コメント
もちぱく
スティックやキューブもありますが、缶しかないミルクをお使いなら、ミルカーに必要分のミルクを測って入れておきます😊
お湯と湯冷しはその認識で大丈夫です🙆♀️ペットボトルの赤ちゃん水やいろはすはそのまま使えるので、私は水筒に熱々のお湯と、いろはすを持っていることが多いです😊
もちぱく
スティックやキューブもありますが、缶しかないミルクをお使いなら、ミルカーに必要分のミルクを測って入れておきます😊
お湯と湯冷しはその認識で大丈夫です🙆♀️ペットボトルの赤ちゃん水やいろはすはそのまま使えるので、私は水筒に熱々のお湯と、いろはすを持っていることが多いです😊
「湯冷まし」に関する質問
マザーズバッグのおすすめ教えてください。 入れるもの ミルク 哺乳瓶 水筒(お湯) 湯冷まし(水ペットボトル) 着替え タオル オムツ おしり拭き ウエットティッシュ 手ピカジェル(小) 母子手帳…その他 上記を入れてパンパ…
外出時ミルク作る時(ミルク作る施設がない場合)皆さんはどうしていますか? 粉ミルクを使いますか? ↪︎粉はどうやって持っていく?お湯や湯冷ましは? それとも液体ですか? ↪︎飲ませる量が缶の量と全然違う場合どうしま…
ミルクを作る湯冷ましっていつまでお湯湧かして冷ましたものを使うのでしょうか?ずっとですか? 正直湯冷まし作るのめんどくさいです。 皆さんミルクをの湯冷ましどうやっていますか?
子育て・グッズ人気の質問ランキング
あやママ
ミルカーというものを買えばいいですね☺️✨
ちなみにお湯と湯冷ましは水道水でも大丈夫ですか?😂😂
いろはすは毎回買ってますか?🤔
もちぱく
お湯も湯冷しも水道水でやってます😊
いろはすは、荷物が多くなるのがイヤな時にだけ買ってます!湯冷しの水筒がでかいので😅
あやママ
ありがとうございます☺️✨✨