
コメント

◎クレア
浣腸は癖にならないそうですよ!
私は、うんち出ない方が可哀想で2日出てなければ浣腸します。
綿棒にベビーオイルつけて
2センチくらい出し入れします!
あとは糖水がいいと聞きました!
お湯30ミリに茶匙半分の砂糖でできます。

しおちゃん
綿棒で刺激してもダメなときは、うちは砂糖水試しました(^_^)効果はありましたよ☆
あとはお腹をマッサージしてあげたりですかね☆
-
ままり
砂糖水を飲ませるんですか?(o_o)
ちなみにどのくらいですかね??- 8月24日
-
しおちゃん
下のかたが詳しく書かれてる通りの配分で砂糖水作って見てください☆
あまりにも治らなかったり機嫌が悪くなってしまったら小児科に行ってくださいね☆
整腸剤とかもらえますよ(*^^*)- 8月24日
-
ままり
お薬は一応もらえるんですね!
最近8日ぶりに出ました!|-|
そのあと順調に?2日続けて出てくれたので、マッサージを続けてみたいと思います!- 9月5日

のん鹵
わたしも最近娘が便秘になり、同じような質問をこちらでさせていただきました✧︎*。
そのとき回答いただいたものをいくつかお伝えしますね( ¨̮ )
水分(白湯)補給をさせる、
オムツ交換などのときに肛門を2,3回押して刺激する(やりすぎはあまり良くない)、
お腹を『の』の字マッサージ、
股関節運動(自転車漕ぎの動き)、
完母ならママの食生活を見直す、
お湯100ccに5gの砂糖又はオリゴ糖を溶かして常温に戻した砂糖水を20〜30cc少しずつあげる、
です!
うちの娘はこれらを試したところ、質問したその日にうんち出ました⑅︎◡̈︎*
新生児の頃、入院中に便秘になり助産師さんに手伝ってもらい綿棒浣腸してました。
その後便秘はなかったのですが、最近になって便秘になってしまい久しぶりに綿棒浣腸をしたらその途端ぐずぐずになり泣きじゃくってしまい、浣腸したことを後悔しちゃいました(;_;)
浣腸はクセにはならないそうですが、綿棒で肛門を傷つけちゃったりすると余計に力めなくなり便秘になってしまう、という話を聞きました。
綿棒浣腸するときはオイルなどでしっかり湿らせ、気をつけてやった方がいいそうです。
一週間以上うんちが出なかったり、うさぎのようなコロコロ?うんちになった場合は小児科で浣腸してもらった方がいいそうです!
あと、赤ちゃんは腸がまだ未発達で便秘になることもよくあることだそうですので、気にしすぎないことも必要だそうですよ◡̈⃝︎⋆︎*
、、とは言っても気になっちゃいますよね(・・;)
お子さんの便秘が良くなりますように✧︎*。
長々と失礼致しました。
-
ままり
詳しくありがとうございました!!|-|
生後2ヶ月半でも砂糖水とか飲ませても大丈夫なんですね!
少し抵抗があって母乳だけでしたが、飲ませてみたいと思います!
浣腸も可哀想で避けたいところなので、教えていただいたのをやってみます!♡
ありがとうございました|-|- 8月24日
-
のん鹵
わたしも母乳以外抵抗ありました(;_;)!
でも、確かに夏場は汗もかくし水分補給はした方がいいかもです◡̈⃝︎
砂糖水もお子さんが嫌がらなければ飲ませて大丈夫ですよ♡- 8月24日
-
ままり
そうなんですね!
せめて白湯か麦茶にしたいと思います♡- 9月5日
ままり
そうなんですか!?Σ(゚д゚)
浣腸する時はお子さん泣きますか??
あと、糖水は飲ませるんでしょうか。
◎クレア
泣きそうな声を出したことは一度ありますが
泣きませんでした( ˊᵕˋ )
糖水は飲ませます。