
4月の契約更新で雇用保険に入れば、育児休業給付金の対象になりますか?
育児休業給付金について質問です。
現在パートで働いています。
昨年の5月入社で、もうすぐ1年になります。
前回の契約では雇用保険に入っていましたが、
現在の契約では雇用保険に入っていません。
4月にまた契約更新があります。
この時にまた雇用保険に入り直せば
育児休業給付金は給付対象になりえますか?
雇用保険に入っていなかった期間は対象外となり
給付金がもらえなくなるのではと
心配しています。
詳しいことがわかる方がおられたら
お力添えよろしくお願いします。
- はる(3歳6ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

娘のママ
継続して雇用保険に加入してる必要があるので、空白期間があれば対象外のはずです😭

うぃん
育休が取得できる前提で記載します(有期雇用だと、育休取得に条件があります)
育児休業給付金を受給するためには、「雇用保険に加入し、育休開始前過去2年間に11日以上賃金支払基礎日数がある月が12ヶ月」必要です。
雇用保険に加入していない期間はカウントできません。
出産予定日は今年の11月頃でしょうか?
以下、ざっくりとした計算です(本来は日単位で1ヶ月を区切ります)
仮に2022.1に育休開始だとすると、過去2年間は
2020.1〜2022.1
このうち、雇用保険に加入して働いた期間は、産休開始がら2021.10からだとすると
2021.4〜2021.9
となります。
現状では、12ヶ月の条件を満たせません。
また、仮に前職の雇用保険の被保険者期間が2020.1〜2020.4まであったとしても、やはり足りません。
遡って加入との回答がありますが、遡って加入できるのは「本来は雇用保険の加入条件を満たしているのに(週20時間以上勤務、等)加入していなかった期間」に対してなので、元々週20時間以上勤務でなかったのなら遡って加入はできません。
-
はる
計算までしていただいてありがとうございます‼︎😭
基本給が高いので20時間以上働くと88000円超えてしまい、雇用保険に加入できなくなってしまったんです…
遡ることも出来なさそうなので諦めるしかありませんね😭- 3月17日

退会ユーザー
2年間に11日以上12ヶ月の条件は達成しますか?
-
はる
5月で1年になるのですが、毎月15日は働いているので、その条件は大丈夫かなと思います。、
- 3月17日
-
退会ユーザー
雇用保険加入してですよ?
抜けてる期間は?- 3月17日
-
はる
抜けてる期間考えると条件満たして無いです〜😭
- 3月17日

とりくま
他の方も回答しているように過去2年以内に通算で12ヶ月以上雇用保険に加入していることが条件のひとつです。
これは今のお勤め先でなくても加入していればOKですが、失業保険等を受給しているとそこでリセットされています。
また、空白期間は過去2年間であれば遡って加入することも可能なはずですよ😀ただし、事業主と加入者ご本人それぞれに支払い義務が発生するのでお勤め先のご担当者と相談された方が良いかと思います😌
加えて有期契約者ですと条件は増えますので管轄のハローワークに問い合わせるのが確実かなと思います🙂
-
はる
失業保険はもらってないのですが、やはり雇用保険の条件を満たしていないようなので遡って加入も難しそうですね…
丁寧にありがとうございました‼︎- 3月17日

ママリ
週20時間働いてないと言うことでしょうか?
上記を満たせば遡って加入ができますが、
満たしてないなら、
雇用保険の加入数が足りませんね。。。
-
はる
20時間働くと88000円超えてしまい、扶養から外れてしまうので今の契約で雇用保険かけられなくなってしまいました。
やはり諦めですね…😭- 3月17日
はる
がーん😱
やっぱりもらえないんですね…
扶養内で働きたいのに88000円以内、20時間以上の縛りがキツすぎる😭