
3歳の息子が激しい癇癪を起こし、夜中に怒り出して叩いたり泣いたりしている。睡眠不足で精神的にもきつい。同じ経験の方、対処法ありますか。
来月で3歳の息子です。元々癇癪持ちで、最近さらに激しいんです…
関係あるかわからないんですが、夜中も寝言でいきなり怒り出して、起き上がり私をバシバシ叩いて来たり、怒って泣き出したりします。
「お母さん、そっちで寝ないで💢!」「お母さん、布団着ないで💢!」とか言って布団を全部持ってったりします😓
もぅ睡眠不足で死にそうです😓
精神的にもかなりきついです…。
同じようなお子さんいらっしゃる方いますか…。
何か良い対処法ないですか…。
本当に辛いです…。
- いちご(7歳, 7歳)
コメント

ありさ
うちの子も夜中に急にゴネたり泣き出したりしますよ😅
寝てるうちに一日の事を頭の中で処理するので、昼間上手く行かなかった事とか気に入らなかった事を夢でも思い出すのかなと思います😅

退会ユーザー
私は状況は違いますが、息子の寝そうが悪くて布団や頭を蹴られたりして夜中起きたり、なかなか寝れませんでした。
最近、布団の横に柵をつけたら蹴られる事も無くなりました。
-
いちご
コメントありがとうございます。
息子さん、寝ぞうが悪いんですね😅
それも寝れなくて辛いですね💦- 3月24日

はじめてのママリ🔰
うちも同じです!
うちは私には攻撃しないのですが、主人のことを殴る蹴るの暴行をしていて💦私が「ママのところにおいで」と唾棄しめてあげると落ち着きます。
下の子が生まれ、さらにひどくなったので、寂しかったりが原因かなと思っていました。
-
はじめてのママリ🔰
誤字がありました!
私が抱きしめてあげると落ち着きます!- 3月22日
-
いちご
来月から幼稚園なので、それを何かしら不安に思ってるのかもしれませんね…
毎晩毎晩、叩いて来たり、泣きわめかりたり…もう限界です。- 3月24日

退会ユーザー
うちも同じことします😥
ママリで相談したら『夜驚症では?』と言われました。
叩いてくるし、蹴ってくるし、なにしても叫ぶし…
勘弁して欲しいです。
そして落ち着くまでは何しても変化がなくて。
抱き締めたりすると、激しい抵抗で余計に泣き叫ぶので、触れることすらできません。
突然泣き止んでまた寝始めるのですが(うちの場合はですが)それをひたすら待っています。
-
いちご
夜驚症ですか…聞いた事あります。
それなのかもしれませんね…。寝不足だし、夜中も抱っこ抱っこなので、体力的にも限界です。- 3月24日
いちご
コメントありがとうございます。
そうなんですね…
じゃあ、1日あった事などの処理がうまく出来ないんですかね…
双子の女の子の方は、いつもすんなり寝て、夜中もぐっすり寝てくれて、朝もグズる事なく起きてきます。。。
昨晩も散々泣かれ、グズられ…もう限界です。
ありさ
あまり酷いなら一度小児科とかで相談してみるのもアリかと😊
対処方法が見つかるかもしれませんし、うちの行ってる小児科のポスターには夜泣きの子用の眠剤?みたいなのがあるって書いてるのを以前見たことがあります😊