
息子のご飯椅子について、義姉との意見の違いで悩んでいます。
くだらない質問かもしれないのですが
息子のご飯椅子についてです。
あくまで個人的な意見です!
自分が歯科衛生士をしてた時の知識で
足の裏をきちんと地面にくっつけて食べる方がいいと
学びました。
食事に集中できる他、歯並びや顎の発達にも関わるからだときいていたので
それを旦那にも伝えていて、こんな感じの椅子にするとまで伝えていました。
しかし今日、義実家に行った時2歳の子がいる義姉に
旦那が何故か椅子のことで何がいいかと相談しちゃったんです😢(旦那、育児にあまり協力的では無いくせに
いつも家族の前ではやってるような口調で話すのでネタが欲しかったのだと思いますが…)
義姉は0歳の間はハイローチェアを起こして食べさせていたのでそれで良いと言ってきました。
旦那も「なるほどね!それならうちにもあるわ。よかったー」と言ってました。
しかし、うちの
ハイローチェアには足のつくところがないため
わたしは反対です。
しかしわたしが買おうとしてるやつのことを旦那が聞いた時、義姉は「あれは硬いし触り心地悪そう。やめた方がいいよ」と…
そうやってやって来た義姉の前で今更歯並びなんかの話をしても不安にさせるだけでいい気分しないだろうなと思い何も言えませんでした。
とても買いづらいです。
皆さんなら絶対に譲れないことがあるのに
同じようなことがあったらどうしますか?
義姉という近い存在でもあるので悩んでます😢
- ママリ(生後7ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

ベスザムービー
同じようなことがありました!
私も、必ず足をつけて食べさせたかったので、普通に自分で選んで買いました。
旦那には正直に言いましたが、義姉には、何かの拍子で写真でその椅子を見せることになった時に、
「そうそうそういえば、お姉さんに教えてもらった椅子、息子がどうしても合わなかった感じで、色々検討した結果この椅子にしました😄」
とさらっと伝えたら、そうなんだ〜♪って感じでしたよ!
ママリ
ありがとうございます!!
あまり気にされないでしょうか😅💦
なんだか安心しました。
私もさらっと伝えてみます☺️