
コメント

結絆
家裁に調停申立て書があるので、それを提出、それ自体には予約いりません
私の場合、弁護士やとってたので半月後くらいに候補日3日あるうち、どのひが都合の良いかきかれました
申立てから2ヶ月半後くらいかな?1回目の調停があったのは
結絆
家裁に調停申立て書があるので、それを提出、それ自体には予約いりません
私の場合、弁護士やとってたので半月後くらいに候補日3日あるうち、どのひが都合の良いかきかれました
申立てから2ヶ月半後くらいかな?1回目の調停があったのは
「夫」に関する質問
アンパンマンのヨーグルジョイ?ってゆう 三つ入りのジュース、人からもらって 何も思わずに下の子が飲み切った後に賞味期限が 3/18までのことに気づきました。 、、、😦って感じですが体調が心配です、 大丈夫でしょうか…
夫、どう思いますか? 年長娘が、 『お母さんより○ちゃんママの方が良かった!』と言い出しました。 たぶん、その前にちょっと叱ったからです。 なので、 『じゃあ、○ちゃんの家の子になって良いです!人が傷つく事言う…
パート保育士の面接で、園長先生からスーツとか着てこなくて大丈夫なので普段の服で大丈夫です!と相手の方からわざわざ言われたらどんな服装でいきますか?💦 スーツで行くつもりだったので逆に悩んでしまって💦 Uネック…
家族・旦那人気の質問ランキング
結絆
調停申立てして、旦那宛に家裁からの書面が届くのを見計らって、別居しました
調停成立後
離婚届出を出し
児童扶養手当などの手続きをしました
調停するのであれば
家裁に離婚調停中である事の書面をお願いしたらもらえるので、離婚成立前であっても児童手当の振込変更手続き可能です
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
まずは
①調停申し立て
②旦那に書類が届き送り返してもらうとかでしょうか?
③調停成立
④離婚届出す
この流れでしょうか?
全然無知ですみません。。
家庭裁判所にいけば流れとかは聞けますでしょうか?
結絆
流れはあってます
②に関しては弁護士雇う場合、直接弁護士から日程調整の連絡がくるはずです。(私はそうでした)
弁護士を通さない場合、家裁から書面が届き、家裁に電話連絡する感じになるかと
申立て書もらうときに、書き方と一連の流れの説明ありますよ
はじめてのママリ🔰
旦那も離婚と養育費のことは了承済みなので、弁護士は特に通さない予定です!
そうなんですね!
わかりました、ありがとうございます!
とりあえず家裁にいってみようと思います!