
2歳3ヶ月の息子と第二子が生まれるため、寝室を分けることを検討中。息子を別室にするか悩んでおり、アドバイスを求めています。
2歳3ヶ月の男の子を育てるママです。
もうすぐ臨月で第二子が生まれるにあたり、寝室を息子・主人ペアと私と赤ちゃんで別室にしようと考えています。
本当は完全に息子1人を別室でと考えていたのですが、
こんなキワキワになってしまっていきなり1人というのはさすがに可哀想というのと、主人も外でする仕事のため体力が必要なので倒れられたら困ると思ったからです。
「もうすぐ2人目生まれるからその間だけでも、、」という気持ちでズルズルここまで来てしまいました。
ちなみに普段は
寝かしつけのために今日の出来事などお話をして、
本を読んで歌を歌って、
おやすみと言ってドアから出て行って3〜5分以内にはもう寝ています。
私たち夫婦はその後夫婦の時間を楽しみ、2時間後くらいに息子の隣で入眠するようなかたちをとっています。
ただ、最近ものすごくママママの時期なので、主人と一緒に寝てくれるか、それによっての精神的な影響が心配です。
しばらくは息子が寝てから部屋から出てもらうようにしようと思っています。
状況的に産後も一緒に寝ると幼稚園に行っている息子の睡眠不足も心配なので別室というのは変えるつもりはありません。
いずれ第二子がおっぱいなしで夜に寝ることができ、起きることがなくなったら息子と同じ部屋で寝て欲しいと思っています。
ただ、同じような状況だった方、別室に実際してみた方などいらしたらアドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします🙏🙏
- マム子(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
息子さんだけ別室はやめた方がいいと思います。
もし夜中に目覚めて、(朝でも先に息子さんが目覚めた時など)、誰もいない、探したらみんな一緒に寝てて自分だけ1人だった、、、というのはとても悲しいと思うし、下の子にやきもち焼くと思います。
下の子が産まれたら大人が思うより不安定になるので....。
息子さんと旦那さんの睡眠不足を気にするなら、ママと赤ちゃん・パパと赤ちゃん。で別室にした方がいいと思います。

海月
夜の異変に気付きにくいので
子供だけは心配かとおもいますし、
夜中起きて寝ぼけて
探してて階段や、お風呂場などで事故があったら
怖いなと思うので。
我が家はみんな一緒です。
何気に誰も起きないです。
旦那くらい起きろやって
イライラするくらいです笑
友人の子で半年手前ミルクに切り替えてから
長女ちゃんとお母さん
次女ちゃんとお父さんで
別々で寝てるといってました^ ^
-
マム子
書き方が悪く、失礼しました!
旦那・息子ペアと私・赤ちゃんペアです😌
先程補足にも追記させていただきました!
探して階段から落ちるとか考えただけで恐ろしいですね😂
みんな一緒ならお子さんも1番安心ですね☺️
本当、なぜ男性の耳は自分に都合のいいようにできてるんでしょうね、、。
他にもそれぐらい気付けやって思うことたくさんありますよね😅
ご友人のお宅はうちと逆パターンですね☺️
でもミルクに切り替えたら旦那さんもさらに育児に関わるようになるからいいですね!✨
回答ありがとうございました!- 3月19日
-
海月
息子さんだけ別室とあったので、え!もう一人で?!
と勘違いしてしまいました。
そして友人宅はあきらめて
朝までみんな寝るようになったらしく上手くまわってました^ ^
うちは赤ちゃん帰り1ヶ月後でした。
1週間ばーちゃんちで旦那や兄ちゃんと入院中すごしたので
退院後はばーちゃん!ばーちゃん!
そのブームがおわると
父さん!父さん!
その後でした。
でも、トイレもダメ。
おっぱいもあげぢゃダメ。
抱っこ抱っこ抱っこ!
だったので
イラっとしましたが
ばーちゃん!
父さん!って言ってる時が
良かったなぁって思いました。- 3月19日
-
マム子
いえいえ!
完全に私の書き方の問題でした😅
最初は別室にする予定で子育てしていたのですが、ズルズルと来て時期を逃したので、もうこの状態でいきなり別室は無理だと思い、途中で諦めました😓
昨日旦那に寝かしつけしてもらい、朝までぐっすりだったようで大丈夫そうでした😌
赤ちゃん返り、私もあると思っています!
恐ろしいし、イライラすることももちろんあるとは思います😅
パパパパって言ってくれてたらいいですけど、そういう訳にはうちもいかなそうなので、大変そうです!
なんとか自分なりに対応していきたいと思います😂- 3月19日
-
海月
中学生でも赤ちゃん返りするみたいなので、
きたら早いうちに対応してけば大丈夫って助産師さんに
言われました^ ^
たくさん頼れる周りをみつけてくださいね^ ^- 3月19日
-
マム子
初耳です😳
なるべく早く息子に合ったやり方で対応していきたいと思います☺️
頼れる人には頼っていきます!
色々とありがとうございました😊✨
頑張ります💪- 3月19日

km
うちは寝室に旦那と長男、別室に私と次男で今も続いています😅次男が朝まで眠れるようになったらみんなで寝たいのですがなかなかできません‥
旦那は寝かしつけの時に帰ってこないし、隣で寝てるだけなので楽だと思います笑
-
マム子
タイミングがあっても心の問題もあって中々踏み切れませんよね😅
みんなで寝たら子供達の顔をいつでも見れて癒されていいですね✨
うちは将来は子供達で寝てほしいと思っているのですが、子供たちの顔をちょいちょい見に行ってしまいそうです😂
寝かしつけが大変ですもんね。確かに、寝るだけなら楽ですね🙄
回答ありがとうございました!- 3月19日

Yu-mama
息子さんだけ別室は辞めたほうがいいと思います❗️
赤ちゃん返りも酷くなると思うからです。
我が家は、全員同じ部屋で寝るか旦那だけ別室にする予定です。
-
マム子
書き方が悪く、失礼しました!
旦那・息子ペアと私・赤ちゃんペアです😅
補足にも追記させていただきました😓
確かに、もし息子だけ別室なら確実に赤ちゃん返り酷くなりますね、、、恐ろしいです。
ママではないですが、安心できる存在が起きた時に隣にいるのは重要ですよね😌
回答ありがとうございました!- 3月19日

らすかる
うちはずっとみんな同じ部屋です。
意外と上の子は下の子泣いても寝続けてました😂
夫は子どもが泣いたら起きやがれって私は思っているので、気にしません。夫の子でもあるので泣いたら世話するのが当たり前なので。
お兄ちゃんだけ別室は辞めてあげてほしいような…
どうせなら二人同時に今日から二人で寝てねっていう方が子どもたちは怖くないと思います。
-
マム子
なんかそういうパターン結構多いみたいですね!
私は長女なのですが、妹が夜起きてもずっと寝ていたようですし、主人も同じだと聞きました。意外と子供同士都合のいいように出来ているのかもですね😌✨
私も基本的には起きやがれなのですが、海外住みで暑い国なので本当に倒れられたら困る状況なので私からお願いしちゃいました😅
書き方が悪く、失礼しました!
息子・旦那ペアと私・赤ちゃんペアで寝る予定です😌
先程補足にも追記させていただきました!
安心感って大事ですよね☺️!
回答ありがとうございました!- 3月19日

退会ユーザー
全員同じ部屋じゃダメですか?
私全員一緒です😄
-
マム子
今のところ旦那・息子ペアと私・赤ちゃんペアで考えています😌
将来的には夫婦一緒&子供たちは一緒で考えています☺️- 3月19日
-
退会ユーザー
そうなんですね。
息子さんが赤ちゃん返りしないといいですね…しちゃうとママとしか寝なくなったりするので😭- 3月19日
-
マム子
赤ちゃん返りすると思います😌 その時期は大変だと思いますが、息子の話をしっかり聞いて満たしてあげられるように頑張りたいと思っています!😌
回答ありがとうございました!- 3月19日
退会ユーザー
ごめんなさい、パパと息子さん。の間違いです
マム子
書き方が悪く、失礼しました!
息子・主人ペアと赤ちゃん・私ペアで寝る予定です!
先程補足にも追記させていただきました😓
回答ありがとうございました😊