
4月10日予定日の計画分娩に悩んでいます。主人の立ち合いが難しく、出産時の不安や促進剤のリスクも考慮しています。実母は反対しており、決断が迫られています。
計画分娩にするか悩んでいます。4月10日が予定日です。産婦人科は車で30分の距離、1人立ち合いが可能で主人が立ち合い予定ですが4月5日以降出張の為立ち合いが難しい。上の子は実母にお願いする予定ですが高速で1時間の距離。旦那夜遅くなること多々あり。私はもちろん自然に陣痛きてくれたらそれに越したことはないのですが、旦那が立ち合ってくれたら非常に心強いです。そして1人目出産の時出血量が多かったのもあり、産婦人科ではスタッフのいる昼間に計画分娩した方がお母さんが安心ではないかと言われ迷っています。
実母は計画分娩に反対しています。促進剤使うことがリスクもあるので嫌みたいです。明日までにどうするか決めないといけずまだ決断しきれません。
- かしこん
コメント

メメ
立ち会いはどうでも良いけど(個人的な意見です笑)、上の子のこと考えるとそれなら計画が良いかなと思います。
前回の出血のこともあるなら尚更。
促進剤なんて、普通に陣痛来てもその陣痛が強まらなくて使うことありてすよ。
私、下の子そうでした笑。

退会ユーザー
私も計画分娩にしてもらったほうがいいかなと思います!
私は立ち会ってほしい派なので🥺
それに出血のことがあるなら尚更昼間のほうが安心ですよね!
-
かしこん
コメントありがとうございます!皆さんの意見を元に決めようと思います。ありがとうございました!
- 3月23日
かしこん
早々コメントありがとうございます!上の子の時予定日超過、微弱陣痛の為促進剤使用しているのであまり抵抗はないのですが、実母の反対が強く、娘を預かってもらう手前どうしようか悩んでいます。
メメ
それなら計画にしてご主人が休みを取って娘さんを見るってのではダメですか?
もしくは前回のことがあるから医師に計画分娩を強く言われた、ってことにするとか。
かしこん
そうですね、、母に話してみようと思います。ありがとうございます。