
保育料が高くて驚いています。復帰後、給料の半分が保育料に消えるので、育休中の方がお金が残った気がします。早めの復帰は無理だったかもしれませんが、頑張って働くしかありません。
保育料の決定通知が届いたのですが予想よりはるかに高くてビックリしてます😭
4月~8月までは令和2年度の収入で計算されるんですね…
バリバリ働いてた時なので上がってしまったんだと思います…
復帰しても給料の半分は保育料です。
育休1年度待たずしての復帰なので育休中の方が手元にお金が残ったなぁ😭
無理して早めに復帰しない方がよかったかなぁ?とモヤモヤしてます…
今さら言っても仕方ないので来月から頑張っ働くしかないんですけどね!
すみません、愚痴でした😂
- 🔰(4歳8ヶ月)
コメント

ショコラ
早い復帰をされたんですね。
でも、復職したらボーナスとかもあるし、トータルで言えばプラスになりますよ👍🏻👍🏻👍🏻
残りの育休を満喫して下さいねー🥰🥰🥰

ザト
令和2年度ではなくて2019年(令和元年)1-12月の収入に応じて計算されます。
9月からは2020年(令和2年)1-12月の収入で計算した新しい住民税(今年の6月に住民税決定通知が届きます)で計算されるので、5ヶ月の辛抱ですね💦
-
🔰
間違った書き方してすみません💦
そうですよね、収入は令和元年度分ですよね。
5ヵ月頑張ります!😂- 3月23日

まー
同じく私も昨日通知が来たのですが、予想より遥かに高くてどうしようかと思っていたところでした…
上にコメントされてる方が令和元年の収入に応じて計算されるとおっしゃっていて驚いています(T_T)
-
🔰
そうなんです…
改定時期が9月からみたいで…
ちゃんと調べてない自分が悪いんですけど、それなら1年間育休取ればよかったなぁ。
途中入園できなかったら育休延長もありだったな。と少し後悔してます…😔- 3月23日
-
まー
全く同じ状況です(T-T)
調べてみたら私の自治体だと、認可外に入れてると補助金出るようで…計算してみたら補助金出るなら認可外の方が安くなるようでした(T-T)
一年育休→認可外→来年度から認可の保育園にした方が良かったのかなぁなんて。
こんな細かく詳しくなんて産後すぐの時分からなかったよ〜
お互いしょうがないですが、頑張りましょうね(T-T)- 3月23日
🔰
職業柄、正社員での復帰が難しくてパートでの復帰になるのでボーナスもないんです😂
残りの育休満喫します😫