
旦那の社会保険で出産一時金を受け取る仕組みについて教えてください。出産病院で予約金と分娩入院金について、社会保険との関係がどうなるでしょうか?
出産一時金についてです!初めての妊娠でわからないので仕組みを教えてください!
扶養で旦那の社会保険に入っているのですが、出産する病院では出産一時金代理受取制度?らしいのですが、
予約金で20万払っていて、自然分娩で52万、帝王切開で55万が基本的な分娩入院金額になります!時間外やその他治療などでプラスになるようなのですが
予約金で20万、社会保険から42万の合わせて62万で足りなければ自己負担になりますよね?
たとえば自然分娩で基本の入院代52万だけですんだ場合ってどうなるのでしょうか?
予約金20万払ってるので差額の32万が社会保険から支払われるのか?
社会保険から42万支払われて予約金から10万、残りの10万が帰ってくるのか…
病院や加入している社会保険、会社等によって違うと思うので、最終的には病院と旦那に会社に確認してもらおうと思っていますが、ある程度の仕組みな、みなさんはどうだったのか、教えていただけると嬉しいです!
- たあ0708(9歳)

なーてぃんmama
自然分娩で52万円だった場合は、52-42=10万円の負担ですが、予約金で前払いしてるので、10万円戻ってくると思います!

颯くん竣くんママ
42万以上かかったお金だけ
自己負担なので予約金から
返ってくるって感じですね!
ちなみに息子のときは
夜間入院
促進剤
自然分娩で
総額56万
差額の14万退院のときに払いました!

なーてぃんmama
連続失礼します!
私は、自然分娩で午前中かつ下を切らなかったので、全くお金がかからなくて、3日間の入院でした!37万円だったので、あとから手続きして、5万円戻ってきました!

𓇼ꫛꫀꪝたん(*´•ω•`)✩.𓇼𓈒
高額医療費保証みたいなのもありますのでもしかしたら適用になるかもなのでよかったら参考にしてください♪(o^^o)

𓇼ꫛꫀꪝたん(*´•ω•`)✩.𓇼𓈒
どうぞ⭐︎
コメント