※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

立ち会い出産できる病院とできない病院があります。旦那と一緒に出産を経験したいと思っています。皆さんはどう思いますか?

コロナ禍での立ち会い出産、できる病院とできない病院があるのってなんなんですかね。私の産院は今のところできないそうです。よく「旦那居るより看護師さんとかがついてくれる方がいい」とか見ますが、私はそれとは別で旦那も一緒に出産の場を見ててほしいな~と。こっちが大変な思いして産んでるのも、そんな中で産まれてくる赤ちゃんも見ててほしいな~と。皆さんはどう思われますか?😌

コメント

deleted user

私もそう思います。
そばにいてくれるだけで心強いですよね。

でも2人目の出産の時は、上の子を見ておいてもらわないといけないので、立ち合いは出来ませんでした。

3人目妊娠中ですが、3人目も立ち合いは諦めてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます!コロナ関係なく、子どもを見てもらうため仕方ないのですね😢⤵️
    例えば上の子2人が保育園の時間なら、立ち合いも可能そうですか??✨

    • 3月16日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私の通院してる産院は立ち合いもお見舞いもできません💦

    無痛分娩希望なので、無痛分娩できる病院が少なく、病院を選べませんでした。

    主人の立ち合いより、無痛分娩を選びました。

    • 3月16日
母娘でキティラー

最初の赤ちゃんだったり、最後の子どもなら立ち会いしてほしいなと思いますね。

その気持ちおかしくないと思いますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今回3回目の出産なので 旦那が居ないと頑張れない!とかでは全然ないのですが、旦那が立ち合うか立ち合わないかで 三人目のパパになる自覚が変わってくるのかなと🤔

    コロナ禍の中でも友達の産院は子どもも一緒に立ち合い出産した!とか聞いて!!びっくりしました!

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

コロナ禍でのお産は経験したことがないですが、
立ち会いして夫が使えなくてもいるだけで支えになりました。
なのでコロナ禍でもなくても、立ち会いNGや自分の意思で一人での出産をした方は尊敬します!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに🤔仕事の都合とかで立ち合い出産しないのじゃなくて、最初から1人で産んきます!って方もいらっしゃいますね🤔✨ほんと尊敬ですね😌💕
    私もそんなに強くならなきゃ✨

    • 3月16日
ママリ

一緒に乗り越えたい、分かち合いたい、そばにいてほしいって多分大多数の人が心の中では思ってるんじゃないかなって思いますよ!
でも状況的にそうはいかないご時世ですし、ちゃんと知識をもった助産師看護師が頻回してくれることで少しでも安心して産めた!っていうのも結果論でありますし、頼りない旦那より頼れる助産師看護師!って思わないと不安になってしまうから強がってでもそう発言してる人もいるのかなって思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど🤔すごく説得力があります‼️
    やっぱり皆さん(ほとんどの方が)心の中では思ってますよね!安心しました‼️

    • 3月16日
りっちぇる

私は夫がいなくてもいいタイプです💦
1人目のとき、1人で出産で…そのときは不安でしたが、乗り越えてしまえば私にはそちらが合っていたと感じました💡
きっと一緒にいてくれたら心強い旦那さんもいるのでしょうが、うちは血が苦手だし…下痢とどっちが痛い?と聞いてくるような人だったので、いられてもイライラしちゃいそうというか…こっちが気を遣ってしまいそうというか…💦

でも、報告したときは泣いてくれたし大変さは分かってくれてるようなのでいいかなって思ってます☺️

これはやはり性格の問題かなーと思います!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1人目で、1人で乗り越えたのですね😌✨本当にすごいです!!
    ちゃんと大変さわかってくれてたら 立ち合わなくても大丈夫そうですね🎵
    うちの場合、逆に、立ち合いしてもらわないと 痛みとか大変さ、わかってもらえないような気がします(今回3回目の出産ですが😅)。

    • 3月16日
  • りっちぇる

    りっちぇる


    陣痛舐めてて💦
    破水して促進剤だったのですが「産まれるときに連絡するね」と言っていて…痛過ぎで連絡出来ず!笑

    里帰りしていて、夫は飛行機距離だったので元々無理だったのですが、実母も間に合いませんでした💦
    でも、痛みに耐える顔とか私は恥ずかしくて見せたくないタイプだったので良かったです😅

    そうですね🤔
    だから立ち合いじゃなくてもいいのかなーって思っているのかもしれないです💡
    そうなんですね💦
    こちらは命がけですし、分かって欲しいですよね…
    3回目!すごいです!!!尊敬します…😳

    • 3月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    舐めてるくらいがちょうどいいですね!不安でどうしようって押し潰されそうになるよりカッコいいです😌

    もう本当に今回が最後です!金銭的にも‼️3人目だけコロナで立ち合えなかった!というのも一生にあることじゃないので 受け入れるしかないのでしょうけど。やっぱり最後はというか、今回も立ち合いができたらいいな~という気持ちです🤣

    • 3月25日
はじめてのママリ

総合病院とかは結構無理なとこ多いですよね!
個人病院は、その病院の裁量で、ありかなしか分かれますよね。

私も看護師さんが、ついてくれるほうがいいですが
旦那ありきの看護師さんです、笑笑

旦那にはもちろん見てて欲しいけど、旦那いても看護師さんいなかったら怖すぎるんで🤣🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私の予定している産院も個人病院なのですが立ち合いも面会も禁止で。。。
    特に決まりはなくて、それぞれの病院の思いで、この状況でも対策して立ち合い出産okにしましょう!とか、母子最優先で!とか 考えてくださっているのでしょうね😌✨

    看護師さんいなくて旦那は絶対なしですね(笑)それなら確かに看護師さん選びます🤣

    • 3月16日
HARU🌸

昨年出産しましたが、ギリギリ立ち会いがOKになった月に出産できたので、旦那さんには立ち会ってもらいました。
陣痛中は、腰を摩ってもらったりいきみそうになったら止めてくれたり分娩室に行ったらそばで見守ってくれて、とても心強かったです。
赤ちゃんが生まれる瞬間を見て欲しかったので、余計に立ち会いができて良かったと思ってます。
2人目は、今年の9月なので立ち会いがOKになってくれることを願うばかりです😌🍀

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いい旦那さんですね🎵使い物にならないどころか すごく助けてくださって😌✨
    うちは、ほんとに居てくれるだけでいいので、見ててほしいです🤣💕
    私も今妊娠10週で10月予定なので、その頃までに 解除になってほしいなー!と願うばかりです😌✨

    • 3月16日
晴日ママ

昼間の出産でしたが
基本放置でした(笑)
促進剤してたので20分置きに様子は見に来てくれましたが🤣
ちなみに
いざ陣痛きて入院ってなるまで3人目だし旦那いなくても余裕
私はどこも痛くならないタイプだからって思ってましたが
不安で分娩停止になり
3人目が1番時間かかりました笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3人目が一番大変だったのですね(((((゜゜;)
    私も今回3回目の出産なので、出産に対して不安とか怖いとかはないのですが、そのようなこともあると知って びびってます(^^;

    やっぱりいざ陣痛やお産が始まると何があるかわからないですね😅✨

    • 3月16日
Kaji

主人が居るとイライラすると経産婦さんからは聞かされてましたが、
産院を選ぶ基準の一つに立ち合いが出来る所をいれてました(*´︶`*)

こんなに大変な思いをして産んだってやっぱり知って一緒に乗り切って欲しいと言うのもありますし
一番苦しい時に側にいて欲しいと思ってます。

主人は、涙もろい所があるので、感動して泣いてくれたらガッツポーズと思ってます(*^▽^*)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今回が3回目のお産になりますが、私は2人とも立ち合ってもらって産んだので今回もできることなら居てほしいですけどね~✨経産婦さんでも意見がわかれるところなのかもしれませんね🤔✨

    コロナ禍でもkajiiさんのところは立ち合いokなんですか?😌

    • 3月16日
  • Kaji

    Kaji

    okの所を選びましたよ

    • 3月16日