※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

採卵は3回目で、受精は2個だけ。原因は旦那の染色体異常かも。男性不妊の気持ちについて相談したい。

今日、3回目の採卵の受精確認に行ってきました。

転院して誘発をアンタゴニストに変え、採れた卵は全て顕微でお願いした採卵でした。6個の卵がとれていたのに、受精は2個。その2個も初期で成長がストップしてしまい、今回は移植できずに全滅…😞

1回目、2回目の採卵はロング法で、毎回10個程の卵がとれていました。ですが受精しないか、初期で成長が止まるかで一応移植はしましたが、陽性になるはずもなく…。なので胚盤胞は見たことがないし、凍結卵もありません。

旦那に染色体異常があり、恐らくそれが原因だと前医、現医の両方から言われています。私の方には特に原因がないらしく…だから余計に「きっと旦那のせいだ…」という思いが強くなりパートナーが違う人だったら…などと考えてしまうのです。

旦那さんが男性不妊の方、このような気持ちになったことはありますか?とても失礼な質問だと自身でも思います。ですが、批判的なご意見はどうかご遠慮ください。

時間も労力も、女性側の負担ばかりが大きく、男性は言われた日にカップに出すだけ…。不妊治療とはそう言うものだと頭では理解していても、心が追いつかなくて、今とても苦しいのです。

コメント

a

うちは男性不妊(乏精子症)で一人目は顕微授精でありがたいことに一回の採卵・移植で授かれました。
今二人目治療中ですが、前回採卵時15個卵が取れ12個受精しましたが全て胚盤胞にはなれず破棄…
また採卵からのスタートです。

旦那が他の人だったら…ちゃんと元気な精子持ってる人なら…この人と結婚してなかったら今頃子供三人くらいいたかな…とか毎日思ってます(笑)
こちらは時間のやりくりをして痛い思いして通院してるのに男は楽でいいよな~と思いますし旦那に言ってます。強い口調で。あんたのせいだと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさん卵が採れたのに全て廃棄なのは辛いですよね。。同じ感情の方がいらしてホッとしました。旦那が他の人だったら…と思いながらも、離婚する気もなく、また治療を始めるつもりでいます😅

    私も旦那にチクチクとは言っているのですが、なりたくて男性不妊になった訳じゃないからと遠慮していましたが、次からは強い口調で言ってみます!

    • 3月16日
ママリ

採卵お疲れ様でした😌
分かりますよ〜
自然妊娠出来る夫婦が羨ましくて仕方ありせんでした。
きっと普段なら思わないことなのに、治療中は精神的に追い込まれすぎて、ブラックな感情がたくさん沸きました💦その自分も嫌になりました。
でもそれだけ赤ちゃんに会いたい気持ちが強いってことだと思います。

身体的に辛いのは私でしたが、自分のせいで相手に負担をかけることになった夫の立場を考えると、それも相当辛かったのかな…と今となっては思ったりします。

はじめてのママリ🔰

共感していただけて、とても気持ちが楽になりました。自然妊娠できる夫婦、本当に羨ましく思います。うちの旦那は染色体の問題だから仕方ないよね〜と開きなおっています。なんだろう…そんな態度を見ていると、もう少し申し訳なさそうにしてよ!と思ってしまったり。「それだけ赤ちゃんに会いたい気持ちが強い」というお言葉が胸に刺さりました。採卵また頑張ろうと思います。

ママリ

うちは、夫婦それぞれ少しずつ原因があります。
1人目も体外でした!

毎日の注射に、採卵時の麻酔など、本当に肉体的精神的にも女性側の負担が大きいと思います。
私も考えたことあります。
夫婦で、男性側だけに原因があり体外など行なっている場合、女性側は相当辛いだろうと。
そして、パートナーを責めてしまうだろうと。

旦那様は、精神的な支えになってくれてますか?
寄り添ってくれるパートナーなら、これからたくさん辛いことあるかもしれませんが、乗り越えていけるのかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご夫婦お2人に原因がおありでもお子さんがいらしゃるのですね。

    目の前で自己注射や点鼻薬をしている姿を見ているはずなのに、旦那から声をかけられたことはありません。精神的な支えにはなってないですね。むしろストレス…笑 助成金を使い切るまで、とりあえず頑張ろうと思っています。

    • 3月16日
ままり

採卵お疲れ様です。

我が家は旦那が非閉塞性無精子症で、MD-TESEして運良く精子が回収できたので、顕微受精で第1子を授かりました。
旦那側の問題でわたしは採卵移植…と、確かに旦那も手術しましたが女性側の精神的肉体的負担が大きすぎて、
なのに旦那は自分の手術(日帰り)終わってから、治療するわたしに寄り添ってくれたことありませんでした…
こちらはスケジュールも直前まで分からないからなかなか友達と遊びにも行けず、頭を下げて仕事を休んで(フルタイム正社員です)、なのに夫は友達と飲んだりバーベキューしたり…思い出しただけで腹が立ちます!!
自分語りになってしまってすみませんがすごーく気持ちわかりますよ。。。
本人には言いませんが、違う人と結婚してたら、こんなにお金も時間もかけなくても普通に子供いたのかなと毎日考えます。2人目が欲しいってなってももう治療しなくてよかっんだな、いいなあ…
自然妊娠が羨ましすぎて苦しく、辛くなります…

不妊治療、特に採卵ってすごく負担が大きいですよね。分かります…
パートナーが違う人だったら、と考えてしまいますよね。。。
どうか上手く行きますように。
自分を大事にしてあげてくださいね!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ままりさんご夫婦は旦那さまに問題があったのですね。旦那側が原因なのに、負担は私ばかり…‼︎とやっぱり思ってしまいますよね😭

    自然妊娠なんてものは迷信じゃないかと思っています。笑 次の採卵で、せめて凍結卵ができればいいのですが…しばらくはステップダウンして頑張ってみますね!

    • 3月16日
ナオ

うちも男性不妊です。体外にステップアップするまでは旦那を責める事は多々ありました。私には原因が無いので、旦那のせいだろうと。
しかし、体外受精をしてもまだ妊娠出来ずにいます。その原因は正直分かりません。精子の質が悪いのか、卵子の質が悪いのか、刺激法があっていないのか、、、。今は責める相手がいないので、以前より辛いです😢
採卵して全滅した時は本当に辛いですよね。
私は何度も泣きました。
その姿を見ても禁煙しないうちの旦那。
ホント我慢するのは女性ばかりですね。
ですが、赤ちゃんが欲しい気持ちには変わりないので2人で頑張っていくしかないです。
お互い早く赤ちゃんを授かる事が出来るよう頑張りましょう✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私たちの場合、男性不妊が原因なのは明らかですが、原因が不明だと気持ちのぶつけ先がなくてお辛いですよね。採卵周期にいつも通りに過ごす旦那を見ては、この人は本当に子供が欲しいのだろうか?と疑問に感じる日々です。笑

    赤ちゃんが来てくれることを願いながら、一緒に頑張りましょうね!

    • 3月16日
y

うちは精子の運動率が悪く、自然妊娠は難しいと言われてました。フーナーテストでも1匹も残ってませんでしたし💦
夫は自分の方に責任があるのが悪いと思ったようで、精液検査結果の翌日に20年吸ってたタバコをやめました。
クリニックからサプリも勧められましたが、どのサプリがいいのかわからなかったので、漢方薬局で精力アップの漢方を処方してもらったら体質に合っていたようで、運動率が劇的に上がりました。

そして、人工受精の2回目で妊娠しましたが、繋留流産で手術…その2ヶ月後から治療を再開予定でしたが、奇跡的に第一子を自然妊娠しました。

今は第二子の治療中ですが、年齢的なこともあり、最初から体外にステップアップしてます。先月、初めて採卵しましたが、やはり精子の問題で全て顕微受精になりました。

治療中は色々と負担がかかるのは女性ばかりですね…。うちの夫は家に大人しくいられないので、週末も自分の都合で出かけたり…。喧嘩が絶えません。なので、高刺激の注射や点鼻薬をチラチラ見せながら、誰のためにやってると思ってるんだ?とチクチク言ってます。
採卵後も数日お腹が痛くて、寝たきりでしたので、その時も、私は家事は放棄しました。

自分の気持ちを吐き出すことができないと辛いですよね…。ここには、はじめてのママリさんの感情に共感できる人がたくさんいますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    運動率が悪いと人工も難しくなって体外を勧められますよね。それでも自然妊娠されたとのこと、希望の光のように感じます。

    私もタイミング、人工、体外、顕微と順調に?ステップアップしてきました。初めての人工の時、精子の運動率がゼロでした。その結果を聞いた時は、絶望感もありましたが、そりゃ妊娠しない訳だわ、と納得している自分もいましたね。笑

    ここには様々な境遇の方がいらっしゃいますが、治療を頑張る理由は、ただひたすら「赤ちゃんがほしい」という思いからなのだと気付かされました。私は1人じゃない!そう思わせてくださり、皆さまに本当に感謝です。

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

顕微で娘を授かりましたが、男性不妊が原因でも辛い思いするのは女性ばかり。理不尽だなって毎回思ってました。筋肉注射は痛いし採卵は怖いし。旦那にもあんたのせいで!ってめちゃくちゃ当たってましたね😂でもうちの旦那はすごく支えてくれたというか、採卵の時ずっと付いててくれたり、病院の送り迎え、移植後の家事などかなり協力的だったので何とか乗り越えられた感じです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局大変な思いをするのは、いつだって女性ですよね。支えてくれる優しい旦那さま、羨ましいです。うちの旦那は病院の送り迎えなんて採卵当日にしかしてくれたことがありませんよ😓

    今回全滅だったことに対して、一丁前に落ち込んでいる旦那に腹が立ちます。笑 なにもしてないくせに!笑

    • 3月16日