![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休手当の取り下げ後の影響について質問です。市役所に聞いてもわからず、初心者です。待機か取り下げか選ぶ場合、手当はどうなるでしょうか?
育休手当について質問です!
入園申込書に、申込月で決まらなかった場合、申込継続で待機するor申込を取り下げる、というのを選ぶ欄があります。
仮に取り下げ希望にした場合、その後の育休手当はどうなるのでしょうか?申込月で不承諾は出ていて、会社に育休延長手続きもできている場合です。
市役所に聞いても育休手当のことは管轄外みたいでわかりませんでした😅
上の子は延長せず復帰したので、初心者な質問ですみません。批判ナシのご回答お願いします。
- ママリ(4歳8ヶ月, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎月不承諾通知が必要でなければ取り下げても大丈夫です😊公務員だと共済によっては復帰する意思の証明として不承諾通知が必要な場合もあります。たまに民間の方でも必要と言われたとママリで見たことがあるので会社に確認するのが確実だと思います。
ママリ
ありがとうございます!役所でも、会社によるかもと言われたのですが、そういうことなんですね!不承諾通知はハロワというよりは会社が確認するためのものということですかね?
手当打ち切りにならないなら、取り下げ希望で出したい事情があったので…良かったです!
はじめてのママリ🔰
育休延長のための不承諾通知はハロワで、その他で必要なら会社の中で何か決まりがあって必要なのだと思います。
ママリ
そうなんですね、ありがとうございます😊