![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食後期の後半から手づかみをしたいと思います。タンパク質や野菜の調理方法がわからず困っています。例えば、おやきには野菜をどう入れたらいいでしょうか?タンパク質のアイデアも教えてください。
離乳食後期の後半くらいから、
手づかみをしたくなることが増えてきました。
炭水化物→おにぎり、パン
タンパク質→おにぎりにしらすをまぶす、
野菜→果物
こんなかんじしか思いつきません。
規定量くらいのタンパク質、野菜って、
どのように調理していますか?
例えば、
おやきですと、
野菜→
かぼちゃ+にんじん+小松菜=30gにすれば良いのでしょうか?
ここで、じゃがいもにすると、
じゃがいもは炭水化物になりますよね?
タンパク質→
思いつかない・・
教えてください!
よろしくお願いします!
- はじめてのママリ
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
タンパク質は肉ならハンバーグや豆腐ハンバーグ、魚なら茹で魚のほぐし身や、それをおやきっぽく丸めて焼いたものが多かったです。
徐々に手が汚れる手づかみもできるようになってくると、普通の料理っぽいもの(おひたしとか豆腐チャンプルとか好きです)も手づかみしてくれました。
![ちこた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちこた
手づかみ食べしたがる時期は、おやきの中にしらすだったりツナだったりお肉を一緒にいれてました!
あとは豆腐とお肉とお野菜でとうふハンバーグにしたり🤔
お野菜で言うと、人参とかを食べられる固さに茹でてスティック状にしてあげたり、きゅうりなんかはそのまま薄く切ったスティック状にしてあげていました!
このくらいからあんまり規定量とかはきっちり気にしたりはしていなくって、きゅうりとトマトが好きだったのでそれで「野菜を採った!」と誤魔化している感はありました😂
毎日毎食それという訳でなければおやきにじゃがいも入れるくらい大丈夫だと思いますよ🙆♀️✨
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!ハンバーグら良いですよね!お野菜もタンパク質も摂れますね^^やってみます!トマトも手づかみするのですね!!これからの季節、良いですよね。がんばってみます^^
- 3月19日
はじめてのママリ
ありがとうございます!ハンバーグ!それは良いですねー。野菜もタンパク質も摂れますね。お魚でおやきは思いつきませんでした!やってみます^^
娘さん、お豆腐も手づかみするのですね♡うちはニギニギしてます😅