
コメント

(^o^)
今、入るとしたら3号認定ですよね、そのまま保護者の就労形態が変わらなければ2号認定となり、保育園児としてそこのこども園に通うことになります!
無償化は、保育料のみで、給食費や教材費、保護者会費などは支払うことになります🙂
(^o^)
今、入るとしたら3号認定ですよね、そのまま保護者の就労形態が変わらなければ2号認定となり、保育園児としてそこのこども園に通うことになります!
無償化は、保育料のみで、給食費や教材費、保護者会費などは支払うことになります🙂
「入園」に関する質問
復職について教えてください! 上の子が来年の4月に幼稚園入園で、下の子は2歳児クラスに入れようと思ってるので来年の誕生日以降から慣らしで入れようと考えてます。 その場合復職するのはもう少し先の方がいいですか?…
上の子の誕生日で家族旅行に行きたいのですが、パートを休む時ってそのまま伝えて大丈夫なものでしょうか?😅 下の子が4月に保育園入園してから2、3ヶ月は頻繁に熱を出し、仕事も休みがちでした... 行くのは10月なのですが…
仕事休みだけど予定ある日とかゆっくりしたい平日、保育園に用事あるからとかで普通に預けますか?🥲 入園時に、リフレッシュで預けてもオッケーと言われてはいるもののなんだか後ろめたくて、、
子育て・グッズ人気の質問ランキング
かなこ
教えていただきありがとうございます😭💓
保育園時として3歳以降も通えるのですね。
保育料のみ無償化ということは
3歳以降は幼稚園も保育園も金銭的には変わらないのでしょうか?
(^o^)
1号認定(幼稚園児)の場合、午後のおやつがないので給食費が違うのではと思われます!
ですが、あったにしてもおやつ程度ならわずかな金額差かと思います🙄