![あゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
現在24週の妊婦なのですが義父の無神経な一言に怒り爆発してしまったの…
現在24週の妊婦なのですが義父の無神経な一言に怒り爆発してしまったのですが同じ経験がある方いらっしゃいますか?
義理の両親に、赤ちゃんの性別が男の子だと伝えた数日後に義父と顔を合わせるやいなや「次は女の子でお願いね。」と言われました。
確かに、皆で女の子だと良いね〜と話をしていましたがまさかの第一声がこれです。
体調や、経過を聞くでもなくまだ産まれてもいないお腹の我が子を突然否定された気持ちになり怒りを通り越して悲しくなりました。
義父母とは仲が悪い訳ではなく、良いことや嫌なことも何でも言える関係です。しかし、今回は文句の1つも言えず固まってしまう程ショックを受けました。正直もう義父さんの顔すら見たくない…。同じような経験のある方いらっしゃいますか?またその後関係がぎくしゃくしたりしましたか?
- あゆ(3歳7ヶ月)
コメント
![ぽんぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんぽこ
二人目も男の子だったら、義父どころか、全く見しらぬ人にさえ、えー!男の子?大変だね!次は女の子がいいね!と何度言われたことやらです。
そして今回9年ぶりの出産で三男出産しましたが、周りの反応は三男を拒否するような内容で、ほんとに悲しいです。傷つけようと思って言った言葉ではないだろうし、義父母には普通に接してますが、ふとした時にその言葉が蘇ります。うちの子を拒否したくせにって。12年経ってもずーっと覚えています。おそらく、一生心から消えない...
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一人目が女の子で、二人目の性別がまだ分からなかった頃、「お腹の子がまた女の子だったら3人目頑張らないとね!」と言われました。
ショック…というより私は怒りしかなかったです😇
その場は苦笑いというか顔が引きつってしまっていたと思います。
言った本人は気にしていないみたいだったので私もその後ギクシャクしたりせず普段通りにしましたが、産まれても絶対会わせたくないと思ってしまいました…
近くではないので会うこともたまにしかないのが良かったです!
-
あゆ
回答ありがとうございます😊
そうですよね💦言った本人は悪気が無いという事を理解しながらも、その一言に執着してしまっている自分が嫌でしたが他にも同じ経験をされている方が沢山いらっしゃるのを知って気持ちが軽くなりました໒꒱· ゚
私は頻繁に会うので余計頭に過ぎってしまうのかもしれませんが上手く付き合っていこうと思います!ありがとうございました😊- 3月23日
![na*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
na*
うちの義父も酔っ払った時ではありますが、まだ第一子の性別が分からない時「女の子を産め!」と言い放ちました( •́ .̫ •̀ )
未だに根に持ってます。
赤ちゃん男の子だったらそんな言葉聞かせたくないから言わないで!とその時直接言いました😂
ぎくしゃくしたりこちらから態度を変えることはありませんが、やはりふとした瞬間思い出してムカムカします。
たまに蒸し返しては あの時お義父さんがあんなこと言って嫌だったなーと夫に愚痴ってます🙄
-
あゆ
回答ありがとうございます.*・゚ .゚・*.
ふとした瞬間に何度も思い出してはモヤモヤしていて自分の心の狭さに嫌になっていたので、同じ境遇の方がいらっしゃって何だか少しほっとしました☺️
うちの義父も仲が悪いわけでは無いのですが酒癖が悪く、酔っ払うとデリカシーの無い言葉をかけられて言い合いをする事もあったので今回はお腹の我が子の事という事もあって余計だったかもしれないです💦
根に持ってしまうタイプなので、今後どのくらい言い続けるか分かりませんが私もna*さんと同じく旦那に聞いてもらおうと思います(笑)
ありがとうございました☺️- 3月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ママリにも投稿しましたが、うちは女の子と伝えると、
夫からは「男が良かった」
義母からは「これで〇〇家も終わりだね」
と言われました💢
選択1人っ子の予定なので、今から産まれる子で最後です。
苦労して授かった子なので、私は、性別どちらでも大歓迎でしたが、周りにあれこれ言われ、モヤモヤしました💦
一度言われた嫌な事って、忘れたくても忘れられないですよね😭
デリカシーの無い言葉を平気で言ってしまう人はこの先も何か言ってきそうですよね💧
そういう人だと思ってこちらが聞き流すしかない気がします。
こちらが何か言い返して関係がギクシャクしてもめんどくさいし😓
放っておきましょ😊
-
あゆ
これで終わりはかなりひどいですね!!自分のこともある分他人事とは思えない程私まで腹が立ってしまいました💦(笑)
そうですよね。今までも何度かありましたが、うちの義父もこれからも何度も悪気なくデリカシーのない言葉を言うんだろうなと想像が着きました💦気にしない!放っておくが最善ですよね( ˃ ⌑ ˂ഃ )回答ありがとうございました😊- 3月24日
![🦒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🦒
私は女の子を産みました。夫には前妻さんとの間に娘が一人いて、週の半分我が家で過ごしています。義両親と同居なので、長女ちゃん(私の娘と母親違い)が来ると沢山可愛がっています。私の娘にも、産まれる前から楽しみで日に日にメロメロ。
今でこそ溺愛してもらってますが私が妊娠中断然男の子希望で、残念だったと思います。例えば:
・義母曰く「男の子(夫)しか育てたことないから」
・「ウチにはもう女の子(長女)いるし」
・夫の友人が3ヶ月先に二人目の女の子を迎えた事について「かわいそうに」
・その友人は男の子じゃなくて残念らしいと聞いて「それはそうでしょ」
・夫が女の子希望だと知って「なんで?」
・エコーで性別がわかったと前置きしたら義両親とも「男の子でしょ??」
最初の二つなんて本当知らんがなというか😅 同居でも世帯は違うし、義母が娘を育てる訳じゃないし、私たち夫婦は女の子希望だったので、男女コンプリートなんて知りませんて🙄 悪気はなかったにしろ妊娠中気が滅入りました。
産む直前になって、「最低一人女の子はいた方が良い」ってフォローになってるようななってないようなこと言われました。夫にとっては女の子二人目ですし、私にとって一人目だけど産む前から次できる前提の肯定みたいで「はぁ…」って感じでした。
-
あゆ
性別に関してモヤモヤした経験をお持ちのお母さんが沢山いらっしゃるみたいで、自分だけでは無いんだなと思うと、自分にとってはとても重要なことでも、結構周りの人は悪気なく傷つく一言を何となしに言ってしまってるんだな〜と思いました(´×ω×`)
うちも義父とは色々あったもので敏感になり過ぎていたかもしれないです💦回答ありがとうございました(*´`)- 3月24日
-
🦒
自分は絶対、周りの人や将来娘が授かっても、赤ちゃんの性別について人の気分を害す発言をしないよう心掛けるきっかけになりました!
でもあゆさんの義父さんの場合「女の子でお願いね」ってそもそも約束できるものじゃないし、ダイレクトに男の子否定された気分になっても仕方ないです。色々ありますがお互い頑張りましょう🙌🏻- 3月24日
![のろのろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のろのろ
私は1人目(女の子)を出産した後に義理母から、安売りしてたからと洋服を4着ほど頂いたのですが…全て男の子の服でした‼︎
みたからに男の子の服だと分かるし‼︎ラベル?にもBOYと書いてたので…
旦那が男1人の長男なので次は男の子産めよ?と言う無言のプレッシャーを与えられた感じでした😠
その服はもちろん着せる事もなくラベル着いたまま封印しました😊
2人目は男の子でしたが
もちろん‼︎着せる事なく…誰かにあげた記憶があります🤣
![ころろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ころろ
同じようなことを言われ義兄夫妻は義両親と仲が悪いです。
もしあゆさんが義両親となんでも言い合える関係なのであれば義父の発言を撤回してもらうように話した方がいいと思います。
一生忘れないまま少し気まずい状態でいるのは子どもが一番気を遣います…。
義兄夫婦をみていると子どもがかわいそうに思えます😢
悪気がなくとも言われた事がショックだったと伝えて、祝福される状態で赤ちゃんを迎えたいですね😊
あゆ
やはり、1度気になってしまった言葉は何年経っても忘れることは出来ないものなのですね…。もう3週間程前の出来事なのに今でも思い出して許せなくなる自分は心が狭いのかと思っていましたが少し気持ちが軽くなりました(*´`)回答ありがとうございました😊