
コメント

Z
息子が軽度の卵アレルギーです!
軽度なので加工品(パンなど)と天ぷらなどの繋ぎで使う分にはOKですが、オムライス卵焼きなどまるまる卵は1歳過ぎるまでは与えませんでした。
本当は1歳過ぎから徐々に毎日少しずつ増やしていくのがいいみたいですが、うちはズボラ&仕事があったので(朝アレルギー反応出ても困る、夜も病院開いてないので困る)細かいことはしませんでした😂
適当に少しずつ増やして、現在4歳ですが卵二分の一は食べれるようになりました!
給食は念のため卵除去してます。
ちなみに友達の子は毎日続けて1年でアレルギーなくなったそうです😊

🌼
うちの下の子も同じクラスの卵アレルギーがあります!
その医師の言い方がはっきりしてないので、不安に思うと思いますが、判断は間違ってないです!
オボムコイドの反応が高くなければ、卵黄は少しずつあげていったらいいです!!
アレルギー検査をしたきっかけはなんですか?
-
mama
コメントありがとうございます!
オボムコイドはクラス3でした!
もともと卵黄で下痢症状あったのですが、様子見していて、医者と全卵進めていいということだったので、卵白をごく少量ずつあげていました。
小さじ2分の1くらいの量で2時間後に首回りに発赤、発疹がでて、検査しました!- 3月18日
-
🌼
うちの子と全く一緒の数値ですね!
うちの子の場合は、卵白は除去で。と医師の指示をもらってます!先日アレルギー検査を改めてしたら、数値が上がっていたので、もう少し卵白は除去を続ける予定です!
卵黄は様子見しつつ、丸1個食べてた感じですか?- 3月19日
-
mama
卵黄は半分まで食べました!
元々ご飯の食べも悪くて、いつもお粥に混ぜていたんですが、完食しないので実際は半分まで食べれてないと思います💦
旦那が大きい病院で働いていて、その病院にアレルギー専門の外来があるのでそちらにかかろうか検討しています🤔- 3月19日
-
🌼
うちの子も旦那の職場の病院に通ってます!アレルギー外来もありますが、普通の小児科にかかってます☺︎
mamaさんが信頼できる先生が見つかるといいですね!
あまり参考にならず、すみません。- 3月19日
-
mama
お話聞いていただきありがとうございました!😆
- 3月21日

みかん
うちの子供と全く同じ数値です😳
卵白の数値が高いので今は大きな病院の小児アレルギー科にかかってます。
担当医は数値が高いと尚更、食べないとずっと食べられない状態のままだよ。
毎日少量で良いから子供の負担にならない程度に続けて食べさせて徐々に量を増やすように言われて量も全て病院で管理してくれています。
あと、数値とアレルギー症状は比例していないそうでうちも卵黄のアレルギーありますが、卵黄は一個分食べられます。
あと、少しでも食べられる子は食べて訓練しないと勿体ないと言われました。
先生によって方針は様々ですよね😭
でも、大きな病院へ行くことをお勧めします。
-
mama
コメントありがとうございます!
数値が同じなのですね!
先週大きい病院のアレルギー外来に受診してきました!
週3回で卵黄4分の1から始めることになりました!😆- 4月8日
-
みかん
そうなのですね😊
ママさんが納得いく方針のところで治療する方がいいですものね😊✨
良かったです♪- 4月9日
mama
コメントありがとうございます!
そうなのですね!
小児科から何か特別に指導はありましたか?😊
Z
指導というか、卵アレルギーは一番治りやすいから毎日あげると治るよみたいな話はありました。やるかやらないかは親次第という感じで😅
mama
なるほど、そうなのですね!
ありがとうございました!