![ムーミン0624](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳中の生理で体調が悪く、育児に支障が出ています。生理痛やイライラがひどく、子供を預けるサポートも見つからず困っています。母乳を続けたいが、体調を整えたいです。生理時の体調改善方法や産婦人科の相談の価値について教えてください。
授乳中の生理について。母乳寄りで、外出時のみミルクです。ほとんど完母ですが、産後2ヶ月で生理がきました。前から生理痛、イライラ、めまいがひどく歩くことすらままなくて妊娠前はピルを飲んでコントロールしていました。産後も症状は全く変わることなく正直育児どころではなくなってしまいますが、子供を見てくれる人はいないのでそうも言ってられずなんとかやりますがかなりきつく、寝ない子供にイライラしてひどいことを考えたりします。夫は仕事で朝早く夜遅いですし、私の両親も共働きで忙しいです。ママ友もいないし、市の子供を短時間地域の人が預かってくれるサポートに登録し顔合わせをしていい人が見つかりましたが、先日預けてみたらやはり小さい子を預かるのは怖いと断られてしまいました。完全ミルクにしてピルを飲むか…とかも考えましたがやはり母乳が出ている以上子供になるべく母乳を飲ませたいと考えてしまいます…体調も少しでもいいからよくしたい、母乳もあげたいとわがままかもしれませんが…
何か少しでも生理の時体調を良くする方法はないでしょうかヽ(;▽;)ノ産婦人科に行っても無駄ですか?
- ムーミン0624(8歳)
![あきらプリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきらプリン
産後、女の子の日の事で産婦人科に行った事わありませんが、あれば授乳中でも飲める生理痛に効く薬処方してもらえると思いますよ!
行かないよりわ行った方が良いかと思います⭐️
![かなた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなた
その市のサポートの方にムーミン0624さんの家に来て赤ちゃんの面倒見てもらうとかできないですか?市の方もお母さんが近くにいれば、安心してお世話できるのではと。
コメント