
息子を保育園に迎えに行くのが億劫で、最近怒りっぽくて疲れている様子。3歳児の行動に戸惑っているようです。
ただの愚痴です😭
今日、初めて思ってしまった。息子を保育園にお迎え行きたくないなーと。このまま1人で何もせずゆっくりしたいなあ、仕事終わって保育園着くまでずっと思ってました。このまま家事も何もせず1人いれたらなあって。こんな事思うなんて酷いですよね😭
最近、私が怒ってばかりだからか構ってーが酷いです⚡️駄目ってことを何度もやったり、些細な事でもほんと、すぐ怒るんです😩💦しんどいです。3歳児ってこんなもんなんでしょうか?こだわりも強いし疲れます💦
- かぴばら(1歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ひまわりと青い空
こんばんは。お疲れ様です。
保育士をしています。今は0歳児の早遅番ですが、3歳児クラスでもお仕事したことあります。
3歳児は魔の3歳児とも言われ、心も体も成長し、口もたつようになりますし、力もついてくるので半端ないですね。園の中でも配置はたぶん3歳児担任から決めていくと私は思っています。
怒りすぎるのも誉めすぎるのも、、、なので主さんの負担にならないようにほどほどでされるのが良いかと思います。自分の意思がしっかり出てくる時期なので尊重してあげながら親の言うことも伝えていかれてはいかがかなと思います。
今3歳担当でないのであまり役に立てなくてすみません。3歳頃になると大人の背中をしっかりみているので私たちも気を引き締めていかなくてはと、自戒しています。長年やっている私たちでさえ、迷いながら職員同士で相談しながらやっています。主さんも保健センターや子育て支援センターなど頼れるところに電話相談など頼られて良いと思います。
どうぞご自分にたくさんご褒美されてくださいね。👊😄📢応援しています。

ぴよ
日々のお仕事、育児、家事お疲れ様です☺️
うちは2歳児で女の子ですが、同じような感じだったので思わずコメントしました😂
娘はイヤイヤ期+こだわりが強めで、いたずらやわがままが酷く、常に怒ってます😭
家に帰ったらまたイヤイヤするのかなーとか、いたずらされるのかなとか思ったら
保育園のお迎えが嫌になる時あります😭人間ですもん😂
そんな時は、子供に隠れてこっそりデザートタイムを取ってリフレッシュしたりしてます😂
"天使の4歳"を信じて頑張りどきかなと思って頑張りますが、
お互い無理せず、いきましょ😂
-
かぴばら
2歳も大変ですよね😭💦
息子もイヤイヤ期酷かったのでとってもとっても分かります😭!
何でこんなとここだわるの?って事とかありますよね😂
そうなんです、帰ってからが地獄で⚡️
さっきもご飯中床に食べ物が落ちてしまっただけでギャン泣きして怒ってました😂すぐ癇癪起こすのも困ってます😭💦
デザート🍰良いですよね💖
食べてないとやってられません。笑
天使の4歳、信じてます😇笑- 3月17日
-
ぴよ
本当ですよね😂
こだわりそこなの?!みたいなのも多いですし😂
男の子と女の子じゃ力とかも大分違うと思うので、大変さも違いますもんね😭
沢山お話ししてくれたり、意思疎通が出来る様になりましたが
大変なものは大変ですよね😭
デザート食べたし、怪獣お迎え行くか!みたいな感じです😂😂
行く前はこっちがイヤイヤ状態になりますが、
お迎えに行った時の娘のお出迎えが今の所の1番の癒しです☺️
他の方も書かれてましたが、
担当保健師さんや保育士さんに相談してみたりするのも
アリだと思うので、無理なさらないようにしてくださいね😭- 3月18日
かぴばら
温かいコメントありがとうございます😭
3歳児って2歳とはまた違った大変さがあります💦主さんの言う通り、口が達者なのでああでもないこうでもない言ってきてイライラが止まりません。
最近、息子の意見を尊重出来てないなあと反省です😭💦否定ばかりしてしまって…💦
さっきもイライラして怒鳴りつけて泣いてしまいました。私が。
保育士さんの意見とても参考になります✨元気づけられました😭😭ありがとうございました😭✨
ひまわりと青い空
私たちは、保育士として関わっているので、冷静な部分を持たなくてはいけません。でも親なのでいろいろあって良いと思います。家事も食事の支度も全部一人でされているわけなので、手を抜けるところは手を抜き、頼れるところには頼られて良いです。
私の園では3歳から人数が増えるので新年度は3歳児担当を増やします。一時保育でも良いのでご検討されて楽されてくださいね。