※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りよか🔰
妊娠・出産

初マタの方が出産準備で悩んでいます。必要なベビー用品やオススメの物、出産後のアドバイスを求めています。安く済ませる方法も知りたいそうです。里帰り出産のため、実家で買うべき物も知りたいです。

7月の上旬が予定日でちょっと早いのですが体調が良いうちに少しづつ出産準備をしようと思っています。
初マタでネットや雑誌で何が良いのか何が必要なのか調べていたら調べすぎてよく分からなくなってきちゃいました…😓
近くには知り合いはおらず、職場の方には自分が欲しいのを買うと良いと言われ、友人にはまだ伝えていない&子持ちの人がいません。
なので、事前に買っておいた方が良いベビー用品やオススメの物、逆に要らなかった物を教えて頂けると有難いです💦
旦那はとにかく安く済ませたいと言っているのでどこで買うのが良いとかも教えてくれると嬉しいです!

あと、7月前後に出産された方からアドバイスをもらえるととても助かります!

ちなみに里帰り出産予定なので実家に行った時に買った方が良かったりする物があればお願いします😌

コメント

ふーたも

8月産まれの男の子がいます!
里帰りはしてないのですが、まずは退院後〜寝返り前まで赤ちゃんが過ごす場所の確保を最初にするといいのかなと思いました💓

特に夏場なのでエアコンと赤ちゃんの距離感が気になり、ベッドをここに置いて〜バウンサーはここかな〜とか考えると収納ラックはどういうのがいいかな、とか具体的に考えられる様になりました!!
いらないという意見も多いと思いますがうちはベビーベッドとバウンサーは必須でした🙄今2人目妊娠中ですが次は電動バウンサーは絶対買います!!
ちなみにバウンサーは友達からレンタルしました💓💓使ってない時期だったりすると友達同士でレンタルし合ったり節約になりますよー!

  • ふーたも

    ふーたも

    ごめんなさい、周りに子持ちのお友達がいないのですね😭
    私の友達はそのバウンサー、メルカリで買ったって言ってました!ご参考になれば🤗

    • 3月16日
  • りよか🔰

    りよか🔰


    コメントありがとうございます!

    ベビー用品を揃えなきゃというので頭がいっぱいになっていて、赤ちゃんが過ごす場所を考えていませんでした😅
    エアコンの向きで今ある棚の位置を変えたりする必要がありますね!
    バウンサーはすごく欲しいと思っていたのですが、電動のがあるんですね!😳
    メルカリを上手く利用したいと思います!
    そして、友人に子どもが産まれた時に貸してあげられたらと思います💓

    • 3月16日
Himetan❤️

下の子が7月初旬産まれです☺️

・肌着(夏は汗もかきやすいので多めに)
・検診やお散歩に着用する薄手の洋服(ドレスオールやプチオール)
・ガーゼ
・大きめのバスタオル(沐浴やおくるみやタオルケットの代わりに使えるので多めに)
・ベビー布団
・ベビーバスや沐浴用品
・綿棒
・爪切り
・哺乳瓶と消毒関係とミルク(母乳がたくさん出るかわからないし、混合でミルクを足したり搾乳して哺乳瓶で飲ませたりするので)
・紙おむつとおしりふき

実家で赤ちゃんの過ごすスペースはどうされる予定かにもよりますが、お昼寝布団とバウンサーがあると便利だと思います。

  • りよか🔰

    りよか🔰


    コメントありがとうございます!

    バスタオルは沐浴以外にも色んな用途で使えるんですね!
    ちなみにバスタオルはガーゼ生地とふわふわな生地のどちらを使いましたか?
    親の好みにもなるとは思うのですが、どちらを買うのが良いのか悩んでいます💦

    • 3月16日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    うちは沐浴用のタオル地の正方形を1枚、少し小さめのガーゼ生地1枚、それ以外は大判のふわふわなタオル地を用意しましたよ☺️
    小さめのガーゼ生地はベビーカーやお出かけの時に持ち歩いて冷房とか気になる時にかけたり包んだりして使ってましたよ🥰
    あと吐き戻しとかおしっこ漏れとかもあってシーツを毎回替えるのも洗濯も大変なので布団のシーツの上にバスタオルを敷いて汚れたらそれだけこまめに交換してました󾠓

    • 3月16日
  • りよか🔰

    りよか🔰


    ガーゼ生地も良さそうですね🥰
    確かにシーツが汚れる度に替えて洗濯は大変ですね💦
    でも、バスタオルを敷いていたらすぐに替えられて衛生的にも良さそうなのでやってみたいと思います!

    色々とありがとうございます☺️

    • 3月16日
息子love

肌着とかならユニクロとか、西松屋とか安いのでいいかなと思いますよ!!
私の場合はかなり購入して持て余してましたが…
吐き戻しとか汗で着替えるとか考えれば7〜10枚くらいあってもいいかなと思います!
上の子が7月初めにに生まれましたが、1ヶ月〜2ヶ月くらいは外にも出ないのでコンビ服1枚で過ごすことが多かったです!
コンビの上にカバーオールやらツーウェイオールとか着せてました。
短肌着はうちはあんまり必要なかったです。
靴下は全然使いませんでした。
セレモニードレスもお宮参りの時とか含めると2〜3回ほどの着用だったのですが、そんなに必要ないかもです。メルカリとかで手に入れるのがいいと思います。
ベビーベッドやベビーバス、チャイルドシート、ベビーカー、バウンサーとか哺乳瓶とか消毒するものとかはメルカリとかで安く買いました!
人が使ったものが気にならないならそっちがおすすめですよ^_^
子供の布団も必要に応じてでいいと思いますよ
たまごくらぶとか買うと必要なものリストが書いてますので参考にするのもありです!!

オムツの買いだめはお勧めできません。サイズアウトしやすいですし、
何グラムで生まれるかわからないですし、新生児サイズ2つくらいであとは必要に応じて買えばいいと思います。
母乳なのかミルクなのかもちょっと念頭においてもいいかもです^_^

抱っこ紐は新生児から使えるやつにしました!!

  • りよか🔰

    りよか🔰


    コメントありがとうございます!

    西松屋なら近所にあるので見てみたいと思います!
    肌着の枚数とかとても参考になります🥺
    メルカリをあまり利用したことがなかったので時間がある時に探してみたいと思います!

    確かにどのくらいの大きさで産まれるのか分からないのでオムツの買いだめはしないようにします😅

    色々とありがとうございます!

    • 3月16日
なあ

6月産まれの子がいます😊
だいたい全部揃えたのは32週くらいの時でした!
🐻入院バックには
パジャマ、バスタオル、フェイスタオル、ドライヤー、洗顔、シャンプー、ボディーソープ、下着(ブラトップや産褥ショーツ)、カロリーメイト、ウィダーゼリー、書くもの、産院で貰う冊子をいれていました!
産後のパットは産院で貰えるのでそれを使って、着替えなどは2、3着あるといいかなと思います😊病院内暑くて半袖のパジャマでした!あと水筒があると食事の時に出してくれるあったかいお茶をいれておけるので夜とかも飲みたい時に飲めるから次はもっていこうと思いました😌カロリーメイトなどはお産の時に腹ごしらえしないとと思って用意しましたがそんな余裕もなく、産後に小腹がすいた時に食べました😂😂あってもいいと思います❤️
🐻用意したもの
赤ちゃん肌着(短肌着、カバーオール、ロンパース)、モスリンガーゼ、無地のガーゼ、バスタオル、抱っこ紐、おしり拭きくらいでした!抱っこ紐は思い切ってエルゴの物を購入しましたが意外とごついし嵩張ります。そして新生児はまだ首もふにゃふにゃで小さいので抱っこしづらいし心配です💭なのでコニーの抱っこ紐用意しました!嵩張らないし首も支えられるのであったら便利かなと思います!首が座ったらエルゴの抱っこ紐大活躍です!!哺乳瓶は母乳かミルクかも分からなかったので先に用意せず、退院する時に自分の母乳ので具合で決めました!退院する時、母乳出始めたかな?くらいだったので少しミルク足してねと言われて退院の帰りに哺乳瓶とミルク買いました!オムツは産院で使っているものを見て、肌に合いそうならそれをと思ってそれも退院の時に買いました!産院で1パックくれたのでしばらくはそれ使えました😊おしり拭きは赤ちゃん本舗の水99.9%の物が使いやすかったので薄手のを箱で買いました!お祝いでおしり拭き貰いすぎて自分達で買ったのは未だに手付かずです(笑)ベビーカーは住んでる地域にもよりますが私は2人目まで必要ないかなーと思って買ってなくて、でも友達と出かける時に首が座ってないとお店のもの使えないのでやっぱり欲しい!と思ったので安いものを購入しました!

今思いつくのはこのくらいです!😨

  • りよか🔰

    りよか🔰


    コメントありがとうございます!

    自分の入院している時の物のことをすっかり忘れてました!!
    水筒良さそうですね!必ず持って行こうと思います😊小腹がすいた時用の食べ物も大事そうですね!

    コニー抱っこ紐とエルゴの抱っこ紐を旦那と相談して買うものリストに入れときたいと思います!
    哺乳瓶やオムツはすぐに買わなくても大丈夫なんですね😳
    私も退院時に買って帰ろうかと思います!

    事細かくありがとうございます!!
    参考にさせていただきます☺️

    • 3月16日
  • なあ

    なあ

    でも安く済ませたいとのことなのでエルゴは無駄に高いので、他にもリーズナブルでいいのが沢山あるかと思います😊ママリとかで聞いてみてもいいし調べてみてもいいかもです!コニーは比較的安いのでおすすめです🥰

    肌着とかはユニクロが断然おすすめです!生地もしっかりしてますし、赤ちゃん本舗とかのははすぐ伸びちゃいました😨

    それとチャイルドシート必須ですね😊お店の店員さんによく聞いてから購入するのが良いかと思います😨

    楽しみですね🥰身体気をつけながらゆっくり準備してください!!

    • 3月16日
  • りよか🔰

    りよか🔰


    コニー抱っこ紐は実際に使っている人を見かけて良さそうだったので買いたいと思います🥰
    他のは次の機会にママリで聞いてみようと思います!

    肌着がすぐに伸びてしまうのは困りますね💦
    ユニクロで見てみます!

    チャイルドシートは義実家が買ってくれるみたいで私が里帰りしている間に旦那と選ぶみたいです💦
    店員さんに聞かないで購入しそうなのでしっかり聞くよう伝えておきたいと思います😭

    ありがとうございます!
    赤ちゃんに会えるのがとても楽しみです🥰

    • 3月17日
ママリ

赤ちゃん本舗とかで貰える準備リストの冊子、沢山書いてありますよね😅
1人目を里帰り出産した時は私も聞く人が居なかったのでとりあえず片っ端からリストに書いてある物を買い揃えて、後からいらなかったらな…🤦🏻‍♀️って思うものが多々ありました、、、

まず、退院して家に帰ってすぐに必要になるもの→
自家用車で帰宅するならチャイルドシート必須、
布団一式(ベビーベッドも必要なら)、新生児おむつ(1ケースくらい)、おしりふき、お風呂用品、短肌着+コンビ肌着4.5セット、ガーゼ、混合だったので哺乳瓶と粉ミルク、哺乳瓶の消毒用品…
があれば外出できない1カ月間は何とかなりました😊

買わなくて良かったなと思った物→
手動搾乳機(買うなら電動が良かった)、新生児おむつ(買い過ぎた)、乳頭クリーム、長肌着(はだけるのでコンビ肌着の方が便利)、ミトン、新生児靴下、爪切り(電動ヤスリに買い換えた)、お尻拭きウォーマー(冷たくても子は案外平気)、おしゃぶり、赤ちゃん用サイズのバスタオル(すぐ小さくなるので買うなら大人サイズ)
カバーオールも新生児期はほとんど外出せず肌着で過ごしてたので沢山買ったのにサイズアウトして入りませんでした😭

実際母乳が出るかどうかは産んでからじゃ無いと分からないので、
最初から完ミ予定でなければ退院の時に必要があれば薬局に寄って買うので良いと思います😊

ベビー布団、おむつなど大きな物は実家の方のお店で買うか、実家に配送してもらうと楽でした!
1人目は3月、2人目は私も7月予定日で季節が違うので衣類をどうするか悩んでますが、
新生児期はほぼ肌着で過ごすのでお下がり使って買い足さなくて良いかと思ってます😅、、


長々と失礼しました😵

  • りよか🔰

    りよか🔰


    コメントありがとうございます!

    準備リストに色々と書いてあって、沢山あるから今から買っていかなきゃと思っていました😓

    事細かくありがとうございます!

    今のところ完母の予定なので哺乳瓶などは必要に応じて買いたいと思います😊

    確かにベビー布団などの大きいのは実家の方で買った方が楽ですね!

    産まれるのが夏で暑いし、1ヶ月は外に出ないと思うと肌着だけで過ごしてても良いのかなって思いますね😅
    色んなのを買いたい気持ちもありますが、サイズアウトが怖いので身に付けるものは買いすぎないように気をつけます!

    とても参考になりました☺️

    • 3月16日