
今、里帰り中で旦那と喧嘩して、旦那から【お前が別居考えるなら俺は離…
今、里帰り中で旦那と喧嘩して、旦那から【お前が別居考えるなら俺は離婚してもいいぞ、ただし長男だけは俺が貰う】と言われました!
元々育児なんてしない旦那。
家事も手伝ってくれない、子供より自分優先。
長女出産で、実家に里帰りしました。里帰り中に実家の母に癌が見つかり、母を看病してます。
なので、しばらく母の病状が落ち着くまで実家にいることを旦那は最初了解してくれてました。
ですが、余命短い事もわかり、せめて数年は実家の近くに引っ越したいと話したら喧嘩になってしまいました。
旦那の言い分は、【俺は婿じゃない!なんでお前だけが実家の近くに引っ越す必要がある?他にも兄弟いるだろ!それに俺の仕事場が遠くなる!】です。
たしかに、私は4人兄弟ですが、みんなそれぞれ簡単に実家近くに帰れるわけではないのも知ってます!
私が1番近い所に住んでるし、今の住んでる地域より実家近くに引っ越した方が断然今後の子供達の生活面でもいい事ばかりなので、母の看病含め子供達の事も考えたら引っ越す方がいいはず。なのに旦那は理解してくれず、挙句の果てに離婚だなんて簡単に言って、上の子だけ貰う発言にショックというか呆れました、、
こんな事父母に言えません。どうしたらいいでしょうか?
- あさみ(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
結婚した以上大事にしなければいけない家庭は旦那様と!私は思うので旦那の意見を尊重します。
父母には、
旦那が反対してる
ではなく、仕事などの都合で引っ越しできない
って言うのは駄目ですか?
今も実家に通える距離ならこのままでは駄目ですか?
旦那は理解してくれない
母が可哀想って思うのはあさみさんの都合なので、ただの押し付けだと思います。

まい🔰
引っ越すかどうかの問題というよりは、旦那さんのことを第一に考えられない時点で既に夫婦関係に問題があるんだなと感じました。
引越しの話はきっかけでしかないと思うので、まずは旦那さんに不満に思うことを話してみてはいかがですか?
私も旦那と年が離れてるからか、いつも上から目線なのと家政婦のような扱い(全部やってくれて当たり前で感謝しない)なのが嫌で何度か話しましたが、本人自覚ないみたいなのでちゃんと伝えることも大事だなと思いました。
お互いに想い合える関係に戻れたら、家族にとって何が大切なのか2人で優先順位がつけられるんじゃないですかね?
保育園のことやあさみさんの仕事のことを優先すべきなら引っ越す方がいいですし、、今の状態で話しても状況が悪化するだけな気がします😂
ただ、話し合いにもならないようならそんな旦那さんはほっといて、お母様と大切な時間をお過ごしになってください!!!!
(どうせ親権も母方になるので強気でいきましょう!)
-
あさみ
すみません!間違えて下に返信してしまいました!
強気でいきますね!ありがとうございます!- 3月23日
-
まい🔰
あまり時間がないので難しいかもしれませんが、もし少しでも休戦期間をとれるなら取った方がいいと思います!
私もなんですが、産後メンタルは思った以上に色々物事を極端に考えたり感じてしまったりして、本当に正常な判断が出来てる自信なかったです!
あさみさんも産後間もないと思うので、大きな決断をされるのは時間をあけてからの方がいいかもしれません💦
とはいえ、今も大切なので今はご自身とお子様、お母様を大切になさってください!- 3月23日
-
あさみ
そうですね、産後メンタルで判断が難しくなってて、うまく旦那に話せてないのかも。
出産後すぐに母の癌が見つかりしかも余命宣告で、私の思考判断もできてないのかも。
しばらくは、休戦期間置いてみます。- 3月23日
-
まい🔰
産後すぐに母の余命宣告は私も受け入れられる自信がないです。。
もし私なら、旦那さんに土下座してでも引っ越させてもらうかもしれません。
私のワガママであることは認めた上で、家庭も大切だけど、数年だけお願いしますと。別居するとしたら頻繁に往復する形になりますが。
それで離婚と言われるなら、価値観の不一致で離婚するとと思います。(もちろん親権は譲りませんが。)
先の見えない介護と違って、余命宣告ってそういうことだと思うんですよね。
自分の家族も明日どうなるかわからないと言われたらその通りですが、限りがあると分かってるのに後悔するようなことはしたくないです。
あさみさんも後悔のないようになさってください!
応援してます!- 3月23日
-
あさみ
正直まだ余命宣告受け入れられていないです。
話し合っても、もうダメなら引っ越しは諦めて実家にいたままほっときます。
きっと土下座しても、旦那は聞く耳もってくれないように思えてきたので。
もし、本当に離婚になったら
自分の看病のせいだと母が悲しむし、子供も悲しむので離婚だけはしないで後悔のないようにします!
お優しいお言葉ありがとうございます😭- 3月23日
-
まい🔰
そうですよね。
今すぐ結論を出す必要もないので、それでいいと思います!
相手から離婚と言われない限り、むしろ理解のある旦那様ということにしておいていいんじゃないですかね!
強硬手段にせよ、実家に居させてくれてありがとうというスタイルをとっていれば、また自分の家庭を第一に考えるタイミングでお互いに歩み寄れるかもしれません。
夫婦ってほんとに難しいですね💦- 3月23日
-
あさみ
そうですよね、
今は結論出さず、文句言っても実家にいさせてくれるだけ感謝して、まぁ旦那1人寂しくしてると思って。お互いに歩み寄れるようになるまで時間がかかるかも知れないけど、今は今ある母との時間を過ごすことにします!
今しか見れない子供達の成長も勿論です。
夫婦って難しいですね。- 3月23日

はじめてのママリ🔰
お気持ちは分かりますがちょっと身勝手な気がします。逆の立場で義母さんが病気になって旦那さんが母親見るから引っ越すぞ!って言い出したら、ちょっと待ってよなんでうちが引っ越しまで?!って思いませんか??
お母様も娘の家庭を壊してまで看病してほしいと思いますかね😣今の場所からあさみさんが定期的に通うなり、月に何度か泊まりに行くなりではダメですか?旦那さんが反対している以上、無理に押し通すと離婚になっても仕方ないと思います💦
-
あさみ
逆の立場になったら、嫁なので勿論義母の近くに引っ越します。現在も義母の近くに住んでますので、、
もし、本当に離婚になっても
上の子だけもらうというのは
どうかと思います。- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
すごいですね😳✨私は義母の為に引っ越しまでは出来ません。旦那にだけ帰ってもらうと思います。自分の親は自分で見るべきって考えなので。やっぱり引っ越しとなると手間も大きいし環境も仕事も全部変わるので、旦那さんが嫌がる気持ちは分かります。なのでお互い妥協もし合って納得出来るよう話し合うしかないと思います😢
ただ上の子だけ貰うって発言は旦那さんが悪いです。子供は物じゃないんだし、まずはあさみさんの気持ちに寄り添い、自分の思いも伝えて冷静に話すべきですよね。上からの物言いに感じます。- 3月23日
-
あさみ
自分の母と祖母が嫁は義母の面倒を見るのが優先だよ!と
教えて育ってきたので、例え義母が嫌いであっても。
同居はしませんが、嫁として勿論義母が病気になったら
ちゃんと看病します。
ですが、今は義母元気です。
なので余命宣告された実母のそばにいたい。看病を必要としてるので、私の押し付けでと旦那の意見も私も意見もお互いに冷静に話したいと言ってたのに、離婚を簡単に言われたのでショックです、、
旦那に電話の最後吐き捨てるように、もう連絡しないと言われました。- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
自分の母親の余命宣告で落ち込んでる中、慣れない2人育児をしてる妻に簡単にそんな暴言吐けるなんて、旦那さんちょっとおかしいです💦というか自分の事しか考えてないですね。昔からそんな感じなんですか?😣うちの旦那なら引っ越しはオッケーするかは分かりませんが、まずは私をめちゃくちゃ心配しますし出来るサポートは何でもするよ!って言うと思います。それが夫婦ですよね。
もしかしたら旦那さん嫁は下というか男尊女卑な考えなのかもしれませんね。それならいっそ離婚してもいいかもです…親権は間違いなく母親がとれますし。- 3月23日
-
あさみ
付き合った頃は優しかったです。義母が毒親なのもあり、新婚当初も旦那は義母より
私の父母を慕ってくれてました。ですが、私が病気になったり、出産などで仕事辞め専業主婦になってから徐々に変わってきたように思います。
今は自分第一。
何があっても離婚なんてしないよ!と言ってたのは、何だったのだろう。
まさか、簡単に離婚だなんて言う人になってた。
もう離婚なったら、親権は取られないぞと強気に思うしかないですよね。- 3月23日

あさみ
勿論、自分達の家庭が第一で旦那を尊重すべきなのはわかってます。
ただ旦那はすぐ仕事変えたいと、言ってて常に仕事探ししてるので今の仕事も続ける気ないのなら、構わないよね?って言うとだんまりします。
今まで、あらゆる事で旦那や義理家族にも私は押し付けられた事を我慢してきたので
数年だけでも私の押し付けは我慢できないのって、結局は嫁は旦那の言いなりで、嫁の意見は無視って事ですよね?

あさみ
ちなみに、実家近くに引っ越したい理由は母の看病だけではなく、子供の保育園事情もあります。今の住んでる市は待機児童です。実家のある市なら待機児童もほぼなく、親のコネで保育園入れる予定です。仕事も産休ですがちょっと特殊な仕事であるため、復帰はできそうにないのと、たまたま実家のある市で仕事しないかと声もかけてもらってます。実家の市の方が子育ての支援が充実してるし、自分の家庭を1番に考えたら引っ越す方がいいと思いますが、これらの理由も含めて私の押し付けになりますでしょうか?

ゆさん
旦那さん、奥さんの気持ちを理解しようとしてないように感じます。寂しいですし、辛いですし、モヤモヤしてしまいました。
余命少ないお母さんのために、傍で支えてあげたい、何かしてあげたい、後悔したくない。残りの人生を有意義に過ごしてほしい。
もっと主さんの気持ちに寄り添ってほしいなと思いました。
旦那さん、カッとなって出た言葉かもしれませんし、(それでも酷いと思っちゃいました💦)時間をあけて冷静に考えることできないですかね?
うまく事がすすむことを願っています😣
-
あさみ
数年だけでもダメなんだ。
挙句の果てに簡単に離婚言って、上の子だけもらう発言。
私は冷静に話してるのに、私の話に聞く耳持たずの旦那。
電話の最後は吐き捨てるように、もう連絡しないと切られました。多分このまま連絡しても無視するようです。- 3月23日

あさみ
たしかに母の件で引っ越すと提案したのはきっかけしか過ぎません。
今後の自分達家庭環境をよく考えた上での話をしたつもりだったのに、旦那は勘違いしてるのか、一から全て今後子供達の子育てを第一優先に考えての話をしてるのに、旦那は聞く耳もたず、自分が一番優先かのような発言ばかりで、、
もう話し合いできそうにないので、諦めてほっときます。
本気で離婚したいのなら、親権は簡単に父親にしかも片方だけとか通用しないと強気でいくことにしますね!
あさみ
すみません、下に返信を書いてしまいました。
あさみ
旦那の意見を尊重して、引っ越しはせず私が実家に通うとしても、元々私を家政婦扱いするような旦那なので、今後離婚になった場合、上の子だけもらうつもりなのがわかった以上もう旦那に対して不信感しか抱けないです。
ままり
嫁は旦那の言いなりではありませんよ!お互いに尊重し合って思いやりもって接するのが夫婦だと思うので。
あさみさんは今まで我慢してきた分、旦那にも我慢しろって事ですよね?
もうどっちかが折れるしかないのだから意見が合わなければ離婚しかないですね、
親権はほとんど母親になるので大丈夫だと思います!
あさみ
前に嫁は旦那の言いなりで何がおかしい?と言われた事あります。前は勿論尊重しあってたんです。喧嘩してもどっちか折れて仲直りしてました。なのに子供が出来てから変わってしまいました。
自分の子供なのに、上の人だけとか下の子は?結局跡取りである長男だけって発言に悔しくて。
ままり
残念ながら相手がイエスと言わない限りすべて押し付けになるんです。
話を聞いてると旦那に対してもう憎い感情しかなさそうなので離婚するのがいいかもしれませんね😞
あさみ
おっしゃる通り、もう旦那に対していい感情はなくなってかもしれません、
でも子供達の事を考えたら、簡単に離婚はできないです。