
旦那の事を、あだ名?で呼んでいるんですが(例)『太郎』って名前だったら…
旦那の事を、あだ名?で呼んでいるんですが
(例)『太郎』って名前だったら『たー』
義母にいきなり
言いにくい事言うんだけどって言われて
2人の中でターって呼ぶのは構わないん
だけどみんなの前(多分親戚とか?)で
ターって呼ぶのはやめた方が良いと
思うって言われて
普通ターとかよばないかなぁって
何で呼べば良いですかときいたら
子供もいるしパパとかで良いと思う
って言われてわかりましたー言って
昔なら、太郎さんとかそう呼ぶんだけどねって言われました
そのあと機嫌直すかのように
色々話しかけてこられましたが
話疲れたので
わたしは寝室に来ました笑
普段義両親にはあまりむかつきませんが
たまにこういうこといわれると
義母にむかつきます。
言ってる事はわかるんですけどね。
私の心がせまいんでしょうか??
(ちなみに同居です)
決して悪い義母ではないんですが
真面目すぎるなぁと思うところはあります
- ねずみさん(1歳11ヶ月, 3歳9ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

ママリ
誰かと話してて旦那の話題になった時には名前で呼びますが本人に話す時は私もあだ名です笑
なので二人の間なんだから関係なくない?なんなの?と私もイラッてしちゃいます🤭

退会ユーザー
お義母さんの言ってることが
正しいですね🤔
家庭内のみだと思います、あだ名は😊
人様の前や、身内の前になったら
太郎さんや主人や夫が
マナーですね♪*゚
でもいちいち...口出し
面倒臭いです🤭
-
ねずみさん
やっぱりそうなんですよねー、
言ってることはわかるんですがむかついてしまいました。。- 3月16日
-
退会ユーザー
常識なのでお義母さんは間違ってないですけど、直接言われると腹立ちます🤭- 3月16日
-
ねずみさん
それが義母ってものなのでしょうか、、、笑
普段はあまりむかつかないんですけどね、、、- 3月16日
-
退会ユーザー
そういうものだと思います♩¨̮
気にしなくていいと思います🤭
でもマナーを注意してくれるのは
ちゃんとしてるお義母さんだと思います♪*゚- 3月16日

おブス😁
私も義母さんの意見ですね💦
2人の時や家族内(旦那と子供)ならいいですが、義親や親戚、友達等の前ではあだ名では呼ばないです😅
なんか、微妙な空気になりません?笑
-
ねずみさん
義母が言ってることが普通なのはわかるんです(笑)
でもむかついてしまったんです。笑
義両親の前では何で呼んでますか??- 3月16日
-
おブス😁
私はあんまり呼ばないです💦
強いて言うなら、パパとかですかねー?🤔- 3月16日
-
ねずみさん
旦那がってまわりのひと
話したりはしますが、
義両親とか親戚とかの
前での呼び方がなやみます。。- 3月16日

ふうしゃ
別に足臭太郎とか
うんちマンとかじゃ
ないだから良くないですか?🥺
うちの親戚はみんな
名前やあだ名呼びですよ🥺
旦那さんのこともみんな
そんな感じです😭
お堅い親戚付き合いなんですかね?🥺
旦那さんに話されました?
1人でかかえこまないで
下さいね😭
わたしも義母と同居なんで
イラつくことあります😭
-
ふうしゃ
ちなみに呼びあってる親戚もみんな義母くらいの年ですよ!若い人じゃないです😳
- 3月16日
-
ねずみさん
笑わせてくれてありがとうございます。
多分うちの家族だと全然気にしないんですけど
旦那の方の家族はわりと
ちゃんとしてるといいますか、、、。
それが普通なのかもしれないんですけどね💦
旦那は前に言われたそうです。。。
ありがとうございます😭😭😭😭😭👏- 3月16日
-
ふうしゃ
それが一般常識であることは
わかってはいるけど
義母から言われたら
なんかイライラしますよね💦
めちゃくちゃ腹立ちますけど
もうそういうので突っ込まれたくないので義母、義母親戚前では旦那さんのこと
呼ぶ時は、ねえ、とかに
しときましょ😭笑- 3月16日
-
ねずみさん
やっぱりそうするしかないですかね、、、笑
ありがとうございます🥺- 3月16日

退会ユーザー
どちらかと言うとぱんださんの心が狭いかなぁと思いました。
お義母さんが言ってることって決して真面目過ぎるわけはないと思いますよ!そういう私も旦那のことを○○さんと読んだことはないですけど😂一般常識で考えるとお義母さんの言い分が正しいんだろうなということくらいはわかります(笑)
-
ねずみさん
いや、義母の性格がまじめなだけで言ってることが間違ってるとは思ってません!!
ただむかついてしまったんです(笑)- 3月16日
-
退会ユーザー
言ってることがわかってるのにムカつくのが心狭いなと思っただけですよ〜!
そんなことでムカつくってことはわかってないのと同じな気もしちゃいますよね😂- 3月16日

まみー
わたしも義母の前であだ名は使いません。。
恥ずかしいので。笑
でも同居なら日常なのでいいような気も🤔
-
ねずみさん
何で呼んでますか??
うちの家族だと気にしないと思うんですが
一般的な方々は
気にされると思うので
直そうとは思います。。- 3月16日
-
まみー
しいて呼ぶなら旦那が年下なので君付けですかね!
でもあんまり呼ばないようにしてます!
ねえとかそんな感じで😅- 3月16日
-
ねずみさん
わたしもそうしようかな、、、笑笑
- 3月16日

むぎちゃ
さすがに 旦那に さん付けは
ちょっと …🤣www
逆でも嫌だし(笑)
もう令和ですよって教えてあげたら
どうですか😇😇笑
-
ねずみさん
なんか変ですよね??💦
なんかだから義両親とか
親戚の前でなんて呼べば
いいのかわかりません😿- 3月16日
-
むぎちゃ
旦那さんが別にそれについて
何も思ってないなら変えなくて
良くないですか?🙆
うち 旦那の名前 4文字で
長くて呼んでられないので
頭2文字以外呼んだこと無いし
なんなら旦那の親戚の前でも
「ねぇ」「ちょっと」とかですよw- 3月16日
-
ねずみさん
なんか旦那に軽く言ったら
お父さんお母さんに変えれば
いい話だからそうしよかって
いわれたんですけど
義両親の前とかで旦那の事
お父さんっておかしくないですか?笑- 3月16日
-
むぎちゃ
お父さんとお母さんの渋滞が
起きますね w w w
誰が誰を呼んでるかわかんない🤣(笑)- 3月16日
-
ねずみさん
わたしそう思うんですよ😣😣どうすればよいとのか、、、笑
- 3月16日

ちまこーい
子供が親をあだ名呼びすると面倒なのでパパにかえちゃいました💦
場面で呼び方かえるスキルないので、パパにしておきました笑
-
ねずみさん
子供の前ではパパって呼んでます💦
義両親のまえでもですか??- 3月16日
-
ちまこーい
子供が近くにいたらパパのままですよ😊
義母が〇〇って名前呼んだら子供が真似しちゃったので、義母もパパどこかな?って合わせてくれたりもしてます。
子供いなければ〇〇さんにしてますが、子供が側にいないがなかなかないので、基本的にパパ呼びしかタイミングがないです💦- 3月16日
-
ねずみさん
やっぱりさん付けなんですか?😞😞
さん付けどうしてもおかしくて😞😞- 3月16日

まっこ
義母さんが常識ではありますね。
特に真面目とかでもなく。
指摘されるのはムカつくでしょうが言われないと気づかなかったわけなので。
そこは認めて第三者がいるときは改めるのが大人かなとは思います。
ムカついたムカついたと言ってるだけでは子供と変わらないと思います。
もう令和ですよってご意見もありますが、昭和でも平成でも令和でも礼儀は変わりませんし…
-
ねずみさん
真面目なのは性格のことなので💦
その意見が常識なのはわかりますー!
周りの人と話す時は
旦那がとかって言ってるのですが
義両親、親戚の前での呼び方が悩みます🙄
普段から呼んでる方は
悩む意味がわからないかも
しれないんですけどね💦- 3月16日

りんご
そもそも、ムカついたのは何故ですかね?
ムカつくことでもないような気がして😅
義母だからですか❓😅
わかってることをわざわざ言われたからですかね?
-
ねずみさん
今日子供が体調悪くて
休んでるんですが、
いきなり目の前に来ていきなり言われたからですかね?笑
なんなんでしょうね!笑
旦那といる時に言ってきたら
普通だったのかなーとも
思ったりして。- 3月16日

saiya
言ってもらえただけ有り難いと思いますよ💦
ショックですけどね…。
私は新婚時、近所のおじさんに言われました。向こうの親は聞いて良い気はしないと、それはハッキリと言われました。本来なら自分の親が指摘する事ですが、恥ずかしい事をしたなと思いました。
さすがに、○○さんとは言えず、人前では○○君と呼んでいます😅💦
-
ねずみさん
それはわかります!!
義両親と親戚のまえでの
旦那の呼び方が悩みます。。。💦- 3月16日

amu
家庭によりけりかな?と🤔
私も同じように言われたらイラっとするかもです😂
昔なら〜。って正直いらない一言ですよね😅
なんならうちは義母が私の前であだ名呼びで、名前が太郎なら私がタロ、義母がタァ的な感じで、義母は昔からのクセでそう呼ぶそうです(笑)
親戚の前では私は旦那、義母は息子呼びですが💦
-
ねずみさん
うちの家族は多分気にしないタイプで、
旦那の家族はちゃんとしてる家なので気にするんではないかと。笑
そっちが常識なのはわかってるんですけどね!
なんせ、そういわれると
義両親、親戚の前での呼び方
がなやみます。。- 3月16日

るるい
きっと二人以外の時にあだ名で呼ぶことが恥ずかしいと思っているのでしょうね。
もう子供もいて親になったのにいつまでもそーやって呼び合うのって.........なんか恥ずかしいよ、的な。
あたしは全く関係ないと思っているし、義母の前でもあだ名です。
夫婦して◯◯ちゃんで付き合ってるときからなので夫は夫婦間はちゃん付けですがそれ以外は呼び捨てになります。
でも私は誰でも◯◯ちゃんです。
なので実家も親戚も夫のことを◯◯ちゃんです(笑)
私の父を抜かしては😅
私の兄の奥さんもあだ名です!兄がそー呼んでと付き合ってるときから言われてるので😅
なのでうちはOKな家族なので人それぞれだなと思いました🙋
-
ねずみさん
そうなんですかねー💦
うらやましいです。。。笑
私もそっちの方が楽で良いんですけどねー💦
みなさん家によって違うから
仕方ないですが😞😞😞- 3月16日
-
るるい
夫なんてたまに私の親でも親戚の前でも私の事◯◯ちゃんって呼びます(笑)
本人は気づいてないんですけどね😅- 3月16日

男の子ママ
最初はさん付けでした😅(旦那になる前)
婚約したら、さん付けは変かなと思って、
義母はあだ名、義弟は○兄ちゃんと呼んでいるのであわせています💦😂
息子にはパパと教えています💦
-
ねずみさん
息子の前ではパパなんですが、、、
義母とかの前で何で呼べば良いか謎です😒😒- 3月16日

ᓚᘏᗢ
うちはみんなあだ名です!
申請とかの前でもあだ名でみんな旦那のこと呼んでますよ!

えびせん
フランクな感じの親戚だったりいとこの前なら気にせずに徐々にあだ名にしちゃいますが、義母義父おじおばなど目上の人とか初めのうちはまずは○○さん(下の名前)って言います💡
親戚でも無ければ「夫は…」と使います。
夫にさん付けるのは、夫に敬語なんじゃなくて、周りの人に使ってる感じです笑 呼ぶ時は小声で呼ぶか(うちは○っちゃん呼びです)、トントンして振り向かせます😂
言ってる事も普通だし、言い方も気を付けてくれてるなって感じで、何にイラッとしたのかな?と思いました。
義母さんがそう思わなくても人前であだ名で呼び合うのを変に思う人もいるから言ってくれたのかもしれないし。(もしかしたら親戚に言われたのかも?)
あとこれはもしかしたらですが、考えて付けた自分の子どもの名前、奥さんに目の前であだ名で呼ばれるの嫌なお母さんもいるかもと思いました。
娘の名前、義母に勝手にあだ名で呼ばれた時は少しイラッとしたので😅
機嫌直そうと話しかける時点で、主さんにめっちゃ気ぃ遣ってて良いお義母さんだなと思いました。
普段の関係性分かんないですけど😅
ねずみさん
そうなんです、言われてる事はわかったんですが
なんかむかついてしまいます。笑笑
なんて呼ぶんですか?
〇〇さんって言ってますか?
ママリ
会社の人とかなら旦那が〜となるし
親戚とか身内なら名前呼び捨てです。
呼び方まで気にする人がいないから許されてるだけなんですかね🤔
ねずみさん
旦那のあだ名を知らない
会社の人とか周りの人には、旦那がっては言ってます!
呼び捨てなんですね!
逆に私が悩んでるのは身内での呼び方が困ります。。。