
コメント

はーちゃん
企業型確定年金拠出って福利厚生だったと思います😊
なのでやってるやってないは会社によって分かれます。
どこでもやっているならiDeCoの存在意義無くなっちゃいますね😅

はじめてのママリ🔰
DCやDBを導入できる企業ばかりではありません。残念ながら制度を導入できない株式会社は山ほどあります。特に従業員数100人未満の中小企業は殆ど導入できていないと思いますよ。
制度導入にはかなり多くのコストがかかります。中小企業の制度導入にはリスクが高いかもしれません。また、中小の場合は財務状況が超優良でないと金融機関も引き受けてくれないでしょう。
-
rest
回答ありがとうございます。
そうなんですね😵恥ずかしながらDCなどの全然知識が無いので、会社側にコストがかかることも知りませんでした。
次の会社では企業型確定拠出年金がないため、個人型に切り替えなくてはいけなくなりますよね?
個人型になってもこれまでのように毎月掛け金をかけたほうがいいものでしょうか?
もともと資産運用の知識が無いのもありますが、コツコツと地道な貯金が一番だという古い考えです。
なのでこれまでの分は貯蓄型にして放置するのと(これはこれで手数料分は減るでしょうが…)、毎月掛け金かけて増やしていく方とどちらが良いのか分かりません。イデコが普及してる今、毎月掛け金かけてる人が多いんでしょうが。。。- 3月23日

ままり
私も転職して個人型に切り替えました。
私は積立ニーサもしてますが、それと同じ感覚で月々積立運用してます。
絶対に元本割れしたくない!というなら別ですが...私はちょっと勉強して長期運用低リスク低リターンを念頭に運用してます!
rest
回答ありがとうございます。
そうなんですね…
お恥ずかしながら、確定拠出年金の仕組みすら理解しておらず、イデコも何なのかよく分かっておりません😵
とりあえず、次の会社で企業型確定拠出年金がないならば、今まで掛けてきた分は個人型に移行しなくてはいけないという事ですよね。。
私は面倒くさがりなので、これまでのように掛け金を毎月かけて自分で運用できるかは分かりませんが、やはり貯蓄型で放置するより毎月掛け金かけて増やした方が良いのでしょうか?
はーちゃん
確定年金拠出は年金の上乗せですよ💦
個人型に移管するようですね!
放置してても手数料かかりますし、これからも払っていった方が税制優遇受けられますが60歳までおろせないので悩むところではありますよね😅
rest
なるほど、上乗せということなんですね!!
私は無知なので確定拠出年金制度が崩壊したらどうしようとか、よく分からないが為に制度への不安もあったりします。
まずは勉強からですね!
銀行へ行けば教えてもらえるのでしょうか?
本も探してみます!