※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
子育て・グッズ

吃音の娘が通う保育園に吃音についてのリーフレットを渡すべきか悩んでいます。保育園の先生にも吃音について理解してほしいが、リーフレットを持っていくのは過保護か悩んでいます。他の吃音の子供を持つママさんは、保育園で働きかけたことがありますか?

お子さんが吃音、勤めている保育園幼稚園に吃音のお子さんが通っているっていう方いますか??

娘が吃音になり1ヶ月程です。私自身まだ吃音のについては勉強中で、自治体のことばの相談には5月に予約を入れています。
吃音についてのリーフレットを保育園に渡すのってどう思いますか??
内容としては、吃音はこういうものだよ、こんなときはこんな対応をしてくれると子供は安心できるよ、とかそんな感じです。
一日の大半を保育園で過ごすので、先生にも吃音について知って欲しいのですが、ただでさえ忙しい中でうちの子1人のために、わざわざリーフレット持っていくのって、過保護すぎるのかな・・・モンペに近いものがあるのかな・・・と思ったりしていて。
吃音のお子さんをお持ちのママさんは、保育園幼稚園学校で、何か働きかけたことはありますか??

コメント

ニャニイ🐈

保育園は今も通われていますか?
先生方も色んな勉強、講習を受けたり、今までの受け持ちの子の様子などから、吃音の事を知ってる保育士さんも少なくないと思いますよ。
うちの子が吃音になり、こういう風に接して欲しいのですが…と話してみてはいかがですか?

  • ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

    ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

    回答ありがとうございます!
    既に通っていて、吃音のことも話しましたが「様子見で大丈夫ですよ!」と言われました。それなりに知識はあると思うのですが、わたしが勉強していく中で(親目線での勉強と先生目線の勉強の違いもあると思いますが)、吃音の子供に対しての接し方はもちろんですが、環境作り(お友達への説明とか)もお願いする場面が出てくると思うので、そういうところで協力してもらえたらと思っていて・・・。
    知っていることを、こうして下さい!って言われるのも、先生からしたら嫌だろうし迷っています💦

    • 3月22日
  • ニャニイ🐈

    ニャニイ🐈

    そうなんですね😊
    これは私の勝手な推測で申し訳ないのですが、2歳前後の子どもたちは発語にもすごく差があって、ペラペラ喋れる子もいれば、なかなか単語が出ない子もいます。なので、お子さんの吃音について子ども同士で何か言われたり、そういうことはまだ無さそうなので「様子見で」と言われたんじゃないかな?と思います。
    年少〜年中ぐらいになると、自分と違う事をする周りの子が気になる年齢になってくるので、その頃に何かあればお母さんにも伝えられるのかな?と思いました。
    ただ、今感じてる不安な事や、こうして欲しいと思っているということは伝えて良いと思うので、面談とかある時に言ってみてもいいかも知れませんね👍

    • 3月22日
  • ニャニイ🐈

    ニャニイ🐈

    私自身も保育士免許と幼稚園教諭免許を持っていて、働いています😊気を悪くされたらすみません🙇‍♀️💦

    • 3月22日
  • ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

    ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

    気分を悪くするなんて、とんでもないです!
    実際、保育士さんがどれくらい吃音について知っているのかも、親からしたら未知なので、知れてよかったです!
    確かに、そういう意味もあったのかもしれないですね💡
    ことばのリハビリも4歳頃にならないと介入できないって話も聞いたので、そういう知識もあってのことだったのかな・・・とも思ったりしています。
    コロナの影響で、個人面談もなくて・・・話すとすれば事前にメールで話をして送迎の時間にってことになるんだと思いますが、とりあえず、ことばの相談室に予約したことは伝えなきゃなので、園で気になることがあるか聞くのと一緒に、不安も少し話してみようと思います!☺️

    • 3月22日
深呼吸

保育園の先生もある程度知識はあると思うので、対応は知ってるかもしれません!私は連絡帳に書いて直接話して、予約してるということも伝えましたよ!

  • 深呼吸

    深呼吸

    とりあえず話してみるといいと思います❗

    • 3月22日
  • ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

    ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

    回答ありがとうございます!
    吃音のことは既に話はしていて「様子を見ていきますね!」と言われ、自治体のことばの相談室のことも「まだいいんじゃない?」って感じで言われました。
    今日、ことばの相談室に予約をした際、保育園にも相談予約したと伝えて、園で気になることがないか聞いておいて下さいってことだったので、そのことも伝えるのですが、その行動自体も保育園からしたら「様子見でいいって言ったのになー」とか思われるのかな・・・とか思ったりしていて💦

    • 3月22日
  • 深呼吸

    深呼吸

    うちの保育園も、大丈夫だと思いますよ!みたいな感じでした💦でも大丈夫という保証もないし、見てて辛かったので予約しました。予約しても直ぐに見てもらえる訳でもないし、その時に落ち着いてればキャンセルなりそれで良いし。でもやっぱり心配なのでその辺は保育士が決めることではないと思うので😓
    うちの子は最初はなって、1回良くなってまた出て、またなおってを何回か繰り返しました❗

    • 3月22日
ちゃそ

急にリーフレットを渡すより、担当の先生に「最近吃音が気になってるんですけど~」と相談のように持ちかけてみてはどうですか😊?
もしかしたら以前担当した子に吃音の子がいたかもしれないので☺️

  • ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

    ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

    回答ありがとうございます!
    吃音のことは既に話していて、園でもそれなりに配慮はしてもらっているようです!
    が、勉強するうちに家庭だけではどうにもならない場面が出てくるので、一歩踏み込んで話をしてみたいと言うか・・・でも、先生忙しいし知ってることをこうして下さい!って言われるのも嫌だろうなーとか色々考えてしまって💦

    • 3月22日
春風

私の息子は 発達障害があり 似た症状あります。
いいたい事がたくさんある時など どもりとすごいです…

子供のペースに合わせて 焦らさずに ゆっくり話を聞いてあげてます。

保育園の先生方も 勉強されているので ある程度は対応して下さるとはおもいますが、
自分の方からも 担任の先生に一言伝えるのもいいかもしれないですねっ😊
連絡帳などで 常に情報交換を私はしています。

  • ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

    ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

    回答ありがとうございます!
    吃音のことは相談していて「様子みますね!」と言って下さっていて、ゆっくり話をする時間を作ってくれたりしてくれているのですが、発吃当初わたしの不安な感じが毎日伝わっていたのか、何を相談しても「大丈夫ですよ!」っていう答えが多く、それ以降あまり不安を言いすぎるのも面倒な親だろうなと思って、言えなくなってしまいました💦
    ことばの相談室に予約入れたことは話さないとなので、それきっかけでまた少し1歩踏み込んで話が出来たらいいなーと思っているのですが・・・

    • 3月22日
  • 春風

    春風

    まだ、先生がたも様子を見ているところなのかも知れないですね。
    月2回 言語の方で療育に通っていて
    吃音は 大きくなるにつれて治ってくると 言語聴覚士の先生が仰っていました。
    稀に残る子もいるようです…

    まだ、2歳なので 先生も様子を見ているんだと思います。
    まだ周りも お互いの話し方とか気にしない年齢ですし

    年長さんとかになってくると お友達から指摘されて傷つく事があるかも知れないので 先生からの説明が必要かもですが、以外と回避する術を子供なりに見つけてたりするよ〜と 知り合いには言われました😂

    最初は気になっていましたが、私もあまり気にしない様にしています。
    子供目線になって、ゆっくり話を聞いてあげる。

    いうきっかけがあれば 伝えておいてもいいと思います😊

    • 3月23日
ととろ

リーフレットを渡す=保育士の学びが足りないと感じている

と伝わると思います。

向こうから対応どうしていきましょう?と相談があったら、ここにこう書いてあるんですけど、先生はどう思いますか?みたいな形でリーフレットを出したらいいんじゃないかなと思います。

もし向こうの働きかけよりも先にこちらから働きかけたいのなら、私なら、
保育園では先生たちに任せておけば大丈夫とは思ったものの、家庭での支援が不安だったからことばの相談に行くことにした
と言います。その結果はあらためてお話しますねと伝えた上で、

ことばの相談に行ってから、保育園側に伝えた方がいい内容を、ことばの相談の相談員と話してからまとめてつたえます。

ママ

今は離職してますが、元保育士です☺️

吃音は、1歳半〜3歳頃までの
言葉がぐんっと急に増える時期に、
本当によく出ます。

喋りたいことがたくさんあるのに
口が追いつかないんだな〜、と
担任をしていて微笑ましく、
また成長を感じる場面でもありました!🌷

実際、私の娘もありました!
ま、ま、ま、ま、まま!!
と、急にかなり吃るように💦

ですが、なにも触れずに
ゆっくりと、うんうん、と
話を聞いているようにすると、
2〜3ヶ月で治りました。

早くどうにかしたい!治したい!
と焦らず、
園の先生方が言うように、
ゆっくりと様子を見て良いのかなぁとも思いましたがどうでしょうか☺️

はじめてのママリ🔰

吃音が2年継続している子の母親です。次、年長です。

色んな気持ちが入り混じるの、わかります。相手にどう思われるかも気になりますよね。大丈夫と言われても様子見でいいのかとか考えちゃう…。

私は担任が変わるたび、ゼロから伝えています。どんなに引き継ぎがあっても我が子の症状や気持ちは成長と共に変わり、困り感がでるかもしれないからです。

リーフレット、渡しますよ!!

まだ1か月ですよね!
一過性で消えていけばそれはそれで、良かったーと思えばいいと思います。

暑苦しいですが、まだ幼く自分で上手く吃音を伝えられない内は、親が周囲に働きかけようと思っています。

一例だと思っていただければと思います。