

ゆあまま
そこの保育園によってちがうと思いますがうちはレクリエーション以外はお金はかからないのでかかっても2000円くらいかな?
ただ、毎日の着替えとオムツはいりますが。
となりの保育園は
お昼ね布団、布おむつのリース、レクリエーション、連絡帳、給食、更に入園費2万って言ってました。
ここに延長料金となるとやばいですね😓

S.Rママ
入る園にもよると思いますが
上の子が公立の認可保育園に通っています。
入園準備で 布団、カバン、外履、上履き、タオル、コップ、コップ入れ等 揃えましたが 基本保育料以外 かかってません。
3歳以上は 主食費として 毎月お米代1,000円を保育料とは 別に払っているくらいです。
あとは 成長や季節に合わせた服を買い足したり 夏はプールがあるので 一式揃えたり くらいですね。
下の子は 小規模認可保育園に、通っています。
下の子の通う園は 保育料以外 かかってません。オムツ、お尻拭き、着替え、食事エプロン、タオルくらいですかね。
夏は 水遊び用パンツ、水筒を 用意するくらいでした。

ゆほま
園によるかもしれませんが
内履き
季節遊びの道具(今のシーズンだとプール道具として水着、ラップタオル、泥遊び道具として汚れてもいい服)
外遊び用の靴
トイトレが終わってない子は布ぱんつ
絵本代(うちは毎月2冊、お昼寝の時に子どもが読むのを買うシステム 850円)
防災頭巾(避難訓練と、災害時用)
着替え(押し入れに3日分)
お昼寝布団
お食事エプロン
お手拭き(1日3枚)
コップ、コップ袋
通園バッグ
こんな感じですかね~
細々してるのであんまり計算したことなかったですが・・・
ブランクあかないってのもメリットだと思います。
専業主婦が長いと雇われにくいって聞いたので。

hacca
個々にお返事できなくてすみません。皆さまありがとうございました。保育園によって結構違うんですね。見当をつけるのも経験がないと難しいですね。
一度保育園に問い合わせてみようと思います。
コメント