
自分の母親が毒親か分からないので相談させてください!長くなります現在…
自分の母親が毒親か分からないので相談させてください!
長くなります
現在私は1歳2ヶ月の息子がいます
私の母は私が小さい頃から基本的に家族が1番とゆう考えでママ友はいませんでした友達も多くはないです
母は過保護です
父は割と放任主義です(亭主関白気味?)
2、3日前に喧嘩?をしてしまいました
原因はビデオ通話してる時にくだらない事です
私が何か(忘れましたw)言われて、もーうるさいなぁと言ってしまったらじゃあ、もういい!と言われ切られました
こんな事は割とあるのでそのままほっといたら毎日かかってきてた電話が来なくなり面倒くさくなる前に軽く謝っとこと思い電話したら、今まで善意で色々(沢山おもちゃやお洋服を買ってくれたり恥ずかしいですけど初めて行く病院などのつきそい)してきたけどこの間うるさいって言われたからもう何もしない!お泊まり(子供が11ヶ月位から私も怒りっぽくなり母が月1で2泊3日預かってあげるそうすれば自分も休めるしばあばも子供もいれるし〜と言ってくれたので甘える形になりました)もなし!と言われてまたか〜と思い取り敢えずごめんねといい切りました
母は昔から何か言い合いをした時に必ずもう何もしてあげないからね!とかじゃあ、もう知らない!自分ですば?とその時1番困る物を引き合いにだしてきてきます
でも私も困るのでとりあえず謝ってました
あとはママの言う事を聞かないからこうなるんだよ?とか言われてきました
それで反抗して失敗すると必ず言われてました
今でも言われます
これは普通ですか?
- HaNa(5歳1ヶ月)
コメント

けー
毒親とはちょっと印象が違う気はしますが、
ようはお母さんは子どもは所有物でコントロール(支配)したいんだと思いますよ。
だから思い通りにならなければそういうことを言うんだと思います。
抜け出したいなら謝ったとしても自分で解決するのが良いと思いますよ。
失敗したっていいじゃないですか?それも経験ですよ。成功し続けている方が逆に失敗を知らなさすぎて怖いです。

aiko
毒親ではないと思います!
ただ何かしてあげてるという気持ちが強い人だとは思います😂
それで助かっていて感謝してるなら、普段から敬う気持ちを大切にするべきだし、何を言われたかも忘れる様なことで喧嘩してしまうと自分が苦しむだけだと思います🥲
-
HaNa
ありがとうございます
そうなんですよね...母はよく自分は尽くすタイプだと言っていました
私も母の事は尊敬してるし嫌いではないのでこれからも仲良くして行きたいです- 3月20日

退会ユーザー
んー。毒親ではないと思います
母親でも人間です。じゃあ知らないよってなるのも普通のことだと思います。
-
HaNa
ありがとうございます
そうですよね...私も甘えていた所はあるのでまずは謝ってみます- 3月20日

こけこっこー
小さな子供に対する言い方・やり方のように感じました💦
自分が世話しないと何もできないと思ってるのかな❓とも。
それを毒親と呼ぶかどうかはわかりませんが、娘は自分のものと今だに思ってる印象でした。
-
HaNa
ありがとうございます
今でも母に聞いたり何か助言をしてもらってるので私も甘えていた所があり、やってあげないとって思わせていたのかもしれません- 3月20日

れん
ん〜、普通どうこうというよりは、
「私がやってあげてるのに!」って感じが強いのかな?って思います😓
私がいないと何も出来ないんでしょ、みたいな感じに思われてるのかな?とも思いました。
不快に思われたら申し訳ないです💦
-
HaNa
ありがとうございます
母は尽くすタイプだとよく言っていたのでやってあげて満足している所もあります
でもそれで私も助かってたので今までなぁなぁになってたのかもしれませゆ- 3月20日

こけこ
素敵な子育て!とはとても言えませんが、毒親というほどでは無いのかな?昔ならよくみんなそんな感じだったんじゃないかなと感じました。でも、今現在もお互い近すぎるというか大人同士じゃないみたいな関係性だと感じたので、これを機に少しお母さんと距離をとってみてはいかがでしょうか?
もう、Hanaさんも別の家族をもっているちゃんとした大人なので、お母さんに「もう〇〇してあげないからね!」と言われて困るようだとちょっと幼いかなと感じました。
-
HaNa
ありがとうございます
そうですね、普通というこんなもんなのかなとは思ってます
確かに毒親?というより母と娘の共依存?の方が正しいのかと思ってます
母も今は父と弟だけで会話もそんなになく私とビデオ通話で話したり頻繁に会ったり私はそれで楽が出来るのでウィンウィンみたいな....- 3月20日

はじめてのママリ🔰
うちも私が母の思い通りにならないとキレられます笑
なので、私の場合はなるべく頼らないように距離を置いています。その方が私としてはストレスなく過ごせるからです。
出産や育児はHaNaさんのほうが先輩なので私の意見は参考にならないかもですが、私は行政や子育てサービスの力を借りながらやってます!
HaNaさんのお母様が感情に任せて突っぱねるような態度をとったり、支配しようとすることはちょっと未熟な感じがますが、HaNaさんにとって今後も今まで通り付き合いをしてほしいなら、HaNaさんが今回のように大人の対応してくのがいいのかなーと思います。

退会ユーザー
うちの親も、そんな感じです😂
孫のためだから!と色々としてくれて、感謝もしてるんですが、離れたくなるときもあります。
共働きなので、家事外注したりで手伝いなくてもなんとかやるよ、と言っても、ここまでやってくれないわよ、とか、孫の教育面は無理でしょとか、お金勿体ない孫のために貯金しなさい、、などなど。。
初めは衝突してましたが、最近はムッとしたことがあっても、何も言わずに、ありがとーーーで任せてます笑笑
はたからみたら、親離れ?出来てないのかもしれませんが、子どものためになるか、ならないかで考えて割り切ってます🤣
-
HaNa
ありがとうございます
ほんとに子供の事には感謝してるんですよね色々してくれて有難いんですよね
私の所も多分親離れ子離れが出来なくてズルズルと来てるんですよね
でも助かる事の方が多いので我慢した方いいかなって- 3月20日
-
退会ユーザー
子どもが産まれる前までは、全然連絡も取ってないくらいだったので、本当に孫のため!ってことは伝わるので、子が小さいうちは頼っちゃおうと自分の中で決めました😀
自分が仕事ガッツリしたいタイプで、でも習い事とかもさせてあげたいし…というのもあります💦
HaNaさんの中で、いい感じに頼るとこと頼らないとこと、バランスが取れるといいですね🤗- 3月20日
HaNa
ありがとうございます
確かに思いどうりにならないと(母は否定しますママはHaNaを思って言っているのにスタンス)って感じですね