
2歳の子が戦隊モノに夢中で、おもちゃで戦いごっこをしています。男の子の成長過程として見守るべきか、おもちゃを大事にする観点から止めるべきか悩んでいます。
2歳の上の子が最近、戦隊モノやテレビのアクションシーンなどにすごくハマって、家にあるおもちゃで戦いごっこをするようになってしまいました😅
トミカや人形を「パーンチ、キーック!」「やったなー」などと言いながら結構な力でガチャガチャぶつけ合って、本人は「ケンカさせてる」と言ってます🙄
男の子の成長過程として見守ってていいですかね?
おもちゃを大事にするという観点では止めた方がいい気もしますが、、😅😅
- ちー(4歳2ヶ月, 6歳)

yuki
注意しつつも見守ってます😊
ただ、あまりにも酷い場合や危険な時はやめさせます!

k
うちもそうです!😂
あまり激しめにぶつけていたら、壊れちゃうからもうちょっと優しくねー!と言ってます😄兄弟で戦いごっこしている時も同じくです(笑)
最近ウルトラマンに激ハマりなので、戦わせて遊ぶ用にウルトラマンと怪獣のソフビの人形を買ってあげたら、結構そればかりで戦わせるようになったので良かったです!笑

オムハンバーグ
見守ってます!
危険のない範囲で😀
ケンカさせてるって、言ったら私は気になるので「戦ってるんだね!頑張ってるなぁ!」と直しちゃうかも笑
おもちゃ、明らかに壊れる時は「それは壊れそうだと思う🙄」とだけ言いますかね。
壊れたら壊れたで、それも学びになるかと...。
そこから、手加減を覚えたり直して使うことを覚えたり...そう促したいです。
コメント