※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に通い始めるので、働き出したら夕方のバタバタが心配。家事・育児をどうやってこなしているか知りたい。作り置きは必要?

来月から保育園に通い始めます。
専業主婦の今でさえ子供の相手をしながらの夕飯の支度・お風呂の準備は大変でいっぱいいっぱいなのに、働き出したらどうやって夕方からのバタバタをこなしていけばいいのか・・・不安で仕方ありません😅💦💦
保育園から帰宅したら子供に甘えさせてあげる時間・子供と遊んであげる時間も作りたいけど・・・そんな余裕ないだろうなぁ…⤵︎⤵︎⤵︎💦
世の働いているママさんたちは、どのようにして家事・育児をこなしていますか?💦💦 多めに作ったりするのが苦手で普段はいつも夫婦2人分ピッタリな量を作ってその日のうちに食べ切っちゃうのですが、やはり作り置きとかは必須なんですかね??💦💦

コメント

deleted user

家事は食洗機、乾燥機付き洗濯機、ロボット掃除機、クックフォーミーとホットクック、電気圧力鍋にやらせてます

オイシックスを使ったり
電気圧力鍋、ホットクック、クックフォーミー、でスイッチを入れてその間は子供達と遊んでます

nyan

まず作り置きをしている暇がありませんでした。。
子どものご飯、大人の分、お風呂や食器洗濯、明日の弁当の用意して、寝かしつけして明日の保育園の用意して、泣いたらまた寝かしつけてなので。。
簡単に出来るもの、
どうしても作れない時は帰りに買ったり、
レンジでチンなどでした。。
掃除はお掃除ロボットにお任せしてました。
楽天でルンバではないですが、二万弱のものです。
たまに、ブラーバで床ふきしてもらいます。
洗濯はドラム式洗濯機で、子どものもの以外は、乾燥してました。
食器だけは食洗機がないので、手洗いですが
しんどくて寝てしまった時は翌朝まで溜まりました。。
頼れる家電には頼って、楽した方がいいです。うちも今度買うなら電気圧力鍋と食洗機が欲しいなと思ってます。

ママ

我が家も夫婦で大食いのため作ったものは残りません…😭
作り置きも土日にするのさえ、めんどくさくてしてません💦


家事の面で工夫しているとすれば…
・洗い物は食洗機
・お肉の下味冷凍(土日に)
・お味噌汁は2日分の量を作る
・アンパンマンのレトルト常備(←どうしても疲れて料理したくない時に頼ります…)
・副菜を作る時に大量につくり、食べる前にタッパーに移す‼︎笑

はじめのうちは私も余裕がなくバタバタしてました。時短なのに、全然時間なし💦
ですが、少しすると自分の中でルーティンができて、余裕出てくると思います😊
4月で保育園に通い始め3年目に突入しますが、今ではフルタイム勤務ですが、毎日1時間ぐらいは子どもと遊ぶ時間ありますよ〜❣️
ちなみに、18時に迎え&こどもは21:00に就寝です。
子どもが2人以上いたら大変だと思いますが、我が家は1人なので回ってます😆