私が叩いた事によって、びっくりしてしまったのかな?と💦
私はどう対応したら良かったのか、、、正解が分からずモヤっとしています😅
みなさんもこのような経験はありますか?
- 𓍯𓃱𓈒(2歳0ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ありますよ!
おやつではなくパンでしたが
大きめの塊を噛まずに飲み込んでしまって
喉が詰まっておえおえし始めたので
これはやばいと思って背中叩きました💦
そしたらその前に飲んでたミルクから詰まってたパンまで全て吐きました😫
詰まったままの状態も危険だと思うので
私は叩いて出すで正解だと思ってました!

とまと
反射や窒息について講習受けました。
おえってしてるときは、体の反射で出そうとしてるので何もしない方がいいです😅
おえーーってするのが咽頭反射、咳き込むのが咳反射です。
詰まりかけると静かに顔が真っ赤になります。
もしくはおえってしたり、咳をせずにバタバタしだします。
叩いたことにより泣いたのかはわからないですが、おえってなってるときは何もしないのが対応としては正しいと学びました。
叩いたりすると、反射的に押し出す力を弱めてしまうそうです。
-
𓍯𓃱𓈒
直接講習受けてる方からコメント頂けて嬉しいです!
これからBLWを取り入れて行こうと思っているので、しっかり様子をみながらご飯をあげたいと思います🤲
実際見てしまうと焦ってしまいますが…😂
大声上げていたのできっと咽頭反射ですね💦勉強になりました🙇♀️- 3月24日
𓍯𓃱𓈒
コメントありがとうございます🥺
パンもドキドキですよね💦無事で良かったです。
明らかに詰まってると思った叩いて出すのが良いですね🤲
息子も何ともなく安心しました😭