※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
梨紗
子育て・グッズ

保育園で診断書を出した場合、その通りに配慮する義務があるか教えてください。

保育士さんいらっしゃったら教えていただきたいです!
保育園では診断書を出した場合、出来るだけその通りに配慮しなければならない義務や努力義務などあるのでしょうか?

コメント

おみん

診断書とはどんな診断書でしょうか。発達障害などであれば加配の保育士が付けられますし、なにか病気であれば保護者の方と相談しどのように保育をすればよいか、日常生活で気をつけるべきこと等お話させていただきます。
わたしが勤める園は看護師が常駐しているので、看護師もフォローに入ります。

  • 梨紗

    梨紗

    詳しくありがとうございます。
    保育園での午睡により生活リズムがめちゃくちゃになってしまい症状が出てきてしまい診断書はもらえる状態です。ただ、出しても午睡が半ば強要されているが故こうなったので、提出しても変わらないのかなと思い悩んでおります。ないよりはあったほうがまだ対応変わりますかね?勿論症状出る前に相談はしていたんですがなんだかいい解決策もなくそのままきたら酷い状況になってしまった感じです。

    • 3月23日
  • おみん

    おみん

    どのような症状が出ているのでしょうか?午睡時は1番人が手薄な時間でもあります…ですが、午睡が原因であり、医師の診断書があれば園としては何かしらの対応はしてくれるかと思います。

    • 3月23日
  • 梨紗

    梨紗

    お忙しい中お返事ありがとうございます。
    症状としては、結局夜間の睡眠不足に至っており、頭痛やだるさを訴えてくるようになりました。椅子に座れる時間も短くなり多分集中力も下がっていそうな様子です。朝も中々起きられないとかも含め医師から診断書出そうか?と言われるくらいなようでして😢
    午睡のとき手薄のために対応が今まではされてこなかったので重々承知しており申し訳ないのですが、、、

    • 3月23日
  • おみん

    おみん

    そうでしたか…😓お母さんもお子さんもつらいでしょうね。おうちではもう午睡をせずに過しておられるのですか?
    書を出してくださるとのことでしたら、ぜひお願いして園側に対応を求めるといいと思います。
    園側としては、午睡時寝ない場合にどのようにして過ごすか、職員はどうするかなどの検討をするかと思います。

    • 3月23日
  • おみん

    おみん

    診断書を です💦

    • 3月23日
  • 梨紗

    梨紗

    ありがとうございます。
    診断書が出てくるとやはり今までは園の人手不足のため対応されなかったものも、園的には対応せざるおえなくなるのでしょうか?

    • 3月23日
  • おみん

    おみん

    さすがに体調に異常があり、診断書が出ているのであれば対応しないといけなくなると思います。人を増やすことは出来ないと思いますが…💦

    • 3月23日
  • 梨紗

    梨紗

    そうなんですね😢申し訳ない部分もありますが、やはり一番かわいそうなのはこどもなので仕方ないかもしれません😢

    • 3月23日
  • おみん

    おみん

    園に相談してみてどうなるか…ですね👍方法は色々あるのでお子さんにとって良い方法が見つかるといいですね😢

    • 3月24日
まぬーる

医者からの指示があるなら、効力は発揮しますし、
その通りにしてもらえるはずですよ。

ちなみに、昼寝がない幼稚園やこども園などは考えてはおられないですか?

集団生活なので、
お子さんが集団生活しやすいリズムの園がいいと思いました。そこでご縁があれば、そちらに移るほうが本当はいいかな?と思いました。

  • 梨紗

    梨紗

    ありがとうございます。
    今月引っ越しとともに転園したばかりで、今すぐの転園は考えておりません。相談して難しいようだったら考えないとならないですね😭
    なかなかマンパワー不足だと対応難しいですよね、、

    • 3月23日
  • 梨紗

    梨紗

    マンパワー的に本来難しくてもやはり診断書がでてくると迷惑だとは思いますが対応せざるおえなくなるんでしょうか?

    • 3月23日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうなんですね、転園されたばかりですと、厳しいですよね💧

    睡眠リズムが狂うというのが、発達障害を伴うものなのかどうかも争点になりそうですね。
    加配をつけるなら職員はプラスしなければいけませんが、
    加配はしないけど、
    午睡をしないとなれば、
    静かに過ごすにしても別室で、職員を一人つけることにはなるだろうし、
    もしくは、今の時期なら年長も就学に向けて起きていたりするので、年長の部屋で少し遊びに混ぜてもらうことも可能かもしれないですが、
    かなり年齢差があるので、混ぜても…どうかなーという不安もありますね💧

    薬を飲むほどの状態…というわけでもないんですよね?

    • 3月23日
  • 梨紗

    梨紗

    どうやら年長さんが1人しかいなくて、年長さんも午睡があるのです😅他の子も、昼寝なしだと夕方まで持たない子が多数で、初めての相談のようです。
    薬は飲まないで大丈夫とはなっています、連休など、早寝早起きできる日は症状なく過ごせております

    • 3月23日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうですか(T_T)全体的に、小規模な感じの園ですね(^_^;)

    ちなみにうちの園の加配がおりている子達は、寝る事と起きる事が苦手なんだけれども、最終的には寝るようになりました。みんなより最後に寝つくから、一時間半の睡眠ができるようになりました。

    まずは、心身の健康が第一ですから、今は、一時的にという考え方をしてあげて、
    午睡を控えたり、午睡時間を短めに設定するなどの細かな対応を考えて、試し試しでやっていくしかないんだろうなあとは思います☺

    起こして側にいる職員や、
    寝かすなら寝かしつける役の人は、主に担任か、信頼関係のできている職員が一貫してやるようにしていけば、
    そのうち、寝だす事もあるかも?!ですよ✨

    • 3月23日