
保育園に2人を一気に預けることに複雑な気持ち。一緒にいたい気持ちと社会性のための就園を考える。喜びよりも寂しさや不安が先行。他に同じようなママさんはいるか。
4月から3歳の娘(4月から年少)と1歳の息子(4月から1歳児クラス)を保育園に預けます。
訳4年近く専業主婦で育児してきました。
支援センターなどで同じ年を持つママさん達の話を聞くと、「やっと幼稚園や保育園行ってくれる!」「今まで長かった!」と言っている方が多く感じます。
ですが私は、2人一気に就園だし息子なんて1年4ヶ月しか一緒にいられなかったなどと考えると、とても寂し気持ちと、本人にとっては早く集団生活した方が社会性が身につくからいいのかなと思ったり、
娘はこんなに長く私といてよかったのかな?や、もう就園する年まで大きくなったのかと思ったり、途中入園で馴染めるかな?や、仕事と育児と家事を1人でこなせるか不安になったり、複雑な気持ちが入り混じり、毎日センチメンタルになっております🥲
私のように、やったー!就園!!と手放しで喜べないママさんいらっしゃいますか?
出来る事ならまだまだ一緒にいたい、子どもの成長を独り占めしたいと思う私は、我が儘ですかね?
これを打ってても涙が出てきました😢
- ちょこみんと(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

あーか
分かります!!
わがままじゃないと思いますよ💡
私もそう思って下の子まだ家庭保育です( ´ω` )/
早くから預ける気全くなかったです💦

マミー
私も4月から2人とも通わせます☺️受かったとわかった時は喜びました(去年落ちて1年空きを待ったので)
私の場合金銭的にパートに出ないと厳しいので保育園に入れますが入園が近づくにつれて寂しくなってきました😅
でも上の子がお友達と遊ぶ!と言ってる顔を見ると受かってよかったなと思いました☺️
-
ちょこみんと
全く同じです!
娘に「娘ちゃんは息子くんと保育園頑張るから、ママはお仕事頑張ってね」などと言われると、胸がキューとなって…😢- 3月17日
-
マミー
私も言われました🥲
ママはお仕事するの?頑張ってね!と言われました😂
お互い忙しくなると思いますが頑張りましょう💪- 3月17日

はじめてのママリ🔰
喜んでる方たちも、寂しさもあるんじゃないかなあと思いますよ😊
きっと皆言わないだけで複雑なんじゃないかなと😊
-
ちょこみんと
そうなんでしょうか?
私だけかななんて思ってしまいました笑- 3月17日

みょん
わたしも上の子は年少、下の子は11ヶ月で入園しました!
同じように、上の子には
馴染めるかな?大丈夫かな?
と言う心配がつきなく、
下の子にはもう少し一緒に
居たいのにほんとごめんね
って気持ちが大きかったです🥲💦
そのあと緊急事態宣言が出て、結局入園後すぐ2ヶ月間家にいたんですけどね🤣🤣💦
でも、上の子はもう自分で友達を作って遊んでたり、
下の子は家にいたら出来ないことや、覚えないことを学んで帰ってくるので2人の成長がとてもうれしく、可愛いです🥰
何が正解とかはないと思いますが、意外と不安がってるのは親のほうだけだなぁて思いました😂✨
入園できて良かったとおもってます(*∩ω∩)
-
ちょこみんと
先輩ママさん達のお話聞くと皆さんそうおっしゃられます。
子どもの適応能力を信じてみようと思います🙂- 3月17日

はじめてのママリ🔰
すごい気持ちわかります!私は子ども1人ですが、あとわずかで入園なのが今から寂しくてたまりません🥲年少入るまで私が見たことはまったく後悔はしてないです!むしろずっと見れてここまでの成長見届けれて本当に良かったと思ってます☺️なので余計に寂しさが大きいのですが、娘にとってこれから長い長い社会に出る第一歩と思ってますし、きっと寂しいのは数日だと思ってます😂
-
ちょこみんと
同じ考えの方が結構いてよかったです!
お互い寂しさを乗り越えて頑張りましょうね🥲- 3月17日

ママ子
多分みんな解放感だったり、
強がってたり、
建前上そう言ってしまってるだけで、
内心は寂しいものだと思いますよ😂
私も「早く4月にならないかなぁ~」とか近所に言いつつも、、って感じです🤣
約4年間も365日24時間
保育士さんやシッターさんでもなく、
私自身が見て聞いて怒って泣いて笑って過ごしてきて、
いつも居た時間には側に居なくなるなんて、
私の知らない時間を誰かと共有するなんて…もう…😢って感じで毎日ポエマーです🤣w
-
ちょこみんと
私も毎日ポエマーしてます😂
こうやってだんだん子どもだけの世界ができて、巣立って行くんだなって感慨深くなります🥲- 3月17日

たろきち
長男は6月生まれなので長かったように感じますが長くいっしょにいたから離れるの寂しいです💦
次男は2月生まれなので3歳になったらすぐ入園だし不安です😓
でも早く仕事しないと家計的にやばいのでやっとあと一年!って思う事が多いです(;^ω^)
-
ちょこみんと
娘も6月生まれです。長かったのかもしれないです。
家計を考えると仕事しなきゃって思いますよね💦- 3月17日
-
たろきち
すぐ4歳になるぶん発達の心配はないですが、早く集団生活に慣れて欲しいと思う部分はありますね💦
保育園に通ってる子に比べるとやっぱり他の子との接し方が気になるので…(;^ω^)
でもこの前お散歩してる保育園児に何であの子はママといられるの?って泣かれたことがあって大変だったけどこれからどんどん離れていくので寂しいなぁと思います( ; ; )- 3月17日
ちょこみんと
同じ考えの方がいて安心しました!
ありがとうございます😊