
娘が嘔吐恐怖症で、車酔いで悩んでいます。心配性で常に吐き気に怯え、娘の体調に神経をとがらせています。克服された方と話したいです。
嘔吐恐怖症&心配性で、辛いです。
8歳のお兄ちゃんと、もうすぐ5歳の娘がいます。
長くなりますが、よかったら相談に乗って下さい。
上の子は滅多に吐いたことない子だったので良いのですが、下の子が1年くらい前のある日から突然車で酔うようになってしまい、酔い止めを飲ませたり、あらゆる対策をしてもやっぱり酔って吐いてしまいます。
きっと私が『大丈夫?気持ち悪い時は早めに言ってね?』とか気にしすぎて、娘もトラウマになっていて、吐いた時のことを思い出して余計に酔って吐いてしまうとゆう悪循環なので、車で出掛けるのが苦痛で仕方ないです。特に夫の車で家族で夜まで出掛けるとほぼ100%ダメです。
胃腸炎で一度家族全員で全滅した経験と、車で何度も何度も繰り返し吐かれて、私も娘もゲ◯まみれになるとゆう地獄を経験をしたこともあるため、とにかく常に吐き気に怯えながら毎日を過ごしています。
昔から自分が吐くのも、人のを見るのも聞いたりするのも、ドラマとかのそうゆうシーンすら偽物でも無理な私は、娘がいきなりお腹痛いとか、気持ち悪いと言い出したり、幼稚園や学校で吐いちゃった子がいたと噂で聞いただけで、1日中ずっと動機がしてしまい、自分まで気持ち悪くなって、たまに息をするのを忘れたりしてしまうくらい緊張してしまいます。
今日も、ちょうど娘を幼稚園に送りに行った時に、たまたま隣のクラスの子が『先生ー!◯◯ちゃんがゲ◯吐いちゃったー!』と廊下に先生を呼ぶために飛び出してきたのと遭遇してしまい、娘が気になって覗きに行ってしまったので、慌てて大声で『早く自分の教室に行きなさいっ!』と怒鳴ってしまい、他のクラスの先生にビックリされてしまいました。
娘が帰宅してからは、制服とか全部洗濯して、手洗いうがいも必要以上にやらせちゃったし、さっきも寝る前にただの食べ過ぎかも知れないのですが、突然お腹が痛い~(>_<)とトイレに行くも出なかった娘の体調が急変しないか気になって気になって、寝室に連れていけず、今はリビングのソファーで寝かせて様子見中です。もう大丈夫そうなので、そろそろ寝室に連れていきますが、心配性もここまでくると、病んでますよね??
義実家の敷地内に住んでるので、家族からも心配しすぎじゃない?大丈夫だよ!とか言われて、気にしないようにしたいのですが、何をどうしたら気にならなくなるのか分からず、本当に苦しいです。
同じように悩んでいる方や、嘔吐恐怖症を克服された方などがいましたら、是非お話ししたいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
- はじめてのママリ🔰(12歳)
コメント

もずく
嘔吐恐怖症です。
ドラマもですし繁華街とかで吐いたりしてる人も見るとこっちが気持ち悪くなります。
胃腸炎やつわりで吐いたことありますがその度パニックになります🤯
子供達も特に下の子は吐きやすいのでいつもあわあわしちゃいます。
だいぶ慣れたものの出来れば見たくないです😂
嘔吐恐怖症によるパニック障害で薬処方されたことありました!
効いてたかはわかりませんが笑

はじめてのママリ🔰
同じ昔から嘔吐恐怖症で気持ちがものすごく分かります!!!
毎回何度もも乗り物酔いとなると本当にまいってしまいますね😭
私も車に乗っていて子どもたちの機嫌が悪くなり出すと、大丈夫?ゲー出そう!?と聞いてしまい、気が気ではありません。
園で誰かが吐いたとなると、もう生きた心地しませんよね!
先週、園で胃腸炎が流行りだしたと聞いて帰ってからすぐお風呂に入ったものの、その日の夜布団に入った後に…でした💦その夜は4回も。
一睡もできませんでした😭
また今日も園で吐いた子がいるようで、もう一度胃腸炎にかかってしまわないかと考えると動機がしてしまいます。
娘さんは今のところ大丈夫ですか?
本当に嘔吐のない世界にいきたいと切実に思います😢
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました!
分かります!もちろん子供が吐いたら自分が処理しなきゃいけないのは頭では分かっていますが、夫がいたら無理ーって言って任せちゃったりしてます。だから夫の居ないときは不安で不安で。
嘔吐恐怖症もパニック障害の一部なんですかね?
もずく
わかります!もらいゲロしそうになります😫💦💦
旦那は大丈夫な人だから私も診断書もらってこうだからごめんね。とは説明してます。
パニックの中にも原因が私にはあったからそう診断されたんだと思います🥲多分一部なんでしょうね!
でも私薬効いてた感じしなくてどっちかというと慣れた方早いと思います😭😭😭
オエオエしちゃいますけどね。
はじめてのママリ🔰
お互い、旦那さんが大丈夫なのが唯一の救いですね(^^;)
私も診断書とかはないですが、旦那には辛いことを伝えてあるので少しずつ理解してもらうのが一番ですかね。
薬はあまり効かないと言いますよね。どうすれば克服出来るんだろう(TT)