
夫婦間でなんとなく不満が溜まっていて優しくできない時、皆さんどのよ…
夫婦間でなんとなく不満が溜まっていて優しくできない時、皆さんどのように解消されていますか?
私がイヤイヤ期の娘の対応が大変で、常にイライラしています。夫が全然戦力にならないことにもイライラし、ついぶつぶつ小言を言ったりむすっとした顔をしてしまったりしてしまうのをなんとかしたいです。もっと心に余裕を持ちたいです。
そんな私に夫も冷たくなり「正直子供が生まれてからのさきちゃんは、いつもイライラしている。これが娘が大きくなるまで続くと思うと…」というようなことを言われました。
- さき(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
伝えますよ!
こーいうところが、嫌
って伝えたら基本的に旦那は治す努力して本当に治してくれるのでそれで解決です😂

いちご
旦那になんて優しく出来ないです😇
さきさんの旦那さんは、イライラしてる事に気付いているのに、何も行動にうつさないんですね😥
そこは、イライラさせないように言動を見直して‼️って言っていいと思います!
私の旦那は私がイライラしてるのに気付いてないし、戦力にもならないのでいないものだと思ってます🙃
-
さき
すみません、言葉が足りなかったのですが、「戦力にならない」というのは何もする気がなくてしないというよりも、やろうとはするんだけど娘に拒否されて何もできず、結局すべて私がやることになってしまうという意味でした😅私がやってもすんなり行くわけではないですが…。
幼稚園行く前の準備などでバタバタしている時に、私が娘の用意をしているのを側で立って見てるんです🤣たぶんすぐにヘルプできるように近くで控えてるんだと思うのですが…。焦りながら娘をなんとか宥めてる状態なので、私もつい「なんで立って見てるの?〇〇やってよ!」と荒っぽく言ってしまいます😅- 3月19日

はじめてのママリ🔰
さきさんはワーママさんですか?専業ですか?
もし共働きなら話し合ってきちんと分担を決めるなどが必要ですね😅
私は専業で、基本ワンオペです。
同じく旦那が家にいてもあまり戦力にはならないのですが…
私は子育ては2人でやるものと考えているので、
仕事の日でも1日一つだけしてくれたら良いや、という考えで
例えばお風呂入れるだけ。
寝る前歯磨きだけ、やオムツ替えだけでもしてくれたら🆗としています。
-
さき
今海外に住んでおり、本当は働きたいのですが今は在宅で細々としか働けていません。家事の分担については特に不満がないのですが、育児について娘がパパイヤ期でお風呂もおむつも着替えも全部私でしんどいです😅夫はやろうとするんですが、娘に拒否され…って感じです。そもそもイヤイヤ期なので私がやってもすんなりいくわけではなく、私もなんとか工夫しながらやっているのですが。言い方変えたり、順序を変えたり、夫にももっと工夫してほしいのですが、いつまで経っても改善せずイライラします。
- 3月19日

退会ユーザー
ストレス解消するのって難しいですよね💦💦
イライラするのを完全に無くすのは難しいし、かと言ってイライラした雰囲気の中過ごす家族も嫌だと思うので、私は仕事とか子育てでイライラした時は「ごめん!!今日○○が原因でイライラしてるから!!!」て旦那に先に宣言してます(笑)
先に宣言して、今日中には収めるから!!今ニコニコするの無理だけどゴメン!!って言っておけば旦那も放って置いてくれたり、じゃー肩揉みしてあげようか?とか気を遣ってくれたりで、とりあえず夫婦間の空気は悪くならないです😂
イライラしてる原因が旦那なら直接言っちゃいますけど💦💦
解消方法は甘い物を食べたり歌ったりとか色々と試しましたが、最近はYou Tubeで感動する動画や癒やし動画みて心を落ち着けるようにしてます📺
-
さき
なるほど、旦那さまも前向きな気持ちで奥さまのイライラと向き合えますね。素敵です👏
- 3月19日

いちご
娘さんに拒否されても、今はパパしか出来ないからね!とパパが娘さんに言い聞かせて無理矢理でもやってもらった方が良いと思いますよ😅
私の息子もずっとママじゃなきゃダメ!って子だったんですが、私が2週間入院した時があって、その時本当に大変で後悔しました😥
どうして、パパにもやらせなかったの😂って思いました。
私が出来る時はパパ無視でやってしまうのですが、出来ない時は逐一指示してやってもらってます。
立ってる暇あるなら、◯◯やって!とか、泣かれてもイヤイヤされてもやれ!って言っていいと思います💦
いつも言ってるなら、いつも言ってるのにやってるのにわからないの?
って言ってもいいと思いますよ😅
何もしないなら、いなくていいよ!って言ってあげてください😂
-
さき
この前お風呂の前に「ぎゃん泣きさせてもいいなら俺風呂入れるけど」と言われて、本人は優しさのつもりだろうけど、その言い方だとなんか罪悪感…と思い結局私が入れました。ほんと、我が家は私に何かあったらどうなるんでしょう…。土日は無理にでも面倒見てもらうことにします。
- 3月19日
さき
きちんと伝えるのが1番手っ取り早いですよね😊夫は勘が悪く「え?なんでそれするの?しかも今?」みたいなことが多すぎて、1つひとつ伝えていたら「俺のやること全部嫌なんでしょ?」と言われました🤣その通り🤣伝え方も悪いんですかね…
ママリ
伝え方はまじで大事です😆✨
伝え方ひとつの積み重ねがお互いのストレスになっていくので、なんでこっちがこんなに優しく言わなあかんねん🤬🤯ってことでもグッと堪えて優しく伝えることで旦那さんも嫌な気持ちにならずに動いてくれるので突っ立って見てる時も何かしたいけど何をすればいいのかわからない…娘にも拒否られる…って状況であれば娘さんに直接は関わらなくてもやってもらったら助かる事とかをお願いしてみて、甘えてみるともう少し円満にいくかなと思いました☺️
〇〇やって!!
ではなく、今時間ある?とか今してる(例えばゲームでおっても)ことが終われば〇〇してくれる?とか、〇〇と〇〇ならどっちがいい?とかなら、相手も動いてくれると思います☺️💕まぁでも、さきさんのご主人は動く気はあるようなので優しくしてあげてもいいのかな。とは思いました☺️