
コメント

うさぎ🔰
仮審査の事で合ってますよ。
私は去年1月に戸建てを購入しましたので、住宅ローンは一昨年の12月に色々探しました。
一度仮審査しましたが、クリーンすぎて通らず、再度探してイオン銀行で本審査まで通ったのでこちらで決めました。
因みにうちは変動0.97で保証料無料、司法書士8万、一部繰上げ返済ネットで無料、事務手数料定額で11万です。
私は、グラフみたいな形で自分でまとめて比べてたので自分的には比較しやすかったですよ。
うさぎ🔰
仮審査の事で合ってますよ。
私は去年1月に戸建てを購入しましたので、住宅ローンは一昨年の12月に色々探しました。
一度仮審査しましたが、クリーンすぎて通らず、再度探してイオン銀行で本審査まで通ったのでこちらで決めました。
因みにうちは変動0.97で保証料無料、司法書士8万、一部繰上げ返済ネットで無料、事務手数料定額で11万です。
私は、グラフみたいな形で自分でまとめて比べてたので自分的には比較しやすかったですよ。
「住まい」に関する質問
現在賃貸マンションの3階建の2階に住んでいます。 先日上の階の人から管理会社に朝方にドンドンとうるさいと 苦情がありました。 もう直ぐ3歳になる子どもの足音かなと思い、 マットを追加で敷き詰めたり、朝はなるべく静…
【家・土地関係のことでヘルプです!】 ※少しややこしい上に文章説明下手なので最後まで読んでくださるとありがたいです😢 義母と義叔父と義祖父母の今は住んでいないお家(空き家)があります🏠 その空き家を解体して、…
マイホーム建てた方にお聞きします🏡 もうすぐ引渡しなのですが これはやった方がいいよ! これは買った方がいいよ! というものあったら教えて欲しいのです🥹 例えば マスキングテープを貼る 防カビ燻煙剤をやる などな…
住まい人気の質問ランキング
りくまま
わーコメントありがとうございます!
すごく早い段階から調べられててすごいです✨
変動にされたのですね!👍
めっちゃ初歩的な質問で申し訳ないのですが、保証料とは何でしょうか😱
いろいろ調べてノートとかにまとめた方がいいですね😣
うさぎ🔰
コピペで申し訳ないですが下記になります。
1-1.住宅ローン契約で必要になる保証料とは
住宅ローンにおける保証料とは、住宅ローンを利用するために必要となる場合がある諸費用のひとつで、住宅ローンの債務者がやむを得ず金融機関へ住宅ローンを返済できなくなった際、保証会社に代わりに返済してもらうため、保証会社と保証契約を結ぶ費用です。金融機関や商品によっては、保証料が不要な場合がありますが、その場合は貸倒れのリスクを金融機関が負うことになりますので、その他の条件が厳しくなる可能性があります。