
3歳半の息子がおもちゃを取られると投げる状況が続いており、心配しています。集団生活に入る4月からどう関わればいいかわかりません。
3歳半の息子のことで相談です。
公園や児童館で、自分が持っていたおもちゃを取られると、持っている全てのものをぶちまけます…。
お友達にぶつけはせず、人のいないところに投げる感じです。
半年くらいずっとこの状況です。
人見知りで外では口数が少ないので言葉で伝えにくいのかなと思っています。
今までずーっと急に取られて嫌だったことに共感してから、投げてはいけないことを伝えてきました。
でもなんだか今日、同じ状況になった時に、ふと私の中の限界を突破し、怒り狂ってしまいました…。
周りのお母さんにも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
社会性の部分で心配な子でしょうか?
もうこれ以上、どんなふうに関わっていけばいいのかわかりません。
4月から集団に入りますが、少しずつ学んでくれますか😭?
- ままり
コメント

のこのこ
集団に入れば変わると思います!
私も娘にそれを期待しています😭
相手の気持ちを考えたり、思いやりを持った行動が出来るようになるのが大体4歳くらいからと言われているようです😃
3歳だと自分の気持ち優先なのが自然な事と聞きました。
3歳だと相手の立場にはなかなか立てないけれど、自分がされて嫌なことは相手も嫌だと感じる事は多少理解してる気がします😃
息子さんは逆に人のおもちゃを取らないのではないですか?
貸してと言われたらどのようにしていますか?
お友達にぶつけない判断が出来るのはとても立派だと思いますし、貸しても言われず急に取られたら誰しも憤りを感じますよね😭
同じくらいの子や年上の子に取られたら特に怒りたくもなる気持ちわかります。
自分より小さい子や赤ちゃんにされた時はぶちまけたりしないのではないですか?
ままり
コメントありがとうございます🙇♀️
3歳は自分の気持ち優先で自然なのですね😢
安心しました。
息子なりに、おもちゃを取られて怒ってもお友達に当てないところは、よく考えているんだなと思います😂
取られたら嫌な息子の気持ちもわかります。
どうしても激しくおもちゃを投げる息子が白い目で見られる感じも辛くて( ; ; )
息子は人のおもちゃを取ることはありません。
いつも取られる方です💦
取られて怒るのは、相手が年下でも同じなんです😖
急に取られて嫌な気持ちを、物を投げる以外で表現できるようになるといいのですが…( ; ; )