
お昼寝のタイミングはミルクの前後どちらが普通ですか?ミルクを飲んだ後にお昼寝と書かれることが多いけれど、娘はお昼寝の後にミルクを飲んでいます。お昼寝のタイミングはミルクと関係ない子もいるのでしょうか?
お昼寝のタイミングはミルクの前後どちらですか?
4ヵ月の女の子を完ミで育てています。
もうすぐ離乳食が始まるので、1日のスケジュールについての質問を最近よく見ていて気になったのですが、
ミルクを飲んだ後にお昼寝と書いてあることが多いような気がします。
私の娘はお昼寝の後にミルクなのですが、普通と逆なのでしょうか?
だいたい朝起きてお腹が空いて泣く→ミルク→2時間くらい遊ぶ→寝る
その後も
起きる→2時間くらい遊ぶ→寝る→ミルク
を繰り返して、夜お風呂の後にミルクを飲んで寝るのが1日のサイクルになっています。
起きていられる時間にもばらつきがあるのと、お昼寝も30分で起きるときや1時間以上寝るときがあるので、それによって次のミルクの時間が変わります。
皆さんお昼寝のタイミングはミルクの前後どちらですか?
ミルクは関係なくお昼寝する子もいるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月)
コメント

s
お腹いっぱいになった方が寝やすいかと感じます✨

S
4ヶ月ころまでは新生児期からの泣いて起きて授乳の流れでやってましたが、
4ヶ月頃から遊びのみ対策で眠い時に飲ませてて、そのまま寝落ちだったので授乳→お昼寝のパターンになってました💡
完母なのでまた違うのかもしれませんが、どっちでも大丈夫かなと思います🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
確かに泣いて起きて授乳は新生児の流れですね!
朝の授乳から眠くなるまでに2時間しか空かないので、寝る前に飲ませることができないです。眠いときに飲ませる流れをどのようにつくりましたか?- 3月16日
-
S
その頃は、授乳3~4時間間隔で活動時間が2時間くらいだったので、
朝だけは起きて授乳→2時間くらいして眠くなったら寝かしつけ→⚠️30分くらい朝寝→1時間半~2時間遊んでから授乳→1~2時間昼寝→2時間遊んで授乳→…
みたいな流れでやってたと思います💡
なかなか起きない時は、次の授乳の1時間半前には起こすようにして調整してた気がします😅- 3月17日

すみっコでくらしたい
うちもミルクないと寝られないってなるの嫌だったので
夜寝る前以外はお昼寝してからミルクでしたよ~
おかげで1人寝も早かったです。
-
はじめてのママリ🔰
同じ方がいて安心しました。
この流れだとミルクなくても眠れるという利点があるのですね。- 3月16日
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
朝は起きて飲んだらすぐ寝るのですか?
夜21時〜朝7時頃まで寝るので、朝起きた後すぐに飲ませるのですが、その後2時間くらいは寝そうにないので、どうしても起きてからミルクの流れになります。