※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のすけ
お出かけ

双子を連れての送迎について1週間上の子を一時保育に預けることになりま…

双子を連れての送迎について
1週間上の子を一時保育に預けることになりました
双子妊娠中も予定日前2ヶ月間通ったところで、場所や先生にも慣れています
ただ送迎するにあたって、駐車場から入口までが100mほど離れているうえに民家の間を通るので通路が狭く、ベビーカーを押しながら手をつないで横に並ぶ広さがないため3人連れて入口までたどり着くのが困難です
手をつないでいないと走ってしまう子です
実家、義実家はともに頼れず、ファミサポは同行は出来なくて支援センターなどで預かり支援なんですが、支援センター自体が登園時間にまだ開いていないので双子を預けていくこともできません
何か良い案はないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

リード?みたいなのつけてる友達いましたよ。犬みたいで嫌だし偏見すごいけど、走っていくから無理。って言ってました、、

  • のすけ

    のすけ

    そういえば私も手錠みたいな(表現最悪ですが他にピッタリな言い方見つからない…)お互いの手首につけるやつ持ってます
    それで縦に歩いていけばいいんですかね
    通路横が側溝で子どもが視界に入ってないと不安で無意識に候補から外してました
    短く持ってれば大丈夫か!

    • 3月21日
ママリ

預け先の先生に1人ササっと出てきてもらう事はできないか聞いてみるのはどうでしょうか??

あとはベビーカー使って、上の子は走ってしまうならハーネスつけるしかないかなと思います。
状況みれば安全を確保する上で不可欠だとわかるし、今後の事を考えても持っていていいと思います。
気にせず使うべきです。

  • のすけ

    のすけ

    ハーネス等は賛否あるのは知ってますが、否定派は見た目>安全なんだな、とぬるく見てましたのであまり気にしてないですし普段から使ってますので大丈夫です!笑
    むしろ他の方へのお返事に書いた通り、通路の作り的に私がそれの使用を思ってもなかったというか
    でもやはりそれしかない気がしますね

    • 3月21日
deleted user

抱っこひもってひとつしかもってないですか?
もう1つもっているなら上の子おんぶですかね。

  • のすけ

    のすけ

    エルゴと兵児帯持ってます
    そうか、その手もありますね
    今のうちに要練習ですね

    • 3月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そっちの方が絶対安全ですよ( ¨̮ )

    • 3月22日