
専業主婦の方が友達の結婚式の御祝儀などを誰が出すべきか悩んでいます。また、主人に頼んでも理解されず、お金のやりくりに苦労しています。
専業主婦の方にお聞きしたいです。
長くなります、、
今2ヶ月の女の子を育てています!
妊娠を機に仕事をやめて専業主婦になりました。
そこで質問なのですが、自分の友達の結婚式の御祝儀などは自分の貯金からだしていますか?
それとも旦那のお給料からだしてもらっていますか?
私は今年25歳になるのですが、周りの友達が結婚ピークなのか今年、来年と何件か結婚式の予定があります(>_<)!
そして今年になり仕事をやめて引っ越したので以前住んでいたところの税金?住民税?の支払いも2ヶ月おきに3万くらい今年は払わないといけません(>_<)
貯金を全然していなかった私もいけなかったのですが、引っ越しなどでもう貯金も底をついてきてしまいました。
仕事をしていない今、月に3万〜5万はきついというか無理です、、
主人にはお願いをしたのですが、「えーなんでママ(私)の分も俺が払うの」みたいなことを言われました。
私もそこで、仕事してないしもう貯金もないからお願いって伝えたところ、祝儀は2万は出すからあと1万は自分で出してと。
私は養ってもらっている立場ですが、主人の給料は家庭のお金でお互いの冠婚葬祭などの際もそこから出すものでは、、?と思っていたのですが、この考えがおかしいのでしょうか。
月々私はお小遣いなどもなく、自分のものは買えていません。 欲しいものがあっても主人に言うと嫌な顔をされるので、本当に必要なものは自分の貯金から出しています。(家計は私がやりくりし、主人には月々1万5千円お小遣い渡しています。)
専業主婦のみなさんは欲しいものがある時や、友達とのランチの時のお金などどうしているのかなと思ったのでよかったら教えてください😢
- こっこ
コメント

sakusachi
全部旦那さんのお給料からですよ!
自分で出してなんて言われた事もないです>_<養う、という気持ちが質問者さんの旦那さんにはないのかもしれません、、

ままり
旦那の給料からです、、、働けないですし(._.)
私も来年の5月に友人の式があるので、月に数千円ずつでもお小遣いとしてもらって貯めようと思ってます。
一気にマイナスは厳しいので(T ^ T)
普段はお小遣いなどはなく、ランチは家計からか、たまに母がお小遣いをくれたり、甥を預かったときお礼にくれるお金をとっておいて、そこから出してます。
妊娠中で服もほぼ入らないし、欲しいものがないのでお小遣いがないことを不便に感じたことがないです(^ ^)ランチも月一あるかないかでファミレスなので安いです(笑)
-
こっこ
回答ありがとうございます!
そうなのですね!
私も今は子どもも小さいのでランチや友達とは出かけていないのですが、これからもしランチに行くようなことがあったら旦那にまた嫌な顔されるなーと思い躊躇してしまいます😢- 8月24日
-
ままり
うちも私が家計を握ってるので、言わなきゃバレませんよ♡笑
監視してるわけじゃないし、いつも頑張ってるご褒美〜♪って買い物ついでにちょっとリッチなお菓子買ったりとかたまにしてますよ♪
無報酬で育児と家事こなしてんだからお小遣いくらい欲しいですよね。
私が働き出したら育児も家事も半分ずつで当たり前だよね!わたしも仕事するんだもん♪
ってふと言ってみて下さい(笑)
家事も育児も立派な仕事です(ง •̀_•́)ง- 8月24日
-
こっこ
今度買い物行った時にこっそり食べたいものをご褒美に買ってこようと思います❤︎笑
言ってみます😁!
ミミオンさんもお体に気をつけて残りのマタニティーライフ楽しんで下さい💓- 8月24日

*いく*
専業主婦だと、お金悩みますよね( ;´Д`)
冠婚葬祭用で貯金しているので、そこから出してますが、主人のお金です!!!笑そこから出しても特に何もいいません(^ ^)欲しい物がある時は、主人に一言言って生活費から出してます。
-
こっこ
回答ありがとうございます!
悩みます😭
以前、冠婚葬祭用に貯金しよう!と言ったのですが、そんなに機会ないんだから必要ないでしょ〜と言われ、、
いざ必要な時も出してくれません😢
頑張って働いてもらっているので言いづらさもあって、、😞- 8月24日

はじめてのママリ🔰
初めて⑅◡̈*
自分も妊娠を機に専業主婦ですが
すべて旦那の給料から
出していますよ(*´˘`*)
妊娠前に母親に免許取得の為に
借りたお金も旦那が
働いて返すと言ってくれています☆
-
こっこ
はじめまして😊
回答ありがとうございます!
わぁ素敵な旦那様ですね😭✨
うちの主人は自分で働いたお金は自分のものっていう考えがあるのだと思います、、- 8月24日

ぼんぼん🍑
結婚して仕事やめました(^_^)
私もその頃ピークで2ヶ月に一度以上のペースで結婚式ありました〜!
その頃も今も、ご祝儀は自分の貯金から出してます。 自分が結婚式した時に、自分の分のご祝儀は自分の口座に入れたし…。
なんとなく、ご祝儀ちょうだいとは言えなくて(ノ_<)
子供できるまではお小遣いももらってませんでしたよ!
全部貯金から使ってました!
子供産まれてからは、毎月少しお小遣いもらってます。
ランチとかはそこから出してます!が、生活費も私のお小遣いも私の財布に入ってるので、適当な時もあります(´・_・`) 生活費使ってる時もしばしば…笑
主人は渡した生活費でやりくりできれば どう使ってもいいと言ってるので、こっそりではないですが、何食わぬ顔して使っちゃってます!笑
-
こっこ
回答ありがとうございます!
もっと貯金をしていればよかったと今さらですがとても後悔です😢
生活費はもらって私が管理してるので、今は子どもも小さいのであまり出かけられてないですが、今後ランチする時があれば節約しつつそこから出しちゃおうか、、と思います 笑- 8月24日
-
ぼんぼん🍑
急に辞めた時って、お金の管理変わるから、どうしたらいいかわからないですよね! 仕事してる間に アパートの時光熱費払ってたのですが、仕事やめてからもしばらくは払ってました!笑
やりくりの替えどきがわからなくて(ノ_<)
私は貯金があったので、問題なかったですが、貯金ないって言ってるのに どうにかしろっていうのは、冷たいですよね(´・_・`)夫婦なんだから…
うんうん、出しちゃいましょ!笑
旦那さんがくれないなら、そこから出さないと息抜きできません*\(^o^)/*- 8月24日
-
こっこ
お仕事やめてからも払ってたのですね😳💦
私も替えどきがわからなかったです(>_<)
主人にわかってもらいたいですがどうなのか、、
バレないようにそこから出したいと思います💓笑- 8月24日

ぴーちゃん
全部旦那の給料からです😅
だって収入ないのに、貯金もないって言ってるのにその一万はどこから出てくるんですかね??
私なら義母さんに事情話て…というかチクって義母さんに貰うか、旦那を説教して貰うかですね😅
家計のやりくりを私がしてるので、ランチとかは家計から出してますよ☆出せるように食費とかをかなり節約して、日々へそくり貯めてます♡
私も働き出してますが、貯金してるので、旦那の給料のみでやってます!
-
こっこ
回答ありがとうございます!
ほんとどこから出せばいいのって感じです、、 もう1度主人にお願いしてみます😢 お義母さんにはなかなか言えずです😭
私も生活費などやりくりしているので節約してへそくり貯めたいと思います(>_<)❤︎- 8月24日

mama✩"
専業主婦じゃありませんが、うちは冠婚葬祭など個人的な出費は家庭のお金からです。
夫婦別々に独身時代の貯金もありましたが全て一家のお金としてまとめました。
働いてるご主人のお小遣いですら15000円で欲しい物買って、友達とランチに行くはご主人も納得いかないと思いますけど(^^;
-
こっこ
回答ありがとうございます!
そうなのですね(>_<)
主人は自分が稼いだお金だから自分のものって思っているのだと思います、、 自分の友達の結婚式だから余計に祝儀代ちょうだいと言いづらいです。
お小遣いは主人が自分から1万5千円でいいと言っていたのです(>_<)
確かにランチなどは頻繁に行くのはよくないと思うので滅多にいきません。私が欲しいのは子どもの為の抱っこ紐などなのですがそれですら嫌な顔されます😢- 8月24日

*sun*
私も妊娠を機に仕事辞めて専業主婦になりました!
旦那さんの稼ぎって2人の共有財産だと思うんですけどね~😰
なので、「何で俺が払うの」っていうのは。。。
(もちろん!養ってもらって、働いてもらってることに感謝の気持ちです♪)
今は、2人の貯金(結婚してから2人で貯めた)から使わせて貰ってます!
-
こっこ
回答ありがとうございます!
私も共有財産だと思っていたのですが主人は違うみたいです😢
毎日頑張って働いてくれているのでそこはとても感謝しています😭!!
今さらですがもっと貯金をしておけばよかったと後悔です😢- 8月24日

アリサ
私も妊娠と同時に仕事を辞めました!
税金とか、少し心苦しかったですけど主人が払ってくれましたね~
女性はどうしても働けない時期もあるし、それが普通というか夫婦じゃないでしょうか、、、
我が家は主人が財布を握っていて、特に私のお小遣いなどはないですが、友達とランチなどいくときは生活費から出してます(/´△`\)
-
こっこ
回答ありがとうございます!
自分の支払いを頼むのすごく心苦しいです😢
働けず頼みづらいっていうのを主人にわかってもらいたいのですが、きっとわかってもらえていません、、
そうなのですね(>_<)
私もこれからは生活費を節約してそこからだそうかな、、と思います(>_<)- 8月24日
-
アリサ
夫婦は法律で縛られている関係ですから、一応法的にも生活保持義務というものがあります!
極端ですが、別居しても生活費を請求する権利などがあるわけです。
被服費や交際費など、生活する上ではどうしても発生してしまうものです。堂々としていいんじゃないでしょうか!
法律!とか、あんまり相手に言うとこじれてしまう素になるかもしれないですが、これがあるからこそ、引け目を感じすぎることは無いと思いますよ(°▽°)- 8月24日
-
こっこ
法的なものもあるのですね!
恥ずかしながら全然知らずでした(>_<)
これからのことも考えてもう1度主人と話してみたいと思います😞!!- 8月25日

あんず10944
主人のお給料から出してます。
自分がほしいものもお給料からです。
-
こっこ
回答ありがとうございます!
そうなのですね(>_<)
主人は自分のお金!って思っているようで祝儀代などお願いするのも心苦しいです😞- 8月24日

mai_0206
自分の貯金から出そうとしたら、冠婚葬祭なんだから給料から出しなさい、と夫に言われました。
私が働いているときからお互い月3万のお小遣い制で今も変わりません。
生活費から自分のお金を工面するのは大変なのでとても助かります!
お金に関しては結婚してすぐに取り決めてもらいました(´ω`)
稼いだ金は俺の金、って考えはDVと同じですよね💢
-
こっこ
回答ありがとうございます!
月3万のお小遣い😳
羨ましいです😭
私も結婚した時に決めればよかったです、、
働きに出たいですが、まだまだ子どもと一緒にいたい気持ちもありずっともやもやしています、、- 8月24日

A-chan
わたしもお祝儀などは主人の収入、貯金から出してます!!もちろんわたしが友達と食事するときなども生活費からです😭
でも結婚式が立て続けにあったときや、遠方になったときは貯金を崩すのも辛いので、
2人で相談して、行かないっていう選択肢を取っています。。
あまり多いと本当に生活が圧迫しますし、残念ながらご主人様も快く出せないと思います😭
-
こっこ
回答ありがとうございます!
そうですよね、、仲いい友達だとどうしても行かなきゃと思ってしまって(´・_・`)
もう1度主人と話してみたいと思います😢- 8月24日

ちーさく
来年友達の結婚式に呼ばれる予定ですが、おそらく家計から出して貰うことになると思います。
その代わりといってはなんですが、もし引き出物がカタログギフトとかだったら旦那に好きな物を選んで貰おうと思っています。
欲しいものなどあれば旦那のカードで買って貰います。
仕事していたときの貯金もまだありますが、絶対に手をつけるな!と実母からキツく言われているので持っていないフリをしています(笑)
-
こっこ
回答ありがとうございます!
主人に引き出物がカタログギフトだったら俺が選ぶからねーって言われました(>_<) 2万だしてもらうから何もいえませんが言い方にすこしイラっとしてしまいました。
それは何かあった時の為にも言わないほうがいいですね😳!- 8月24日

mammy000
うちはどちらかといえばこはるさんのご主人よりの旦那だと思います。(うちは特殊で夫婦仲に問題ありなので参考にならないかもです。)
私は全体の収支などの把握はせず、食費等の生活費だけ貰ってます。その為パートする前の無職期間も余り養われている感はなかったです。
冠婚葬祭、それにかかる交通費等全て自分持ちです。
生活費を節約すれば少しは残るかもしれませんが微々たるものですし、結婚前の貯金でやりくりし、子供が1歳半からはパートでやりくりしてます。(保育料も勿論私管理になってます。(^_^;)
まぁ貯金も底をつきそうなようですし、家計管理されてるのなら月々の余りは把握されてるんですよね?
そもそも旦那様は2万をどこから出されるんですか?
-
こっこ
回答ありがとうございます!
そうなのですね(>_<)!
貯金でやりくりすごいです😭!
私も今さらですがもっと貯金をしていればよかったと後悔です、、
月々の余りなどは把握しています!
旦那の2万はお給料から出してもらいます(>_<)- 8月24日
-
mammy000
余りを把握していて貯金も握っているのであればそこから出していいと思います。
私はお金を握らない代わりに相手にお金がたりなくても知らないふりすることにしてます。
まぁ足りなくなるわけないんですけどね。
ボーナスなど一円もくれませんので。- 8月25日
-
こっこ
余りは把握しているのですが、お金を引き出せるのは主人だけで、、
残高は明細確認して主人が勝手に下ろすことはすぐ私にばれるのでしていないはずです(>_<)
元々貯金していなかったみたいで主人の貯金はありません😢
ボーナスもくれないのですね、、
保育料も管理されているとのことですが、未満児だと値段も高くパート代がほとんどとられてしまいそうですが、そんなことはないですか?(>_<)
私ももう少し子どもが大きくなったら働きに出たいですが保育料が高ければパートしてもプラスにならないかな、とおもっていて、、(>_<)- 8月25日
-
mammy000
貯金を管理してるのは旦那様なんですね。
それだと勝手にとかは無理そうですね(>_<)
生活費は言った額だけくれる感じなのですか?誤魔化して少しでもいただけるといいですね。
ボーナス貰わない代わりではないですがお中元お歳暮だけは払ってもらってます。とはいっても実家用くらいなので数千円分ですけど(^_^;)
うちの旦那も出産前に、親に学生時代のお金を返すのと、車のローンを全て支払ったので貯金は微々たるものだったとは思います。一年間ニートでしたし。
まぁそのおかげもあり、去年の9月から今年の8月まで?は保育料も低かったんですよね。保育料は旦那の稼ぎ次第なので。
今年も扶養控除や私が失業手当貰ってる間の国保や年金を旦那が払ったことにして少しですが控除してもらってます。少しは上がると思いますが3歳になるまでの辛抱なので。- 8月26日
-
こっこ
生活費はいくらと値段を決めて主人も知っているので多くもらうとなんで?って聞かれてしまいそうです😢
それくらいは払ってもらわないとですね😢!!
保育料は収入に応じてかわりますもんね(>_<) 時期を見て色々考えて私も働きに出たいと思います(´・_・`)!- 8月26日
-
mammy000
生活費は毎月決まってるのですね。
こはるさんが管理してるお金は大分少ない感じですかね??
誤魔化せるものがないなら貯金がないことを証明して普通に貰うしかないですね。
今まで自分のものはここから出してたけどそれももうありませんと伝える感じですかね。
あとは子供にお金がかかると伝えるとか。- 8月26日
-
こっこ
生活費は結構少なく見積もってます(´・_・`)
これからのことも考えてもう1度しっかり主人と話し合いたいと思います😢
色々ありがとうございます😭✨- 8月26日

ゆーぞー
法律的にも結婚してからの収入は共有財産になりますから奥さまが使うことは何ら問題はないんですけどね( ;´Д`)
もちろん無駄遣いされたらご主人も腹立つでしょうがそうではないし。。
私も妊娠して仕事退職しましたが、主人は専業主婦も立派なお仕事だと考えてくれててお小遣いもきちんとくれます☆私の携帯代、保険、税金等も全て払ってくれます。
自分の欲しいものやランチの時はそのお小遣いからやりくりしてます(o^^o)たまに遊び過ぎてオーバーしてしまった時は自分の貯金からだしてます(笑)
-
こっこ
回答ありがとうございます!
法律的にも共有財産になるのですね(°_°)
専業主婦も立派なお仕事と考えてくださっているご主人様素敵です😭✨
これからは生活費を節約しつつそこからだそうかな、、と思います😢🌀
もう少しのマタニティーライフ楽しんで下さい💓- 8月25日

退会ユーザー
なにそれー(>_<)って感じですね。。
本当はお金の事は結婚前にきちんと話し合っていた方が良かったですねー。。今からでも、ちゃんと話し合いをされると良いと思います。こらから数十年とそのルールでやっていくとになるんですから!!
なぜ貯金も収入もないのに1万はどこから出すのか教えてもらってください!
-
こっこ
回答ありがとうございます!
そうですよね、これからのことも考えてもう1度お金のことについて話したいと思います😞!!- 8月25日

とも
私も専業主婦ですが、全て旦那さんのお給料からです!
しかも私の奨学金や車のローンもです。
冠婚葬祭はもちろんです。
旦那も私に収入ないし、貯金もないんだからお給料から出すのは当たり前だと言ってくれます。
ランチや美容室代などのためにも最低限のお小遣いも貰っています。
申し訳と思っているので、家事など家のことは全てやりますし、旦那に協力を求めることもありません。
それでも時々手伝ってくれたりもします。
家のこと全部やってくれてるし出すよと言ってくれますよ!
-
こっこ
回答ありがとうございます!
主人もそう考えてくれていたらよかったのですが、、
まだまだ自分のものって考えでいると思います😞
家事も手伝ってくださるご主人様素敵です😭✨
お体に気をつけて残りのマタニティーライフ楽しんで下さい❤︎- 8月25日

ぽっけ
貯金もないので、もちろん旦那の給料からです。文句言われたこともないですよ(^^;
ランチするときも生活費からで、やりくりできれば問題ないのかな…と軽く考えてます💦
妊娠前はデザートとか大好きでよく自分のご褒美に買ってました(笑)
-
こっこ
回答ありがとうございます!
そうなのですね(>_<)
これからは生活費を節約しつつそこからだそうかな、、と思います(>_<)💦
今度買い物へ言った時にこっそり食べたいもの買ってやる!って感じです😂- 8月25日

しおちゃん
うちは私が5年ぐらい専業なのでずっと主人のお金から冠婚葬祭費だしてますよー。
でもいきなりだと出費が痛いので積み立てしてます。
毎月一万ずつ冠婚葬祭費用を積み立てておけば急な結婚式、葬式に困りませんから。
私のお小遣いというものは特別ありませんが、主人はやりくりできるなら何も問題ないから好きなようにやってほしいと言います。
主人は1万5000円です。
結婚したら自分で働いたお金は自分のものではありません。家系のものです。
共働きだとまた違うかもしれませんが、、、
-
こっこ
回答ありがとうございます!
やはり冠婚葬祭用に貯金大切ですね、、
今後私が働くまでは主人の収入のみなので、これからのことも考えもう1度話し合ってみたいと思います(>_<)- 8月25日

ぶぶママ
私は結婚前から専業主婦で
旦那に養って貰ってますが
1度も文句言われた事なく
自分で払えなども言わず
むしろお願いする前に
お金必要だね〜はいどうぞ!
と、くれる程です(>_<)
結婚式は年齢が年齢なので
まだ行った事がないですが
お友達とご飯へ行く機会が
あった時はお小遣いをくれ
使わなかった分を返すと、
大事に取っておいておきな〜と、
お小遣いにさせてくれる程
文句言わないですね(^^;;
一生懸命働いてくれて
養ってくれてるのは確かですが
結婚したので旦那さんだけの
お金じゃなくて家庭のお金ですよ(^^;;
幸い働いてなくても母親が
私ラブで(笑)子離れ出来てないので
会うたびにお小遣いくれたり
旦那もこんな感じで協力的なので
専業主婦だからといって自分自身
お金に困る事が無かったです(>_<)
こはるさん、払えと言われても
払えなくないですか(>_<)💦?
大丈夫ですか(>_<)??
これからも続くとなると‥
辛いですよね(;_;)
子育てしてて専業主婦なんだから
旦那さんもう少し考えてくださっても
いいと思うんですが‥(;_;)💦
-
こっこ
回答ありがとうございます!
素敵な旦那様ですね😭✨
うちの主人も家庭のお金、と思い直してくれたらいいのですが、、
きっと専業主婦は仕事するより楽なことだと思っていそうです。憶測ですが😞
今後のことも考えて1度主人と話したいと思います(´・_・`)- 8月25日

あひるこ
夫婦なのにお金分けてるんですか?💦
貯金は貯金で2人のもの!旦那の稼ぎも2人のもの!ってやらないと長続きしませんよー!
うちはそれで1回大喧嘩して、最終的には旦那もあたしもお小遣い制です!
当然です!助け合っていくのが夫婦ですもの!旦那様はお仕事、奥様は家事をやってるじゃないですか!
「嫌だったらあたしが働くから主夫やってよ」ってあたしは言いました(笑)
-
こっこ
回答ありがとうございます!
独身時代に貯金していたお金は別で私は私で持っていました!主人は貯金していなかったようなのでないみたいですが、、
これからは私の貯金も底をついてきてしまったので無いもの同然です😞
喧嘩されたのですね😭
主人は仕事してるのがえらい、専業主婦は楽なことだと思っていそうです。 それにもイラってしてしまいます、、
今後のことも考えてもう1度話しあいたいと思います😭- 8月25日

ひつじ
家計は私がやりくりしています(^^)私のお小遣いは無制限←私がやりくりして決める です。冠婚葬祭の出費や交際費も自由に使わせていただいています(^^)
-
こっこ
回答ありがとうございます!
そうなのですね😳
家計は私がやりくりしているのですが、お金を引き出せるのは主人だけで私がいくらおろしてって言う感じなんです。 しっかり明細はみて残高の確認はしていくら残っているかなどは把握しています(>_<)
もう1度主人と話し合ってみたいと思います😢- 8月25日

ai0187
仕事やめたら税金安くしてもらえるはずですがその手続きはしましたか?(^-^)
私は2万くらいから8000円くらいまで下がりましたよ!
-
こっこ
回答ありがとうございます!
え😳そうなのですか?😳💦
恥ずかしながら手続きなどに関して全然わかっておらず、、
どのようにすれば良いのでしょうか?😢- 8月25日
-
ai0187
私も全く詳しくないんですがネットで偶然知ったんです!
退職後 減免とかでググって見てください☆
安くなるといいですが(>_<)✨- 8月26日
-
こっこ
教えていただきありがとうございます😭💓
調べてみます!!- 8月26日

まぁチャンママ
普通は、旦那さんが養うので旦那さんからお金もらって良いと思いますよ❗
もしかしたら、まだ貯金あると思ってるかもしれないですね
-
こっこ
回答ありがとうございます!
まだ貯金あると思っていそうです😢
確かにあと少しはあるのですがほんと少しで、、
主人にもう1度話してみたいと思います(T_T)- 8月25日

刀堂奏
ご主人のお給料からですね。
祝儀はご友人なら偶数の値段でも大丈夫ですよ。
枚数を奇数にすれば大丈夫だと思います。
-
こっこ
回答ありがとうございます!
友人たちがみんな3万渡すと言っていて私だけすくなかったら、、と思ってしまって😢
しかしそんなこともいっていられないですよね。うちはうちなので家庭に見合った金額を包み、おめでとうという気持ちでカバーしたいと思います😢- 8月25日
-
刀堂奏
いいと思いますよ。ご友人の皆様は働いていらっしゃるのではないですか?金額より気持ちだと思います(^^)
きっと分かってくれますよ。- 8月26日
-
こっこ
働いている子も多いですね、、😢
気持ち多めでいきたいと思います(T_T)!!- 8月26日
-
刀堂奏
大丈夫ですよ、自信持ってください(^^)
- 8月26日
-
こっこ
ありがとうございます😢✨- 8月26日

ちー
私も妊娠を機に退職して、当時勤めていた会社の給料があまりにも安く貯金はありませんでした。
結婚する前からお互いの収入や貯金など確認してたので、主人もその辺は了承済みでした。
冠婚葬祭のときのお金もそうですが、欲しいものを買うときや美容院に行きたいときなど、話せば主人から出してくれます。
行くなと言われたこともないです。
こはるさんは今働いていなくて無収入なのですから、ご主人が出すという考え方は全然おかしくないと思いますよ!
-
こっこ
回答ありがとうございます!
おかしくないと言っていただき、少し気が楽になりました(T_T)ありがとうございます😢!
結婚した際にお金のこともしっかりと話し合うべきでした、、
もう1度主人と話したいと思います(>_<)- 8月25日
-
ちー
お金はそれぞれの価値観があるので難しい問題ではありますが、解決することを祈っています!- 8月25日
-
こっこ
難しいからこそ話し合うの大切ですよね😢!
言いたいことを言えない性格な私ですが頑張って伝えたいと思います!
ありがとうございます(>_<)❤︎- 8月25日

ムーミンママ
ランチ代やご祝儀代は自分の貯金から出してます。
主人は生活費から出していいよと言ってくれるんですが、私がイヤというか申し訳ない気持ちになるので自分の物は自分で払うようにしてます。
余った生活費は共同口座に貯金です。
妊娠前に働かれていたのでしたら失業保険で数ヶ月はお金が支払われると思いますが、手続きはされていないのですか?☺︎
-
こっこ
回答ありがとうございます!
そうなのですね😳!
私も今さらながらですが、もっと貯金をしておけばよかったと後悔です、、
仕事を辞めてから、ハローワークで受給延長をしたのですがそれとはまた別のものですかね、、?
恥ずかしながら何もわかっていなくて😢- 8月25日
-
ムーミンママ
受給延長したのでしたらそれが失業保険ですよー^_^
延長したのであれば数年間は受給資格ありますし、解除の時期はそれぞれのタイミングがあると思うのでこはるさんのお好きな時で大丈夫かと思います☆
私は出産してすぐに延長解除の手続きしたんですが、数十万もらえて大分助かりました💦- 8月26日
-
こっこ
説明してくださりありがとうございます😭💓
私は長く働いていなかったのであまりもらえないかもですが時期を見てまた手続きしたいと思います(>_<)!!- 8月26日

退会ユーザー
結婚を期に
専業主婦になりました。
全て旦那の給料からです。
なにかほしい時とか、
買っていい?って、
まず聞いてから買っています。
冠婚葬祭も、もちろん!
旦那の給料からです。
私も結婚式や引っ越しで
貯金が底をついてしまったので
自由は、なくなりましたが...
お金の面は、
旦那を頼りに生活しています。
貯金も少しずつですが、
できています。
1度、話し合うといいですよ♪
-
こっこ
回答ありがとうございます!
色々お金かかり大変ですよね(T_T)
私が言いたいことを言えない性格でうまく伝えられるかわからないですが、今後のことも考えてもう1度主人と話し合いたいと思います😢!!- 8月25日

とも
私は、自分の貯金で今まで、ランチも美容院も払ってました(^-^)
だけど、貯金が私の10万くらいしかもうなくて、心苦しいけど、お願い!お小遣いもなくていいからと言うと、これからは、俺が払うからね!
働いてくれたらそりゃ助かるけど、家事、育児も立派な仕事!俺の給料安くて楽させてあげれないけど、できることは、するからねといろいろ助けてもらってます(^-^)
今は、服も買ってくれるし、美容院にも行かせてくれます(^-^)
今もうこれくらいしか残ってなくて、あなたに頼らないとどうにもできないの。とあくまで下からお願いしてみては、どうですか?
あと、家計もどうしても無理なら、結婚式の出席は、見送って、お祝いだけ送るのもありですよ!
私の友達にそういうこもいました!
-
こっこ
回答ありがとうございます!
そのように言ってくれる旦那様素敵です😭✨
今後話し合う際には下からお願いしたいと思います(>_<)
家計的には大丈夫なのですが主人はあまり出したくないようで、、
でも今後どうなるかわからないので厳しい時にはそのようにしたいと思います😢!!- 8月26日

ayaka
専業主婦です☺︎
結婚して、嫁が専業主婦になるのを一度は認めてるわけだから、冠婚葬祭のお金絡みで色々言われるのはちょっと違うかな〜と思います😢こはるさん、おかしくないです!
私も月々決まったお小遣いは、ありません。でも、通帳もカードも全部私が握ってるので、自分に使う分はちょろまかしてます😁
ちょっと金額が高いものは、事前に自己申告してからですが😁💦
ご自分の貯金で、やりくりされてるだけ本当にえらいと思います(>_<)!!
専業主婦だって家事、育児に立派な仕事だからお小遣いほしいですよねー😩
-
こっこ
回答ありがとうございます!
おかしくないと言っていただきよかったです😢
お金のやりくりはしているのですがお金を引き出せるのは主人だけで、、残高は明細確認して把握してるので主人が勝手に下ろすことはないのですが(´・_・`)
いやいや(>_<)私が言いたいことを言えない性格なのでお金のことを言えなかっただけなんです😢💦
できればほしいですよね😭
贅沢は言いませんが美容室もたまには行きたいし洋服も欲しいです(T_T)- 8月26日

退会ユーザー
結婚を機に仕事をやめました!
貯金はありますが、使う予定は全くないもので手は絶対につけません。
確かに仲のいいご友人の結婚、行きたいのは山々だとは思いますが、いけない状況下にあるのであれば諦めるべきではないでしょうか
うちは、幸い夫がしっかり稼いできてくれて5万円のお小遣いを夫に渡しており、私自身のお小遣いは1万円をいただいております。
欲しいものがあるときはそれとは別で、家計からだしたり、ランチなどの少額のお金も家計の食費から出させてもらってます。
家庭からだしてもらうべきですが、余裕があればの話かとは思います。
やりくりは奥様であれば今月はこれだけ余裕があるから、行ってくるね〜!と言うのもまたてではないでしょうか。
-
こっこ
回答ありがとうございます!
家計的には大丈夫で行けるのですが主人があまり出したくないようで、、
お金のやりくりはしているのですが、お金を引き出せるのは主人だけで😢
残高は明細確認しているので主人が勝手に下ろすことはないのですが(´・_・`)
今後のこともあるのでもう1度主人と話しあいたいと思います(>_<)- 8月26日

さくらもち
考え方は人それぞれですよね、、
こはるさんの旦那様の価値観や貯金状況にもよるので他人と比べるものでもないかなーと思います。
そのような状況だったら、私は専業主婦になる選択をしませんσ(^_^;)
子供を保育園に預けられたらすぐに働きにでますね( ^ω^ )
私は育休を頂いていて、社会復帰する予定です(*^o^*)
こはるさんにとって最善の生活が出来ると良いですね♡
-
こっこ
回答ありがとうございます!
私も預けられる保育園が見つかり次第働きたいのですが、待機児童も多くまだどうなるか、、という感じです😢
はい😭!
今後のことも考えてもう1度主人と話し合いたいと思います(>_<)- 8月26日

退会ユーザー
私も結婚して専業主婦になりました。
御祝儀などはお給料から出しています!収入
無いのにどこから出せっていうんですかね😓
家計は私が管理してるので、ランチとか欲しい物は主人のお給料から出します。金額の大きい買い物は一言言ってます😌
-
こっこ
回答ありがとうございます!
まだ私に貯金が残っていると思っていそうです😞
家計は私がやりくりしているのですが、お金を引き出せるのは主人だけで、、😢
もう1度主人と話しあいたいと思います(´・_・`)!!- 8月26日

あかさいきし
結婚したなら助け合うのが当然だし、結婚するということは、そういうことだと分からずに結婚したんですかね〜旦那さん(*_*)
うちは財布も別々でお互いの給料も把握してませんが、私が産休に入ってからは金銭面では助けてもらっています。
俺が稼いだ金と言うなら、家事育児分の給料をもらっても当然だし、2人の子供が出来たから仕事を辞めたのに、おかしいですよね( ・᷄ὢ・᷅ )!
-
こっこ
回答ありがとうございます!
最初は共働きだったのでその時はお金を一緒にしておらず、専業主婦になってから私がやりくりするようになったのでその時の気持ちがまだ抜けてないのかなと思います😢
仕事が大変なのも重々承知してますが、家事育児も大変だとわかってほしいです(/ _ ; )- 8月26日

退会ユーザー
うちも嫌な顔されるので、子供にお金がかかるようになって生活費足りないと嘘をついて、生活費を多目に貰っていざと言う時の為にへそくりしています。
冠婚葬祭のお金はへそくりからです。
-
こっこ
回答ありがとうございます!
嫌な顔されるのいやですよね😢
もう1度話してみてそれでも無理そうならそのようにしてみたいと思います!!- 8月26日

りいママ
生活費は旦那持ちですが友人の結婚式は自分の貯金から出しますね、、、
-
こっこ
回答ありがとうございます!
そうなのですね(>_<)!
私も今さらですがもっと貯金をしておけばよかったと後悔です😢💔- 8月26日

♡ぷりん♡
私は、でき婚でしたので心の準備もなく退職に至りました。
住民税や国保など、収入がない身だとなかなかの負担になりますよね。。
でも、私はそれらは自分の貯金から支払いました。
ご祝儀は共通の友達なら別ですが、自分の友達でしたら自分の貯金から出します。
服や化粧品なんかも自分の貯金からです。
主人からはキャッシュカード、彼名義のクレジットカードなどを渡されていて、好きに使ってもいいと言われていますが、なかなか気がひけますw
今まで人のお金で生活したことがないので、気兼ねなく使うというのは気持ち的に無理でした。
やはり、貯金がないというのは痛いですよね( > <。)
でも旦那さんのお気持ちも分からなくはないですが、貯金もないしお願いしているのに、なんか意地悪ですね((( ´•౪•` )💦💦
-
こっこ
回答ありがとうございます!
私も今までは全て自分の貯金から出していたのですが底をついてきてしまい😞
ほしいものなどは自分で買っていたので主人に言いづらいのですが、ないものはもうどうしようもないのでもう1度話してみたいと思います(´・_・`)- 8月26日

桔梗
もし行くのなら、旦那からのお給料から出してもらいます。
私自身の貯金も無くなってしまったので💦
でも結婚式に行くのが無理とかなら後でお祝いに一万包むくらいにします。
住民税とか前年度のお給料のですから、高いですよね。
妊娠中くらい住民税カットしてくれたらとか思います。
でもこはるさんの旦那さんのような方はたまにいますね。
自分のお給料っていう感じに思ってるんでしょうが、専業主婦になったら、お給料やないのだから、おこずかいくらい欲しいですよね😥
-
こっこ
回答ありがとうございます!
ほんと住民税高くて辛いです😢
ほしいですよね(´・_・`)
仕事が大変なのは重々承知してますが、家事育児も大変ということをわかってもらいたいです😭- 8月26日
-
桔梗
私はパートだったのでそこまで高くはないですが、それでもその住民税とかがなければ、自分のおこずかいにできるのにと思ってしまいます。
出費がかさむのは辛いですね。
専業主婦もお給料くれたりしたらいいんですけどね😥
専業主婦だとだいたい8,000円くらいに値するみたいです。
でもくれないんですよね💧- 8月26日
-
こっこ
出費辛いです(´・_・`)
仕方ないですが😭
そうなんですね😳!!
主婦にもお給料がでたらもっと頑張れるのに、、って感じです(´・_・`)笑- 8月27日
-
桔梗
そうですね。
お給料くれないのならおこずかいくらいくれてもいいですよね😥- 8月27日
こっこ
回答ありがとうございます!
きっと自分が働いて稼いだお金だから自分のもの!っていう考えなのだと思います😢 確かに頑張って働いてもらってありがたくは思っているのですが、、