※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りぃ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子が発語なし。喃語や宇宙語はあるが、親の声を真似ず、物の名前も指定できない。今は返す、指差し、名前言い、雑談など試しているが、壁がある。良いアイデアが欲しい。

発語をうながすためにできること

1歳2ヶ月の息子ですが、まだ発語なしです。
少し焦りもあり、今やってること以外にできることがあったら教えてほしいです。

・息子のできること、状態
喃語、宇宙語はあります。
指差しは要求の指差しまで。
親の動作やテレビの踊りの振り付けの真似はしますが、親の声を真似ることはしません。
ちょうだい、ポイポイして、はわかりますが、〇〇ちょうだいというような物を指定するパターンはできません。
お名前ハーイは出来ますが、自分の名前以外でもハーイします。

・今していること
息子の話す喃語や宇宙語を真似て返す。
指差したものの名前を何度も繰り返し言う。
絵本の読み聞かせ、出てくるものを指差して「りんごだねー」など名前を言う。
散歩中は独り言のような雑談を話す。
抱っこなどをせがまれてもすぐには応えず、「抱っこなの?」と言ってから応える。
フラッシュカードのようなことも試そうとしたのですが、途中で息子にカードを取られて全然うまくいっていません😂

こうやってまとめてみると、親の言うことの真似をしない、物の名前を認識していないというのが大きな壁なのかなと思います。
良いアイデアがあったら教えてもらえると嬉しいです。


コメント

ココア

1歳2ヶ月なら焦るの早すぎだと思います、
あくまで早い子はちらほらはつごある程度なので、早い子基準で考えない方が良いですよ、今はある程度の喃語が出て、こちらの言う事をなんとなく理解出来る位で十分と思ってあげて下さい。

  • りぃ

    りぃ

    そうですよね、焦って無理強いすれば逆に悪影響になるかもしれませんもんね。
    同じくらいの月齢の子と触れ合ったことがなく、ネットで得た知識だけで考えてしまっていたので、実際に3歳のお子さんをお持ちの方に言っていただけると安心します。

    • 3月22日
はじめてのママリ

喃語や宇宙語を真似るのはしなくていいと思います😅💦
あと絵本で出てくるものを「りんごだねー」ではなく、りんご!で大丈夫ですよ!

あとは日常で、大人と会話してるように子供に話しかけてると話すのも早いです😊
今日は晴れだね~でも曇ってるから雨降るかもね~どこか行く?公園行きたい?ショッピングモールもいいよね?とか私はお喋りなので産まれてから常にこんな感じで話してました🙌

  • りぃ

    りぃ

    子どもの喃語を真似することで子どもがコミュニケーションの面白さに気づき、発語につながるとどこかで読んだもので…😂
    頑張って話しかけまくりたいと思います。
    これも千差万別なんだろうと思うのですが、
    発語の前兆みたいなものはありましたか?

    • 3月22日
くぅー⭐

1歳2ヶ月では焦らなくて大丈夫ですよ😃
私のところもそんなに喋らなかったし、今でもあまりしゃべらないです💦

  • りぃ

    りぃ

    そうですよね、大人と同じように子どもにもおしゃべりな子もいれば物静かな子もいるものですよね。
    ネットだと、1歳くらいで1語、1歳2ヶ月頃には2〜3語…とか書いてあるので、
    焦ってしまいます。

    • 3月22日
さんぴん茶

何も悩むことないですよ‼️そんなもんですから‼️2歳でも、ペラペラしゃべる子もいれば、単語がちらほら出だすくらいの子もいますから😊
早くしゃべることがえらい訳じゃないです。その子のペースに合わせてあげたらいいんです。今はたくさんインプットしてますから、いっぱい話しかけてあげてください🙆

  • りぃ

    りぃ

    いないいないばあの手振りをする時、ばあ!とこちらが何度言っても口を開く気配もないのですが、
    そんなものなのでしょうか?
    インプットしてくれていると信じてたくさん話しかけようと思います。

    • 3月22日
  • さんぴん茶

    さんぴん茶

    全然大丈夫です😊今はこちらが言ってることがわかることもあればわからないこともありますよ。一歳半ぐらいになれば、ゴミポイしてきてって言えばしてくれるくらいになりました。言葉はまだ、ばぁーとか、マンマが言え始めたくらいでした。今下の子が2歳なんですが、単語は15~20ぐらいは言えると思うんですが、これリンゴよって言ってても、言えずに「いぇ‼️」って言ってるくらいです。卵のことは「まー‼️」だし😂
    だから大丈夫ですよ✨

    • 3月22日
  • りぃ

    りぃ

    ありがとうございます。
    息子より年上のお子さんを育てるお母さんから言ってもらえるとほっとします。
    私の頭の中の子ども像が大人過ぎるんだと気づきました。
    2歳でも出来ること出来ないことありますよね。
    息子は今日も宇宙語たくさん喋ってるので、たくさんお返事しようと思います。

    • 3月24日
deleted user

1歳2ヶ月なら発語無しでも焦らなくていいと思いますよ😌
親の真似ができる、喃語が出るなら全然問題ないと思っています
正直親が焦ったところで何もならないです、、子供もひとりの人間であってその子のペースがあるので焦ることなく見守ってあげてください!
うちの子は特に教えたことはありませんが 最近アンパンマンを言えるようになりました😳
日常的に話しかけていれば自然と覚えて話せるようになりますよ!

  • りぃ

    りぃ

    言葉を言えるようになる前兆みたいなものはあるのでしょうか?
    Rさんのお子さんの1歳2ヶ月の頃も喋る気配ゼロって感じでしたか?
    ママ友がいないので、そういうこともわからなくて…😂

    • 3月22日
  • deleted user

    退会ユーザー


    特に前兆は何もなくて急に言い出しましたね、、
    テレビを見ながらアンパンマン始まったよ!と話していたら アンパン マンと言いました😸
    1歳2ヶ月の頃はまんまん、ばばばとかああー!って大声で叫ぶくらいでした🌀

    • 3月23日
  • りぃ

    りぃ

    やっぱり溜め込んでいって溢れた時に言葉になるという感じなのですね。
    たくさんたくさん話しかけようと思います。
    1歳2ヶ月の頃の様子も教えてくださってありがとうございます。
    かなりホッとしました。

    • 3月24日
みに

ウチは0歳児から保育園だったのですが…
保育園で手遊び歌?とかをよくやってくれてたみたいで発語というより歌を通して言葉を覚えて行った感じでした😊

こぶた、たぬき、きつね、ねーこみたいな歌とかで最初は手遊びの部分だけできるようになり少しずつ歌も歌えるようになり絵を見て『あ。ぶーぶー(豚)』みたいな流れで🙌

  • りぃ

    りぃ

    手遊び歌はうちの子も好きみたいで、手のところなら拙いながらも真似してくれます!
    これからもたっくさん歌ってあげようと思います。

    • 3月29日
はじめてのママリ

過去の投稿にすみません💦
うちの子も同じで音声模倣全くできず発語の気配ありません😭
うちは喃語も少ないです。

その後息子さん発語などいかがですか?
よろしければ教えてください🥺