
3歳9ヶ月の息子がやる気スイッチが遅い。お風呂後の流れが大変で、主人とのコミュニケーションも難しい。前向きな声かけを工夫したい。YouTubeでてぃ先生の動画も見ている。何かアドバイスはありますか?
3歳9ヶ月の息子がいます。
とにかくやる事に対してのスイッチが遅いです。
おもちゃのお片付け、手洗い等々…。
仕方のない事なのか…。
夜のお風呂上がりからの流れがとにかくしんどくて…。主人が担当するのですが、少しキレ気味でぴりついた空気になります…。
私は時々キレるので主人の事ばかり言えませんが、毎日毎日しんどいです。
早く片付けしないとではなく、早くお片付けできたら、等前向きに声かけしたいのですが…。
YouTubeでてぃ先生のものを見たりしてます。
なにか工夫してる事ありますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

オムハンバーグ
急ぐ概念ないですもんね😅
うちも困ってます😅
やってるのは...
前向きな声かけもしてますが、後ろ向きな声かけもして、選ばせてます。
例えば「パパッと準備したら、お風呂でたくさん遊べるね。ゆっくり準備したらお風呂で遊ぶ時間は短いよ。どっちがいい?」
とか。ゆっくり準備したいって日もあります。
あとはいいのか悪いのか分かりませんが挑発。
「○○くんはまだ赤ちゃんだから手洗いなんて、出来ないよね?」
(息子、ニヤニヤして超特急で済ます)
「えええ!?!?終わり?!えええ!?!?」とオーバーリアクション。
など。
行って欲しい所があるなら、「ちょっと母さんのお尻押してみてよ」
(押してもらう)
「わぁーー!ぼよーん!」と進む。
そんな位です。
日々、知恵比べですね。
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりごめんなさい…。
具体的にありがとうございます!お尻のはさっそくやったら子どもがはまりました笑
後、比べる声かけもよく理解していました。
なかなか色々な案が出てこず、苦戦してますがありがとうございます😭