
コメント

莉子
その幼稚園と娘さんの程度によるのではないでしょうか?
うちの子の園は説明会の時に発達障害児の受け入れはしていますか?の質問に、きっぱり受け入れていないと答えてました😢
お友達の子供は多動で療育行っていますが、近所の幼稚園入れたみたいですよ。

退会ユーザー
そんなことないですよ。発達障害に理解の深い園もあります。ただ、イメージとしては保育園のほうがしっかりと見てくれるような気がします。幼稚園は小学校に上がる前の「学校」という感じなので身辺自立が出来てるか、言葉が出ているかを面接の際に確認して難しいときは落ちてしまうことがあるようです。
また、住んでる都道府県、市町村でも変わりますので役場に相談してみてもいいかもです。
私が住んでる市町村では幼稚園がないのですがその代わり認可保育園で障がいのある子供の受け入れもすると役場のお知らせに載ってました。
-
はじめてのママリ
療育、通園も行ってたりでまだ自分は仕事できてないのです!
言葉はまだ出ないので難しそうです😣- 3月19日

to
幼稚園は、1人担任で集団行動のため、受け入れが厳しいところが多いかもしれませんね。どの程度の発達障害でしょうか?
-
はじめてのママリ
まだ、言葉がでない(喃語)、オムツもとれてないです!
- 3月19日

退会ユーザー
幼稚園と保育園で働いていました。発達障がいのお子さん通ってましたよ。幼稚園に通いながら、療育に通っている子もいれば、親が発達障がいと認めず、他の子と同じように通園している子もいました。私がいた幼稚園も保育園も入園可能でしたよ。
-
はじめてのママリ
どちらも働いていたのですね!
まだ、喃語でオムツもとれてなくて最近、近くの園の園長先生に↑の事を相談したのですが、他にも何人か受け入れてとても先生方が大変だと言っていていいお返事はもらえませんでした、、- 3月19日
-
退会ユーザー
そうだったんですね。近隣の幼稚園は各クラス、補助の先生がいて、発達障害の子などを積極的に受け入れている園もあるので、園によりけりなんですかね。受け入れてくださる幼稚園が見つかるといいですね。
- 3月19日
-
はじめてのママリ
受け入れてくれる園があるといいです!
ありがとうございます😊- 3月20日

とも
そこの幼稚園によるのかなと思います😊
うちは4月から児発に通います。
発達検査受けた時に幼稚園は厳しいだろうねと言われたので、、
わかってはいたのですが少しショックでした💦
-
はじめてのママリ
今娘は児発の教室と通園を併用してます!
厳しいと言われると悲しいですよね😥- 3月19日
-
とも
はい、悲しかったです💦
娘さん児発いくようになってからどうですか😊?
うちは通って少しよくなるのかなーとか考えちゃいます。。
まだ単語のみで他喃語だし、オムツもまだまだだし。
というかうちの子話が通じないのでそれが1番悩みます💦
すいません私のこと書いて💦- 3月20日
-
はじめてのママリ
療育と児発は2つ併用してまだ、児発に通い始めてまだ、そんなに経っていないのですが、母子分離の通園の先生から少しずつ色々できるようになってきました!集団にも慣れてきましたなど連絡帳に書いてありました!
娘もまだ、喃語、オムツとれてない!です!- 3月20日

退会ユーザー
やっぱり他の方が言われてるように程度やその子がどれだけやれるか、園の支援はどうなってるかですよね😅
うちの子は加配や支援なく通園してますよ。
今回引越しで転園しますが、グレーゾーンでも受け入れるし、本人に合わせて愛情いっぱい頑張るので任せて!って言って下さりましたよ😌
-
はじめてのママリ
発達がどのくらいなのか娘がどれだけやれるかですよね!
まだ、喃語でオムツもとれてなくてトイトレもしているのですがなかなか😔
お子さん、通園しているのですね😊
凄いです!
先生に任せてって言われるの心強いですよね😊
役所、保健センター等相談した方がいいですよね!- 3月19日
-
退会ユーザー
そうですね、あとは本当に園次第…💦
今の園は入園前に発達障害は確定だと思い専門医受診等予約をしたり、その時に電話で園とやり取りしてましたが、やはりどのくらいやれる子なのか…ここを重要視されてました😅
言葉は全然会話出来るレベル、トイレはまだ出来なくて園でもトイトレ協力してくれました🙌
医師いわく適応力ある子だそうで…、ただ家ではなかなか大変な子なんですけどね😭😭
園の方針から子供の伸ばしたいところ、だけど弱い・苦手なところでもあり不安で…
でも本当にそう言って頂き心強くて、ここなら任せられる!って思いました☺️✨
きっとこんな感じの幼稚園もあるはずです✨
そうですね、うちは転勤でバタバタしてましたが、療育先含めて相談されるのがいいかなと思います🎶- 3月20日

退会ユーザー
下の娘が児発と療育に通っていますが、来月から幼稚園に入園しますよ。
加配もお願いしています。
希望している幼稚園に聞いてみては?
-
はじめてのママリ
来月から入園するんですね!
2つ園に聞いてみましたがいいお返事はもらえなかったです、、
まだ、他の園にも聞いてみようとおもいます!- 3月20日

h1r065
場所によりけりかなと。
空きがありで4月から年長でこども園にいきます。
知能は追いつきました。
-
はじめてのママリ
やはり園によりますよね!
年長さんから行くのですね😊- 3月20日
-
h1r065
友だちのところは2人発達障害でその地域の園の2年幼稚園通わすです。うちは保育園空きもなくと落ちついてからと、少人数のがよく見てもらえるし、風邪もひきやすいから児童発達支援事業所にお願いしてます。9-17時で保育園の流れでいかせてみっちりです。
2年行きました。
こども園終わりで昼からは同じところの療育に行きです。- 3月20日

yj
園によります🤔
息子はグレーゾーンで3歳児健診で引っかかったと伝えただけでお勉強系の私立幼稚園は断られました。
公立幼稚園だと加配もつけられる場合もあり、先生達の理解もあり助かってます😭
私立幼稚園でも受け入れてくれる所はあると思いますが、本当に園によります。

りんご
入れる園入れない園どちらもありますが、こちらからも向いている園向かなそうな園があるように選択できますし。受け入れのあるお子さんにあった園を見つけると良いのかなぁと思います。
はじめてのママリ
受け入れしてない園もありますよね、、!
そのお友達のお子さんは幼稚園入れたのですね😊